記事一覧

須磨海浜公園前

アップロードファイル 525-1.jpg

アイコン

昨日のことです・・・・(^^)

朝、生ゴミを捨てに行ったら(AM5:00ごろ)

ご近所の方が自転車で
お出かけの様子!(^^)

その装備が・・・・(^^)

一本の竿受けと袋に入った
一本の竿・・・・(^^)(^^)

それと、自転車の前カゴに
ビニール製のバケツと小さなクーラー一個のみ
という極めて簡単な
釣り装備!!!(^^)(^^)

思わず
「投げ釣りですか!?」と
ご挨拶申し上げますと・・・・(^^;)

「キスを!」
「ちょっとそこの須磨海岸で、やってきます!!」
と、ニッコリ笑顔で・・・・・(^^;)(^^;)

一瞬、週初めの淡路島釣行をおもいだしました!(^^;)

「あんなに遠くまで行ってがんばってきたのに・・・
ちょいとそこで釣れたらたまりませんぜ!」(^^)

「今年はなんでか?まだキスの影、薄いよ~~~~ん」(^^;)
と出かけていったご近所さんの
後姿に
つぶやきかけました・・・・・・(^^)(^^)

・・・・・・・それから、一時間ほどして・・・・

急にその様子が知りたくなり・・・・(^^;)

探し当てました!!!(^^)(^^)

独り渚に立って投げ竿を振っている人を!!(^^)
手前の方には見覚えのある自転車がたてかけてあって・・・(^^)

300m以上、近くへは寄らず
遠~~~~くのほうから
その様子をみつめていました!(^^;)

それが・・・この写真です!!!(^^;)(^^;)

ぬか床の管理

アップロードファイル 524-1.jpg

アイコン

毎日の手入れ・・・・
ぬか床が柔らかくなったら・・・・
ぬか床がすっぱくなったら・・・・
ぬか床にカビが生えてしまったら・・・・
4~5日、家を留守にする場合・・・・

これらの基本的な
ぬか床管理をしっかり
頭にたたきこんで!(^^)

昨日、何度目かの
ぬか床作りをいたしました!!(^^)(^^)

いままで、何度
廃棄処分してきたことか・・・・(^^;)(^^;)

いつもいつも、手についた匂いが
鼻につく・・・・夏の終わりごろ・・・・(^^;)

石鹸で手を洗っても
あの匂いが消えない・・・・

と言う時が
その判断の目安でした!!(^^;)(^^;)

それと・・・
この糠漬けは不思議と

夏の来る頃、猛烈に
食べたくなり

夏が去って行くと、ともに
糠漬けへの欲求も
減退してゆく・・・・というのが常で・・・(^^)

自然、その手間がわずらわしくなり
ぬか床廃棄となるのでした・・・・・(^^;)

今回もその「轍を踏む」・・・・
ことになりそうだと思いつつ・・・・(^^;)

炊き立ての白いご飯に
茄子の浅漬けが食べたく・・・・て(^^)(^^)

やむにやまれぬ

仕儀とあいなりました・・・・・(^^)(^^)

今回は極、少量です!!!(^^)
胡瓜一本、茄子一個が入れば
それが限度というくらいの量で、

冷蔵庫で保存、醸成させます!(^^)(^^)V

昨日の釣果

アップロードファイル 523-1.jpg

アイコン

昨日の釣果です・・・・・(^^;)(^^;)

キスを釣るつもりで遠征したのに・・・・
ご覧の結果・・・・・・(^^;)(^^;)

昨日はキスが釣れないからといって
決して他の魚に目が眩んだわけでないのに・・・

目が眩んだのと同じ結果・・・・というより
眩んだ方がまだ釣果はあがった・・・ようで!(^^;)(^^;)

アイナメを釣るつもりなら
軽~~~い竿で。ちょい波止の周囲を
探るだけで、いっぱい釣れる場所を知ってるもんね!!(^^;)

力の限り、
二本の投げ竿を振り回して・・・
キスキススキ!
と呪文のように唱えて・・・

釣れてくるのは
5cmほどの河豚ばっかり!!!(^^;)(\\;)

ようやく何かと
見るとアイナメ・・・・(^^;)(^^;)

とにかく12時正午まで
がんばって・・・・・これだけでした!(^^)

釣ってリリースした河豚の数と磯ベラは
これの4倍ほど・・・・でした(^^;)

それでも・・・・

淡路島縦貫高速道北淡ICで降りた後
尾崎海水浴場の南砂浜から(郡家漁港の北)
キスねらいをして
淡路北端岩屋をめざして
数箇所釣り場を変えていったのですが

自動車からみる
景色・・・・右手は青田
左手は播磨灘・・・(^^)

青々と緑濃ゆくなった
田圃の風景を見ると

蝉の声には
まだ随分早いのに・・・・

なぜか蝉が聞こえてくるくるようで・・・

遠く空の果てには
夏の積乱雲が出ていたせいか・・・・

これから迎える
「夏」が
想起されて

気持ちが引き締まるようでした!!(^^)(^^)

・・・・・・

次回から
気を引き締めて

外気・・・紫外線を浴びて
へこたれないよう・・・・

省エネ・・・省エネの
釣りを心がけるつもり・・・・なので

当分・・・・キスの投げ釣りとは
オサラバ!!

です!(^^;)(^^)

天地一家春

アップロードファイル 522-1.jpg

アイコン

12ch 2008年6月15日放送
「新・日曜美術館」にて

三輪田米山(1821文政4~1908明治41 88没)という
書家の存在を始めて知りました!!!(^^;)(^^;)

あと、Googleで調べると
こんなサイトもありました!!(^^)V

http://www7b.biglobe.ne.jp/~beizan/

この面白い人物を
お酒にたとえるならば・・・超特級酒!!!(^^)

さらにこの美酒を味わおうと調べると・・・
こういう図書があることがわかりました!!(^^)

三宅武夫『墨美 三輪田米山 通巻131号』 墨美社 1963年
坪内龍泉『墨美 米山石文 通巻133号』 墨美社 1963年
谷川徹三他『墨美 収集家・山本発次郎通巻158号』 墨美社 1966年
浅海蘇山『米山 人と書』 墨美社 1966年
『墨美 米山臨十七帖 通巻193号』 墨美社 1969年
『書道グラフ 特集-三輪田米山拓本集通巻222号』 近代書道研究所 1974年
『墨 特集-三輪田米山 通巻51号』 芸術新聞社 1984年
高市俊次『瓢壺の夢』 新人物往来社 1987年
愛媛子どものための伝記刊行会『愛媛子どものための伝記 第17巻 吉田蔵沢・下村為山・三輪田米山』 愛媛県教育会 1988年
『三輪田米山名作展』 愛媛県立美術館 1990年
横田無縫他『三輪田米山遊遊』 木耳社 1994年
『三輪田米山石文展』 愛媛県立美術館 1996年

おいおいこれらを訪ねる旅をしなければと
考えましたが・・・・

本日は・・・

例の・・・・

予定通りの・・・・

淡路島行き・・・・ですので・・・・・(^^)(^^)

書店めぐりは明日以降ということに
なりますです!!(^^)

昨晩から振り出した雨も
日が変わっての
AM3:00には止んでいそうです!(^^)

AM4:00出発です!!(^^)

西浦を転々と
キスをねらってきます!!!(^^)

父の日に

アップロードファイル 521-1.jpgアップロードファイル 521-2.jpgアップロードファイル 521-3.jpg

アイコン

岩手・宮城地震、震度6弱で死者6人不明11人
負傷者170人超え・・・・6月15日現在・・・(^^;)(^^;)

地震は本当にイヤです!!!(^^;)(^^;)
他人事ではありません!!いつ自身にふりかかってきても・・・(^^;)

・・・・こんな時に不謹慎かもしれませんが・・・・

昨晩、良い夢を見ました・・・・(^^;)

亡くなった父がワタクシの面前で
悪罵・痛罵・罵倒のかぎり!!!

それをすばらし~~~~いテノールでやるものだから・・・・???
(曲調はオペラ、ドン・ジョバンニ風・・・・?)

ワタクシはくやしくてくやしくて・・・
いつもの(な、何度も夢でたどる同じ道・・・)
墓場の裏から高取山に登る道を
行き行きて・・・

なんとも見事な、藤の古木に行き当たり・・・

幹の直径が3mもあろうかと思われて
その木の細部を眺めているうち・・・・

デッサンをやりだし・・・・
何時の間にか5m×5mの大キャンバスを前に
構図を確かめ・・・・

なんとか・・・あるポイントを押さえたと
思うや否や・・・・

ワタクシは取って返して
父の前で・・・

なんと!なんと!!!

トウトウト・・・朗々と・・・・
見事な声調で
謳いだすのだった!!!!(^^)(^^)

・・・・・・

夢から覚めても
あの状況があまりにも楽しかったので・・・(^^)

余韻を味わうべく・・・
しばらく、起き上がってぼ~~~~っとしていました!(^^)(^^)

その楽しかった・・・・という所以を
もう少しくわしく言いますと・・・・(^^)

ワタクシ、常々、神様にオネガイしているのは
も、一度生まれ変わった時には
ぜひ、
世にぬきんでた歌声の持ち主として・・・
たとえば・・・ルチアーノ・パバロッティのような・・・・(^^;)

そして、天に向かって
貫き通す声でもって・・・歌を謳いたい・・・と
お願いしているものですから・・・・(^^)(^^)

はからずも
夢でその望みがかなった?

不思議さと?喜びと!!!???(^^)(^^)

なんとしたものでしょう!!!(^^)
今日、父の日に
父からプレゼントを貰ったようで・・・・(^^;)

なんともかとも・・・・

可笑しいやら・・・・

哀しいやら・・・・(^^;)(・_・;)

このあと・・・
今日一日をどう過ごしたものかと

たち迷っている・・・状態であります・・・・(^^)(^^)

ようやく回復

アップロードファイル 520-1.jpgアップロードファイル 520-2.jpg

アイコン

写真一枚目は
海辺を散歩して帰ってきて
イロハは?

と探し当てた時のものです!(^^)
AM7:24 撮影

二枚目はその
須磨水族館前の波打ち際・・・・
やはり随分、岸に近いところで
アサリを採っていました!
AM6:50 撮影

そのあと
小さな突堤に立ち寄って見ると
四五人がタコテンヤを振り回していて
1人だけが
豆アジをサビキで釣っていました!!

その豆アジの大きさは
4cm・・・・5cmぐらい!!(^^;)(^^;)

よ~~~~やく、この時点で・・・(金曜日の朝)
身体各部の痛みが消えたようです・・・・・(^^;)(^^)

痛みと言うのは
月曜日の釣行後起こったもので・・・(^^;)

特に右足首と左胸の筋肉と背筋全部・・・・(^^;)(^^;)
で、

これらは無意識に
投げ釣りを夢中でやった
その結果・・・・・痛みが出現、致しました・・・・(^^;)(^^)

いづれにしても
回復力の遅いのには

さすが・・・・考えざるをえませぬ!!!(^^;)(^^;)

6月13日 金曜日

アップロードファイル 519-1.jpg

アイコン

今日は6月13日、金曜日です・・・・ヨネ!(^^;)

ああ~~~びっくりした!!!(@@;)

AM4:30・・・生ゴミを捨てに行って
誰~~~~れも捨てていなくて・・・?

あたりを思わず見回したことでした!(^^;)

捨てる時間が早すぎたようで・・・・・(^^;)(^^;)
半信半疑ながら・・・・

意を決して捨ててはきましたが・・・(^^)

その後
我が家の周辺を見つつ・・・・(雑草だらけです!!)(^^;)

深呼吸などして
英気を養っていたら

イロハも出てきて
お向かいの塀に登って
とことこ・・・・あるいは・・・
どんどんと

よそ様のお家の
奥へ奥へと・・・・行ってしまった!(^^;)

「だめだぞ!」「だめ!!!」という
ワタクシの声を無視して

とうとう姿が見えなく
なってしまいました・・・・・(^^;)(^^;)

そのとき・・・・わたくし・・・思うに・・・

「猫ちゃん一匹でさえワタクシの意に添わぬものを・・・・
この複雑怪奇な世の中が・・・・ワタクシの意に添わぬのは・・・」

「あ・た・り・ま・え・だのクラッカー!!!」(^^;)(^^)
(随分ふる~~~~い言い回しでした・・・・)(^^;)(^^;)

・・・・・・

梅雨の中休みが数日
続くとのことです!

まずは洗濯をしたり
布団を干したり・・・致します!(^^)

眠りが浅い理由

アップロードファイル 518-1.jpg

アイコン

AM1:00に目が醒め
二度目に意識が戻ってきたのがAM2:00で
三度目のAM3:00には
イロハが枕もとでニャンニャン言うから
仕方無しに起床・・・・(^^;)

昨晩は古館伊知郎さんの報道ステーションを
見終わってから寝たので
実質的な睡眠時間は・・・・??(^^;)(^^;)

このところ・・・・
どうも・・・

きれぎれな睡眠が続いている・・・・
その原因は

どうやら掛け布団にあるようです!!(^^;)

布団をかぶれば暑いし
跳ね除ければすかすか・・・どことなく寒いし!(^^;)

かといって
夏用の掛け布団ではたよりないし
毛布をかけるのは・・・これが一番蒸し暑い!!(‘‘;)

・・・・というわけで
大体室温が25℃から28℃ぐらいのときの
寝床の不快さが
睡眠を防げている・・・・ようです!!(^^;)

それにしても
一日のおしまいに
古館伊知郎さんの、あの深刻そうなくちぶりを
聞く・・・・

というのが一番、
ワタクシの精神によくない・・・のかも知れません!!(^^)

それにあの横に並んでおられる
加藤千洋(朝日新聞編集委員)さんという
いかにも分別ありそうで
もの静かな物言いの方・・・・・

あの方の「へ」のようなコメント・・・・が
眠りをきれぎれに
してくれているのかも知れません!!!(^^)(^^)

毛虫の毛 ふるえるごとく 青葉はむ

アップロードファイル 517-1.jpg

アイコン

なるべく見ないで置こうと
思いながら・・・・見て失望!!!(^^;)(^^;)

セルフスタンドの奥の・・・・灯油の値段・・・(^^;)(^^;)

18㍑が2124円!!!!

くそ!くそ!!くそ!!!
ど~~~なとなりやがれ!!!(^^;)

これがまたどう?
廻りまわって
生活を圧迫してくるのか解からない!!!(^^;)(^^;)

「え~~~ことでは無いに決まっている!」と
原付に乗っていて声にだしたら・・・・

・・・・・内心の声が
「ほんとかな?」と

小さな声でつぶやいたのが
聞こえた・・・・・・ようで・・・・(^^;)

あやうくハンドルをきり損なうところでしたバイ!(^^;)(^^)

・・・・・

原油、食料価格高騰で
世界中が暴虐の嵐に見舞われそう・・・・

果たしてどんな逆流が
押し寄せてくるのか・・・・

かえって興味しんしん・・・・と
思わぬでもないです!!(^^;)(^^)

1991年、ソ連崩壊で共産主義壊滅を世界中の人が見たし・・・
20X0年、アメリカ合衆国を先頭に近代主義というか、資本主義の壊滅も・・・・

世界は体験したいではゴザイマセヌカ!!!

ウヒヒヒ(^^)

・・・・・

このような考えを持つに至っているのは
最近、数冊まとめて読んだ

車谷長吉さんのエッセイ集の影響・・・・反時代的毒虫・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E8%B0%B7%E9%95%B7%E5%90%89

のせいであります!(^^)(^^)

昨日の釣果です

アップロードファイル 516-1.jpg

アイコン

AM3:30 出発!
西浦、富島漁港へ!!
ここの赤灯台先端までは非常に遠いので
この時季は駐車して200メートルがところの
外海に向いたベランダにて・・・・(^^)

到着は夜明けから日の出を迎えるまでの
ちょうど中間あたり・・・AM4:15

いまにも降り出して来そうな曇天のもと
それにもめげず
遠投磯竿、4号3号の二本で
キスをねらう!!

・・・・・が
あたりなし・・・・(^^;)

それにもめげず・・・一時間ばかり・・・

で、釣れたのがキュウセンベラ2匹と
ガシラ・リリース級3匹か4匹・・・あとヒトデなんかも(^^;)

大事な一番期待できる
朝まずめでまず、つんのめってしまいました!!(^^;)(^^;)

・・・が、それにもめげず・・・(^^)

第二の候補地、北に一つあがった
蟇浦、野田漁港(ここは西浦の漁港中、一番鄙びています!)へ!!

ここ到着、AM6:00
ここの堤防先端まではせいぜい100mほど・・・

で先端からの第一投目でデカギス、ゲット!!!して・・・
意気揚揚となるが
後が続かず・・・・(^^;)(^^;)

二本の磯竿がぴくぴく動いて
引き揚げてくると
フグか・・・・小さなガッチョばかり・・・・(^^;)

だんだん退屈してきて
もう一本、のべ竿を出して
テトラの隙間で遊んでいると
アイナメが2匹釣れたが
今日の本命はキスだったと思い直して
キスキスとつぶやきながら
磯竿を何度も振り回す・・・・がキスは釣れない・・・(^^;)(^^;)

で、これでもめげず・・・・(^^)

ここも見切りをつけて
場所移動することに・・・・(^^;)(^^)

本来の予定では
このあと「平林」「松帆」と
北へ、北へと淡路島先端へ上がってゆく
はずだったのですが・・・・・(^^)

どちらが言い出したか・・・(^^;)

両方が言い出したか・・・・(^^;)

突然、西浦転じて東浦へ行こう!
・・・・・と言うことになって(^^)

山を越え、一路、ひたすら久留麻めざして
転進、転進!!(^^)(^^)

この日はオニギリを車の中で走りながら
食べました!!(^^)

久留麻(ここは先週も先先週も行ったところ・・・)、
到着・・・・・AM9:00

ちょうど、満潮30分ほど前・・・・で
グッドタイミング?だと
無理やり、期待に胸膨らませて
気持ちをふるいたたせる!(^^)

・・・・が30分ほどで
潮が止まったときから
期待がどんどんしなびてきて
簡単にそれが夢だったと・・・・知る(^^;)(^^;)

ここではピンキス一匹のみ・・・・あとは姫オコゼ(背びれに毒あり)

で、なおもめげず!
え~~~~い!
最後の最後!!
・・・・・
と、

とっておきの担保であるところの・・・(^^)
この久留麻漁港北の
小さな突堤にて
アイナメの新子ねらい・・・・・が(^^;)

あにはからんや、新子にあらずして(^^)(^^)

ほどほどに型のそろった
よく肥えたアイナメが・・・・・(^^)(^^)

相棒共々、10匹づつくらい釣れて
どうにか胸を撫で下ろすことができました!(^^;)

12:00、ジャスト!

正午の鉦が漁港の遠くから
聞こえてきて

納竿・・・・・(^^;)(^^)

でも、結局・・・・この日のキスねらいは
2匹で・・・・・・(^^)(^^)

労多くして実りが少なかった・・・・・一日でありました!!!(^^;)(^^;)