記事一覧

夢一夜

アップロードファイル 576-1.jpg

アイコン

いやいや、とてつもなく
楽しい夢を見ていました!!!(AM2:30頃?)

汗したたらせつつ
縦横無尽に仕事をしている夢でした!!

現実と真逆です!!(^^;)(^^;)

広い広い縦長の場所・・・・6ヶ所を
行き来しての活躍です!(^^)

素材は「土」に限らず
ありとあらゆる「物」を使用したもの・・・・・で

そのコンセプトは
「重力」からの「開放」というものでした!(^^)

つまり「物」をして「物」の奥にある
「ものごと」の「バランス」を探る・・・
そんな仕事内容で・・・・(^^)

そこは夢だったから
思いっきり都合よく
仕事がはかどって・・・・(^^)(^^)

いやいやその楽しさは
改めて
ワタクシが「在る」ことへの
力強い真実味を
感じさせてくれるものなのでした・・・・・(^^)

が・・・・いざ・・・(^^;)

目が醒めて
現実の「物」に囲まれた・・・・
蒸し暑さを前にしては

あんなに
硬く凍ったはずの
精神が

なんなく
だらだら、ゆるゆる
解けて流れて

形(意思想念)が崩れてゆくのを

見送るばかりの
ワタクシ・・・・で・・・ありました!(^^;)(^^;)

・・・・

でも
こんな夢が見れただけでも
もうけもの

と思っておこう!!!(^^)(^o^)V

彼女の基準

アップロードファイル 575-1.jpg

アイコン

どこででも寝転がるイロハです!

しかし、それがそうともいえないかな?(^^)
可笑しく思えますが、可笑しくないかな?(^^;)

よく見れば、それは、それなりの
彼女の基準にしたがっている・・・・ようで(^^)

たとえば、この螺旋階段ですが
彼女の居るのは、必ず決まって下から
10段目、といったように・・・・(^^)(^^)

また最近、いつもワタクシの寝床の足元で
寝起きをしているわけですが

夜中、00:00にクーラーが止まると
それまで、すやすや布団で寝ていたのが(^^)

きまってその、真横の
板敷きに
のそのそ場所移動するのが

面白いというか
あきれるというか・・・・(^^;)

一度じっくり
その規矩準縄を
聞いてみたい気がします!!(^^;)(^^;)

原爆忌

アップロードファイル 574-1.jpg

アイコン

63年目の8月6日です・・・・・

「原爆開発:女性科学者が初来日 原爆ドームで絶句」(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080806k0000m040146000c.html

こういう記事がでていましたが・・・・

日本軍も!!!(^^;)(^^;)
原爆開発を
科学者の精鋭を集めて
やっきとなっていた事を知って

深い侮蔑を
持ったものでした!!(^^;)

さらに
ウラン鉱石の採掘も
勤労動員させた
中学生に

素手で掘らせていた・・・
あの「軍部」(言い換えると「国」)
というのは

なんと「ヒドイ!!!」と
絶望感と嫌悪感で

気持ちがどろどろに
なりました・・・・・(^^;)(^^;)

その中身

アップロードファイル 573-1.jpg

アイコン

連日の暑さに
慣れるということが
ありません!!!

へとへとです!(^^;)

ただ、このへとへとの中身は
「たっぷりの釣り三昧」が
入っています!!(^^;)

写真は今朝のイロハの様子
(あまりこれでは様子を伝えているとは言えませんが)!

フロアにべったり・・・・ぐったり・・・(^^;)
と、言うのも、この時点(AM3:30)での
室温は、すでに32℃もあって・・・(^^;)(^^;)

ただし、このぐったりの中身には
「たっぷり、食事を摂った、あと」

という事実が
入っています!!!(^^)(^^)

本日の釣果

アップロードファイル 572-1.jpg

アイコン

ブログの更新が
いつもより遅れ
スミマセンでした!(^^;)

なんせ
0:20には明石大橋を渉り終え
東浦の各漁港をうろうろしていて・・・・(^^)
(今日は潮周りが悪く)

帰宅はAM9:00頃だったけれど
魚の処理をしたり
買い物をしたり
昼食を採ったり
昼寝をしたり
イロハのご機嫌を伺ったり・・・・

していたらこんな時間になってしまったワケで・・・・(^^;)(^^;)

え~~~釣果はご覧のとおり
これらの他に
アジとイワシが少々ありました!(^^)

え~~~
写真の下部を占めている
サンバソウの子どもたちですが・・・・・(^^;)

リリースすべきところ
相棒との競争心がこのような
小さな命まで
うばってしまった・・・・と
後悔しきりです!!!(^^;)(^^;)

ただ・・・・
このサンバソウは煮魚にすると
どんな魚にも負けない美味しさを持っているので

たとえ
ひと箸でも

ありがたく
ありがたく

押しいただきながら
いただくことに
致します!!!(^^)(^^)

感無量

アップロードファイル 571-1.jpg

アイコン

昨日はひさしぶり!!!
テレビ画面にひきつけられました!!!(^^)

「原爆~63年目の真実~少女の足跡たどる」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/166062/

訪ねあてた
少女、少年の
当時と現在の姿が
重ねあわされ

映像と言う媒体のすばらしさに
、言うにいえない
感慨を持ちました!!!(^^)

その先導となった
女優の石原さとみさんが

その感動を
ぽろぽろ落とす
静かな涙で

すべてを表現していたのが
さずが
女優さん!

これまたへんな感動を
致しました!!!(^^)(^^)

そばつゆに注意!

アップロードファイル 570-1.jpg

アイコン

昨、夕飯は
釣ってきた豆アジのから揚げと
自家製マカロニサラダで一杯やった後

ザル蕎麦を食べたのですが・・・・

これもつくり置きの
そばつゆ・・・・・が?

食べた時、微妙に少し
酸味?を感じつつ
食べきったのでした・・・・・が(^^;)(^^;)

その後の二時間ほど・・・・
後味が悪くて、悪くて

なんどジャスミン花茶で
口中の気味悪さを
洗い流したことか!

それなのに、流しきれなかった!!!(^^;)(^^;)

で、あと一人前残っていた
そばつゆも
処分しました・・・・・・(^^;)(^^;)

さいわい
嘔吐、吐き気はなかったものの

ちょっと、あぶなかったかな・・・・と

冷や汗を流したことでした!(^^;)(^^)

とにかく暑い・・・

アップロードファイル 569-1.jpg

アイコン

本日、金曜日 AM3:30 室温30℃!

イロハを膝に抱き上げても
お互い、暑苦しく・・・・・(^^;)

すぐ、お別れをいたしました・・・・・(^^;)

この週末から
来週にかけて、一段と暑い日が
やって来るようなので・・・・・(^^;)(^^;)

さらにさらに気を引き締め
気合を注入するため・・・・・(^^;)

冷凍庫には
森永の「みぞれ 練乳かけ 金時」を

冷蔵庫には
「スイカ 1/4」を

用意しました!!!(^^)(^^)V

注意報発令

アップロードファイル 568-1.jpg

アイコン

今日から、当分
ブログの文章を短くしようと思います!!(^^;)

暑いもんね・・・・・(^^;)(^^;)

ただ・・・・
このことだけは言いたいです!(^^)

「食中毒に注意しましょう!」(^^;)

冷蔵庫を過信しないで
多くの食材を貯めこまないのが
いいです・・・・(^^;)

なぜ急に、こんなことを
言ったかと申しますと

昨日、二個、
卵が傷んでいたのを発見して

そのパック全部を
廃棄処分したからです・・・・・・(^^;)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 567-1.jpg

アイコン

0:30より
淡路島釜口漁港にて
メバル釣りを開始!(^^)

漁港内には人っ子ひとり居らず・・・・(^^;)

ワレワレはなぜか声をひそめて話をする・・・(^^;)(^^)

淡路でもこの日の阪神間の豪雨ほどではないにしても
短期間、大雨だったと
エサ屋のオバチャンが言ってました!

それゆえか・・・空はさっぱり拭われたような・・・
満点の星星!!!天の川が頂点に流れていました!!!(^^)

が、メバルの音信はぱらぱらで・・・・(^^;)
ここは二時間ほど居て
仮屋漁港に転進!(^^)

十分ほどで到着・・・したものの
やはりここはタコねらいの釣り人がすでに先着していて
(あきらかに釣り人の車が4台ありました)

「やっぱりな~~~」
「ここの人気はすごいな~~~」
「タコ、釣り荒らされていて、なんぼなんでも、そうタコもおらんやろ~~」と

ワレワレはそれを横目に流しながら
堤防の先端でメバルを釣る!(^^)

・・・・・が1時間ばかり居て・・・

メバル3匹とタコ1匹で
ここを転進することに・・・・・(^^;)(^^)

転進をきめた20分前には
漁船の船団が多数出航して行きました!!
(漁師さんの仕事はさすがに早いです!)

次、着いたところは久留麻漁港・・・・(^^)(^^)
で、いつもの場所と違えて
荷上場の前、あるいは周辺にて
タコをねらう・・・・・・

も、反応なく・・・・(ここにても30分は経過)
やっぱりあそこか
と言いつついつもの久留麻南端の突堤へ!(^^)

ここにてキス・アイナメ・キュウセンベラ・ガシラ
と最低保証の五目つりを致すも・・・・
めずらしく・・・・

いつもほどの釣果があがらず・・・・(すでに日の出の時刻はすっかり過ぎていて)

しかし何時の間にか雲が空全体を覆っていて
あまり暑さを感じず・・・・

しかし釣れないものだからぐずぐずしていて・・・・

最後の最後・・・・の転進を試みることに!(^^)(^^)

着いたところは岩屋温泉横の
ベラの釣りどころ!

ここが!
この日のねらいの的が的中したところで!!!(^^)(^^)

ちょい投げすると
オモリガ海底に到着するやいなやの
アタリ連発!!!

釣れてくるのは草河豚・磯ベラ・キュウセンベラ!!!

キュウセンベラだけを残して
あとはすべてリリース

またたく間に時間は過ぎて
時計を見るとAM9:00!!!(^^;)

で、竿を納めることに致しました!(^^)
こっきりエサの青虫は使い果たしました!!!

二人とも!!!(^^)