記事一覧

釣果報告

アップロードファイル 418-1.jpg

アイコン

昨日は久しぶりに海と対面して
まことに楽しゅうごわした!!!(^^)

西風もAM8:00には
ぴたりと止み

いよいよ釣果が期待できると
思ったのでしたが

そんなに甘くはなかた・・・ですばい(^^;)

写真を再度見ていただきます!

アイナメを除いたガシラ6匹は
すべて、その風の止んだ
8時までに釣ったものでした

それも「穴釣り」で・・・・

それから一番、上辺に写っている
石ころ状のもの・・・「なまこ」も
穴釣りで釣れました!!(^^)

これについてはまた
のちほどお話いたします!(^^)

さて風の止んだ8時からでした・・・・

テトラの上を行ったり来たりする
穴釣りに疲れて
波止の平らな地面で腰を落ち着けて
釣るべく
竿を他に二本出し
合計三本を並べて
「あたり」を待つ・・・・

(^^;)「あたり」がナッシング・・・
(^^;)ぜんぜんナッシング・・・

あせる・・・あわてる・・・
遠投、中投、近投、波止際
いろいろ試すが「あたり」がない・・・・(^^;)(^^;)

ははあ・・・今これは満潮で
潮どまりだからかと
気持ちを切り替えて
持参の、ゆで卵を食べながら
風景に見入る・・・・・と同時に
竿先も見つめる(^^;)

一時間経ちしても
変化なし!

すこしあせり出し
再び穴釣りにテトラの上を
飛び跳ねるが
これまた「あたり」なし・・・・(^^;)

この「あたりなし」はワタクシだけではなく
相棒も同じだから
いよいよ不安に・・・・(^^;)

また一時間が経ち・・・
推定するに

魚たちはどうやら
何処かに潜んだまま
捕食行動をしていないぞ!!!???

エサに食いついたのは
朝まづめの
ほんの一刻であったか???

・・・・・結局普段の何十倍も
動き回って
得た釣果がガシラ6匹
相棒、3匹(このうちの1匹がこのこの日の最大25cm)(^^;)

PM10:00、さっぱり魚信のないのに落胆して・・・
納竿・・・・(^^;)(^^;)

あとのアイナメは、釣り場を変えて・・・

ひきうら漁港と言うところに寄って
1時間半ばかりねばった結果のもの
・・・(これも穴釣りで・・・)

お話がちょっと、飛びます・・・

富島漁港の赤灯波止先端から
場所移動するさい
遠くにちらと
のら太1がすばやくテトラに
逃げ隠れするのを見かけ
「おお、元気でいるな」と
顔がほころびました!!!(^^)

もうひとつ!

「問題」の「なまこ」のことを・・・(^^)

「なまこ」が釣れるとは
思いもしない幸運!!!吉兆!!!(^^)(^^)

10cmほどの小ささでしたし
青海鼠、赤海鼠と言うのに
それは真っ黒で????(^^;)

でも調理しました!!(^^)

「なまこ」の口を切り落とし
胴体を縦割りにし
内臓を取り出し
たわしでしっかり外面をこすると
黒色がとれて「ねずみ色」に!!(^^)

これをうすくスライスして
ミツカン酢+味醂につけ

食べる際
大根おろし+ポン酢+一味

をお酒の肴に!!!(^^)

これがまた!!!

美味かった!!!!

でごわした!(^^)(^^)

この「なまこ」の内臓には
「このわた」とか「うるか」とか
いうのがあるらしいけれど?

あまりにも気持ち悪かったから
捨ててしまいました!!(--;)

え~~~?

お話はどこまで行きましたかしら???

つまり
この日の最大の収穫は
「なまこ」であった!
ということと

魚を釣ると言うことにおいては
この季節
まだ「穴釣り」以外は
かなり難しい釣りになる
ということ・・・でありました!!!(^^;)

そんなこんなではあるけれど
やっぱり
海は楽しいな!大きいな!!!・・・でありました(^^)(^^)

それから、それから
帰宅したのはPM1:00頃でしたが

玄関を通り抜け
螺旋階段を上って

二階に行こうとしたのに
「膝ぼん」が痛くて
階段が登れない!!!(^^;)(^^;)

ころびつ・・・はいもとほり・・・
一段づつ休み休み・・・イロハの待つところへと(この日は迎えに出てきてくれず)

戻っていったことでありました・・・(^^;)

自制がきかず
テトラの上を動き回った
むくいが

これ・・・・・(^^;)

しかし
今朝は少しだけその痛みが
残っているものの

大丈夫です・・・・(^^)(^^)

トラックバック一覧

コメント一覧

omyasan Eメール URL 2008年03月04日(火)05時27分 編集・削除

アイコン

やっぱり好きが
あふれています。

とっても饒舌で・・・・・