記事一覧

一転にわかに掻き曇り

アップロードファイル 566-1.jpgアップロードファイル 566-2.jpg

アイコン

7月28日 15:00 撮影
急に空が暗くなったと思ったら!!!(^^;)

今まで見た事も無い
集中豪雨!!!

あわてて気象庁の警報・注意報を
見る!!

すると大雨洪水警報・雷注意報が出ている・・・・

この時・・・神戸市灘区の都賀川で
子どもら4人が急に増水した」濁流に流され

死亡!!!
という事故発生!!!(^^;)(^^;)

感覚的にはその間30分ほどだったと
思われました!!

・・・・・それから
二枚目の写真は

18:41 撮影 雨が止んで
ベランダに出る ・・・・・と

南の空にきれいな虹・・・・・・(^^;)(^^;)

高畑だより

アップロードファイル 565-1.jpg

アイコン

昨日の高畑は過去のどんな日と較べても
例えようの無い暑さで

ひと言で言えば
「死にそう」でした!!!

心配していたとおり
無風!!(^^;)

蝉の声はやかましく!!!(^^;)(^^;)

湿度は無情にも
南から大量にはこばれてきて・・・(^^;)(^^;)

汗がたらたらたらたら・・・・止まることなく
サウナよりもっと気持ち悪く・・・・(^^;)

そんな日だったのに
写真はそれを反映していなく(^^)

どこか涼しげなのが
今見ても
腹立たしく・・・・・(^^)(^^)

でも
なにがなんでも

辛抱するしかない・・・人間の卑小さ・・・・(^^)

心頭滅却も短時間ならできるけれど
一日中は
なかなかなかなか
出来るものではありませんよ!(^^)

え~~~~
ぐだぐだ申し上げましたが
ようするに

非常~~~~~に暑苦しかった一日を
体験してきました!!

ということであります!!!

それと
変わった体験というと

スズメ蜂が巣を作っていたのを
発見!!!(^^;)

部屋の一番高いところの隅っこ!!!
距離は下から6メートルばかり!!!
直径はまだ20cmほど!!!

中島さんは過去に
三度刺された経験があって
今度さされたら
「ワシは死ぬ!」といって
異常に怖がるものだから

仕方なく
ワタクシが矢面にたたざるをえなくなり・・・・

わあわあ
大騒ぎを
何度もして

大汗を何度もかくわかくわ!!!
(結局はハチ・アブウルトラジェット550mlのジェット噴射で退治しました!)

・・・・・・

帰宅して
イロハに迎えられて

再々、再々
我が家が一番と
確認して終わった一日でありましたワイ!(^^;)(^^;)(^^)

高畑行

アップロードファイル 564-1.jpg

アイコン

本日は高畑行であります!

熱中症を用心して
凍らせたお茶・・・・ペットボトル4本を
持参いたします!!

それから
これからコンビニで買ってくる
高菜入りシラス弁当と
カップ麺であるところの・・・江戸そばも
勿論、持ってゆきます!!(^^)

で、体調でありますが・・・・(^^;)

二日前、突然体力増強を思って・・・
腹筋運動をしたのが
コタエタらしく・・・・・・(^^;)(^^;)

どこか遠くで
どんよりと
腰痛ぎみであります!!!(^^;)(^^)

ですから、高畑では
何も行動しない!
ということが
ワタクシ自身に課せられた
鉄則であります!!!(^^)

木陰の涼しいところを選んで
じっと、じっと
蝉の鳴き声に聞き入っている
でありましょう・・・・(^^)(^^)

「唖蝉も 鳴く蝉ほどは ゐるならむ」
                  山口青邨

それから
無風の場合を慮って
団扇も持ってゆこうと思っています!(^^)

(たしか、高畑にもあったように思うのですが・・・・)(^^)V

気象庁の記録

アップロードファイル 563-1.jpg

アイコン

岐阜・多治見で38.8℃と
報道されていました!!(^^;)

京都で37.4℃・・・・(^^;)

いづれにしても大変な暑さです!!!(^^;)(^^;)

ワタクシたちが子どもだった頃
こんなだったかな???

と試しに
気象庁の記録を調べてみました!(^^)

昭和34年・・・ワタクシ11歳・・・
小学4年生(?)・・・

その年の代表的な出来事は
伊勢湾台風・皇太子と正田美智子さんの結婚・東京オリンピック等・・・

神戸・日最高気温の月平均値(℃)です
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=63&prec_ch=%95%BA%8C%C9%8C%A7&block_no=47770&block_ch=%90_%8C%CB&year=1976&month=7&day=26&view=a2

それを見ると
1959年の7月は30.3℃
8月が31.7℃となっていました!!!

平均値と較べていいかどうかわかりませんが?

とにかく解かったことは
やっぱり、昔より数段、今の方が(今日の神戸は33℃の予報)
暑い!!!ということで・・・・

それがわかったことで

なんだか余計に
「今」と言うのは

「息苦しい!!!」と
いうことでした・・・・・(^^;)(^^;)

動かざること山の如し

アップロードファイル 562-1.jpg

アイコン

写真は昨日、16:04 撮影
日差しの部分と影の部分が極端で
日陰はべったり墨で塗りつぶしたみたい・・・(^^;)

夕方近くなっても
一向、暑さは衰えず・・・
むしろこの時刻が一番暑い???(^^;)(^^;)

しかしこれでも
まだ大阪に較べると
2℃ほど神戸の方が最高気温は低いようで

慰めと言えば慰めですが・・・・(^^)
(こんなところでも競争意識がある・・・のはなぜ?)(^^;)

今日も予報は33℃となっていますが
朝からすでに室温は31℃もあって
すこし動くだけで体がねっとりとして
気持ち悪いです!!!(^^;)(^^;)

当然、これを打破すべく
頭が回転するのは・・・・・(^^)

食べる意欲による
気持ちの高揚・・・しかないワタクシ!(^^;)

さあ、さあ、さあ
なにを食べたら元気が出るか???

の回答!?

・・・・・・・は

でました!

その答えは

「冷やしつるつるワンタン」でした!!!(^^)(^^)V

ワンタンの中身は
エビをミンチにしたものに塩・胡椒+
大葉の千切り+
あとつなぎに片栗粉と卵の白身

沸騰したお湯にワンタンをくぐらせ
浮いてきたところを
即、氷水でひやし全部一度水気を切って
再び氷たちの上に盛り付ける!

ポン酢+一味で食べます!!!

あとはイロハを真似て
一切、動かないようにしようと思います!!(^^;)

「動かない」に徹するその
お手伝いをしてくれるものは・・・・

現在、読みかけの・・・

「南プロヴァンスの12ヶ月」
               ピーター・メイル

という
ワタクシの蔵書のなかの
一冊です・・・・・(^^)

イロハあやまる

アップロードファイル 561-1.jpg

アイコン

岩手で未明( 0:26 )に震度6強!!!
青森は6弱!!けが人多数とのこと!(^^;)(^^;)

コワカッタデショウネ!!!(^^;)(^^;)

その時刻・・・・蒸し暑く・・・
我慢出来なく・・・
再度、クーラーを付け直した頃です・・・・(^^;)
(普段は0:00をもって消すことにしています)

それから30分ほどして
急にイロハが

げっげっ
とやって
布団の一部を濡らしました!!(^^;)

さいわい、夕方から何も食べていない彼女だから
水気だけですみましたが・・・・(^^;)

このように
あやまるイロハでした!(写真)(^^)

だけど・・・
いつも自分が横になって
寝転がっているところだから・・・

続けて寝るわけにも行かず・・・

彼女は
ワタクシの枕もとにきて
スフィンクス状態で
じっと動ごきません・・・(^^;)(^^;)

なんだかおちおち
眠ることも出来ないので

AM2:00に起床しました!(^^;)

で、AM2:30に朝食・・・・(^^)

AM3:00、このブログを更新したら
二階のベッドで
二度寝をする・・・・・つもりです!(^^)

太陽が昇ると
今日は布団を干して
(夏の掛け布団も)

シーツを洗濯しなければ
なりません!!!(^^;)(^^;)

丁度、良い時期では
ありましたが・・・・(^^)(^^)

ソレニシテモ
地震!!!

イヤデス!!!

イヤデス!!!!(^^;)

イロハ便り

アップロードファイル 560-1.jpg

アイコン

暑い暑い毎日ですが

意外とイロハは元気ですヨ!!(^^)(^^)

食事の摂取量は一日に
かつお缶一個とキャットフードドライ

あとは花かつおのみ・・・・(^^;)

と、この連続12日間の真夏日、以前の
かつお缶1日2個から較べると

減ってはいますが
なかなかどうして!

その分
消費するエネルギーを
極力、抑制している模様・・・・(^^;)

つまり
日がな、涼しそうなところを
選んでは、じ~~~~っと
寝そべる、毎日!!(^^;)

でも
よくよく彼女を観察すると
目には力があるし(ワタクシと大違い!)

いざとなれば
外敵とも猛然と戦いを挑む!!(ワタクシも真似たい!)

で、年齢に衰えも(毎日見ているせいかもしれませんが)
見たところ
目立ったところはありません!!!(^^)

病気しらず(ありがたいことです)(^^)
悩みしらず(たいしたものです)

美味にも心動かさず(鉄石のこころ)
子孫に美田を残さず(なんだか西郷南州のようになってきました)

悠揚せまらない顔をしています!!!(^^)(^^)(^^)

ただ・・・・・おしむらくは・・・・(^^)

突然の音に弱いこと・・・・(^^;)(^^;)

ワタクシが何かに躓いて
思わぬときに彼女の傍で
がたんと音がすると

30cm40cmは
ゆうに、びっくりして
飛び上がるイロハです!!!(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 559-1.jpg

アイコン

昨日の釣果です!!(^^)

第一ラウンドのAM0:30~AM4:00は
東浦仮屋漁港でメバルとタコ

第二ラウンドのAM4:15~AM8:00は
同じく東浦久留麻漁港の南突堤で
キス・ガシラ・アイナメ・キュウセンベラと
相変わらずの五目釣りを楽しんできました!!(^^)

印象深かったのはなんと言っても
夏の夜空でした!!!(^^)

満月が18日だったので
それから少し欠けた下弦の月だけど
月明かりが明るく・・・それでも
星空を見つめていれば
次第に満点の星星に気付く・・・・・!!!(^^)(^^)

オリオンも北斗もあり~~の
スバルも七夕の二つの星もあり~~の・・・
いつまで見ていても
飽きることがありません!!!(^^)(^^)

そして数日続いている熱帯夜も
海風がさわやかで、とても涼しい!!

その気持ち良さが
自然とこころに躍動を囁きかけてくる・・・(^^)(^^)

そんな快適な夜中だから・・・・
当然、人出も多く・・・・(海の日という休日のせいもありました)

やはり、荷上場前のタコねらいは
3m間隔で人々が並んでいました・・・・・(^^;)

目を凝らして見ると
子どもや女性も混じっている・・・・・(^^)

それが時折ざわめくだけで
あとは深~~~い沈黙が支配していて・・・
月に照らされた海面に
ぽちゃ~~~~ん どぼ~~ん と
タコジグやタコテンヤの投げ込まれる音が
切れ目なく続く・・・・ここにも永遠と瞬間がありました!!!(^^)(^^;)

ワレワレもそれらを遠くに眺め
メバル釣りを楽しみましたが
型が小さく(^^;)(^^;)

それにあきると
時々、タコ釣り場に割り込んで
タコを探るのでしたが・・・・(^^;)

なにせ、連日の
人気釣り場なので
釣り荒れており
めったにタコは釣れてこないのでありました!!!(^^;)(^^)

・・・・・・・

当分は
深夜から釣り始めて
太陽が昇って
暑さにいたたまれなくなる前に
竿を納めるという
釣行になりそうです!!!(^^)(^^)

夫婦茶碗

アップロードファイル 558-1.jpg

アイコン

竹腰和美さんの作品

夫婦茶碗(?)というには
あまりにも大きさに差があって・・・・

いえいえもともと
夫婦茶碗という意識があって
作ったのではなくて

ご飯茶碗2点つくりましょう・・・・と
いう課題でつくったら
たまたま、大きさに差がでたわけで・・・・(^^)

大きい方をご主人
小さい方をご本人とするようなので(当然でしょう)(^^)
一応、ワタクシが
勝手に夫婦茶碗とは言ったものの・・・・

どうも・・・名にそぐわないようなので・・・・
仮に・・・男茶碗、女茶碗と
言わせて戴きましょうか・・・(^^;)
(言い回しがねちこくてスミマセン!)(^^;)

その男茶碗も女茶碗も
それぞれ対となるような
似たものがそれぞれ欲しくなる・・・ような
良いできばえです!!!(^^)

(ああしんど!、いいまわしがやっぱりくどかった?です)(^^;)(^^;)

つまり、それぞれに同じようなものが
もうひとつづつあれば

立派な
夫婦茶碗が
二組できた!!!というわけです(^^;)

それで・・・並べて写真に写すと
どことなく・・・
バランスがよくないので

男茶碗は半分
割愛した構図といたしました!!!(^^)(^^)

男茶碗:白化粧刷毛目+透明釉
女茶碗:白化粧ハートマーク+呉須+透明釉

・・・・・・

さてさて
猛暑日がここ何日か続いて
AM8:30現在で

すでに二階の室温は33℃です
右片側から扇風機の風が吹いてきているものの
額、首筋にはたらたらと
汗が流れています!!!

ほんとに暑い暑い!!!(^^;)(^^;)

と、言いつつも
顔はにこにこ顔!!(^^)(^^)

と言うのは
先ほど淡路島から帰宅したところで・・・・(^^)

帰ってすぐに
このブログの更新をしている次第・・・・(^^)

思い存分に夜釣りを楽しんできました!!!

釣果のご報告はまた明日させていただきます!!!

とり急ぎ
本日のブログはここまで
であります!!(^^;)(^^)

丼鉢

アップロードファイル 556-1.jpg

アイコン

酒井さん(版画家)の作品

丼鉢:黒化粧土+白化粧土+ひっかき+透明釉

手の上に乗せるとその軽さに
「おっ」とひとおどろき!(^^)

非常に軽いです!
350g!!(^^)

同様のものが5点出来ました

彼の版画工房に来られている方の
注文品だそうです!

簡単にその注文を受けたようですが・・・・(^^)

現在、飯茶碗も制作中ですが
大苦戦されています!!(^^)(^^)

もともと
大皿、大鉢その他・・・「絵」に重点を
置いた焼物作りをしてこられたものですから

純粋に食器として使用する
その立場に立ってみて
あらたに考えねばならない
さまざまな要素に

とまどう・・・状況・・・(^^)(^^)

そうではあっても
ただの食器ではすまされない
美術家としての誇り・・・・(^^;)(^^;)

おおいに、おおいに苦しんでいただきたく
思っていますですです!!!(^^)(^^)

チナミニ
毎週の淡路島釣行の
相方とはこの方であります!!!V(^^)(^^)V

・・・・・・・

明日のブログ更新は
少し時間が遅くなると
思われますので

ご了承くださいませませ!(^^;)