記事一覧

リーマン・ブラザーズの破綻

アップロードファイル 616-1.jpg

アイコン

リーマン・ブラザーズの破綻によって
金融危機が一気に金融恐慌のレベルに
高まった・・・・このあと???

ワタクシのオツムでは
問題が深刻すぎて全体像を結べません!!(‘‘;)(@_@;)

多少救いがあるとすれば
日本経済については・・・・
早稲田大学教授の榊原英資さんが言っておられた
「1ドル90円でも円高でない」云々・・・の説明
http://diamond.jp/series/dw_special/10007/
をたのみの綱として

果たして??
日本丸は暴風域から抜け出せるのか???(^^;)(^^;)

他・・・
食の不安といい・・・(^^;)

風水害(台風13号接近)の不安といい・・・・(^^;)

ワタクシとイロハを乗せた
手こぎの小船は
心細いかぎりですバイ・・・・(@_@;)

そんなことを
昨夜、なんでも鑑定団を見ながら
考えていたら・・・・

窓の外すぐ近くで
りんりんりんと
いとも涼やかな鈴虫が鳴きましたぞな!!!(^^)(^^)

・・・・・

写真は15:45、撮影
ベランダから東の空を眺めて・・・・(^^)

海釣りの経済学

アップロードファイル 615-1.jpg

アイコン

昨日の釣果です!(^^)V

太刀魚5匹カワハギ5匹!!
さらなる収穫は電気ウキ!!!(^^)(^^)

電気ウキは足元にぷかぷか流れ着いていたものを
釣り上げまして・・・・(^^)

実を言いますと、これを拾ったのが
一番うれしかった!!!(^^)(^^)

といいますのも・・・・(^^;)

これまでに、遠投サビキと遠投太刀魚仕掛けで
何個、ウキと仕掛けを
失ったことか!!(^^;)(^^;)

平均すると
2回の釣行で1セットは失っています!!!(^^;)

ワタクシの場合は電気ウキではなく
安物の中通しウキ20号~10号(590円~158円)に
ケミホタル75(140円)プラス
太刀魚仕掛け(230円)・・・・・・という具合ですから

これが道糸の途中で切れて
飛んでいったまま・・・・

そんな時は実に胸が傷むものであります・・・・(@_@;)

というわけで
この電気ウキならば
リチウム電池二個が入っていましたから
ゆうに1500円くらいはしましょうから

ワタクシのうれしさが
いかばかりだったか
お解りかと!!!(^^)(^^)V

・・・・・・

それから昨日の釣行で
特筆すべきは
敬老の日という休日と重なったためか

AM3:30到着の釣り場が
これまた、太刀魚つりの人々で
満員盛況であったことです!!!(^^;)(^^;)

とはいえ
多くの電気ウキやらケミホタルのついたウキが
ビュン!ビュン!!
と防波堤先端から
遠くの海面に投げ飛ばされる風景は
それはそれは
美しかったですヨ!!!(^^)(^^)V

中秋の名月

アップロードファイル 614-1.jpg

アイコン

9/14 20:23 撮影です!(^^)

「おもかげや 姥ひとり泣 月の友」
                 ばせお

と、しみじみするところだったのですが
この時はすでに梨を食べ終え・・・・(^^;)

ベランダは涼しいのに
部屋の中は昼間の熱気が残っていて
扇風機なしではおれず・・・

またベランダに出ては
体のほてりをさまし・・・・等を繰り返すのみにて

さっぱり!(^^;)

今年の名月観照は
うるおいなく過ぎ去ってゆきました!!(^^;)(^^;)

日が変わって
0:30・・・・

ベランダにまた出て
月を探すと
中天から南へ少し傾いたところに
あることはあったものの

ぼんやり雲がかかって
これまた・・・・
しみじみ感わかず・・・・(^^;)

このあと3:00まで

淡路島へ出発!!!

ゆったり待ちます(^^)(^^)

中秋

アップロードファイル 613-1.jpg

アイコン

イロハが「アロハ・オエ」と謳っているような
手つき!(^^)(^^)

とのんきなことを申してオリマスガ・・・・・(^^)

なかなか!(^^;)

昨夜も熱帯夜で
一時半まで扇風機をつけていて
再びつけたのが三時半で

結局のところ
扇風機の羽が休んでいたのは
今日も二時間のみ・・・・(^^;)

現在の室温は29℃であります!(^^;)(^^;)

今日は中秋というのに
いつまでも残暑きびしく・・・

そうそう・・・(^^;)

今夜の満月観照のために
梨と不二家のパイを用意したものの
それらと対を成すコーヒーが
ぐっどまっちんぐするであろうか・・・・が心配!(^^;)
(暑さで・・・・)(^^;)

というか
そもそも

今夜は月が見れるので
あろうか???(^^;)(^^;)

綱引き

アップロードファイル 612-1.jpg

アイコン

イロハのグルメにはかないませぬ!!(^^;)

朝一番にワタクシを起こしておいて
さて、いざ食事となったのに
一向、ご飯に口をつけませぬ・・・・?(^^;)

一時間が経過・・・

お水は何度も飲むし
毛づくろいもさかんにするし
窓からの出入りも幾たびか・・・・(^^;)

それでもご飯を食べようとしないから
仕方なく・・・意を決して
新しい缶詰をパンと音立てて開けたら
飛びつくように食べました!!!(^^;)(^^;)

・・・・・・

それというのも
その「一時間が経過」の内訳を述べますと・・・・(^^)

昨夕の缶詰が半分残っていたのを
ラップして冷蔵庫保存していたのを

キャットフードドライ(新しいもの)+その缶詰を
「どうぞ食べてください」と差し出したものを

「いらない」
「食べなさい」と

ワタクシ、イロハで無言の闘争劇を
淡々と繰り返し・・・(^^)(^^)

結局、彼女の頑固さに

こちらが矢折れ刀尽きたわけでして・・・・(^^;)(^^;)

ハア・・・・

無駄な抵抗をしたわけでありました!(@_@;)

と・・・・言いながら

その残りの缶詰も
どさくさにまぎれて・・・

新しいものと混ぜ混ぜして
彼女に食べさせました・・・・ぜ!(^^)(^^)

居残る夏

アップロードファイル 611-1.jpg

アイコン

2008/09/11 16:29 撮影

じっと耳を澄ますと
つくつく法師の他になんと!(^^;)

油蝉の鳴き声もしているではないか?!!(^^;)(^^;)

なかなかしぶとく
夏が居残っている!!!(^^;)(^^;)

・・・・そのようなことで・・・・(^^;)
イロハのシッポの付根から少し背中になるあたり・・・

つぶつぶの疥癬がまだ消えずにあります!(^^;)
これは秋になって気温が25℃あたりになると
毎年、消えてゆくものなのですが・・・・(^^;)

そこを指先でぽりぽり掻いてやると
ことのほか
嬉しそうで・・・・(^^)

いつまでたっても
もういいよとは・・・・

言いません!!!(^^;)(^^)

・・・・・・・

お話が一転します!(^^;)

汚染米の食用転化事件については
「きっこの日記」の9/10分と
9/11分とに

非常にくわしくかつ
真摯な意見が述べられています!!!
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/)(^^)V

ついでにここの記事もおもしろいから
見てください!!(^^)V
「ハートを撃て」(http://plaza.rakuten.co.jp/kazenotabibito/diary/200809110000/

秋はまだ

アップロードファイル 610-1.jpg

アイコン

微妙な時季ですね~~~(^^:)
その微妙というのは
暑さ寒さについてなのですが・・・・(^^;)(^^;)

昨夜など、ひさしぶりに
扇風機をつけたまま
朝まで寝ていました!(^^;)

それでAM4:00現在、
室温はと見ると29℃!!(^^;)

希望温度は25℃だから
かなり暑い・・・・・・・(^^;)

それだものだから
なんだかこの間の「いざ生きめやも」が
へなっとなった感じで

食欲も減退ぎみ・・・・(^^;)

しかしここでそれに圧し拉がれると
「夏の疲れ」がどっと覆い被さってきそうなので
無理して・・・・食べました!(^^;)

先ほどの朝食のメニューです!

ホットドック(パンの大きさ15cm)2つ
コーヒーカップ1
牛乳カップ1
        以上(^^)

・・・・・・

そうそう
写真を撮っていたこのとき

ずっとずっと遠くで
いまにも消え入りそうな
つくつく法師の鳴き声が聞こえていて(^^;)

いよいよ季節が
変わるなと思ったものでした・・・・のに!(^^;)

美について

アップロードファイル 609-1.jpg

アイコン

彼女の手の形を見ていて受ける感想・・・は
雄雄しくてたくましく!(^^)

体から力を抜いて、こころの平穏な時は
ことのほか、それは柔らかい・・・・(^^)(^^)

まさしく、ワタクシが求めるところの
女性的なものの本質が
そこにあります!!!(^^)

それでは男性的なものの本質が
如実に形として表されたもの・・・・・というと

たとえばローマの彫像・・・円盤投げの戦士像!!
などいかが・・・(^^)

あるいは茶碗で言えば織部の非常にゆがんだ形の茶碗!!(^^)

そこには
集中力(バランス)の美しさと
決断力、判断力というムーブマン(動き)の美しさが
選択されてあります!!!(^^)

いうならば
ワタクシの一番足りないもの・・・・でも

あります・・・・・(^^;)(@@;)

風たちぬ いざ生めやも

アップロードファイル 608-1.jpg

夜と朝がすっかり涼しくなった故か
おもわず・・・

風たちぬ いざ生めやも

と感傷的につぶやいてみた
今朝の「ものおもい・・・・・」(^^)

よく眠れて
疲れが取れたのと

二三日前から再開した
「かな」の臨書の楽しさ・・・ともあいまって

いざ生めやも・・・・

であります!(^^)

今朝の(AM4:30)室温は25℃です!!(^^)
心身にさわやかさがミナギル温度です!!!(^^)V

余談ではありますが
冒頭の「風立ちぬ」堀辰雄の初出を調べると・・・

(1936~1937):「風 立ちぬ」は「序曲」「春」「風立ちぬ」「冬」「死のかげの谷」の五篇から成っている ...

昭和11年、昭和12年を
久しぶりに「ザ・20世紀」http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/index.html
で、どんな年だったかを
見てみました!(^^)(^^)

詳しくは・・・・・(^^)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/1936.html

本日の釣果

アップロードファイル 607-1.jpg

アイコン

本日の釣果は太刀魚4匹!
他、カワハギ5匹、サンバソウ7匹、こぶ鯛1匹!!(^^)V

場所は志筑新島北波止(佐野新島から2つ南の埋立地)
ここがとても長~~~~い防波堤で
先端まで三人でひ~~~HI~~~~言いながら
歩いて行きました!!(^^;)(^^;)

ま、行った甲斐あって
釣果は非常に満足のゆくものでありましたバッテン・・・・

帰宅がAM10:00で
それから太刀魚の「きずし」にするのに
時間がかかり・・・昼食後
ちょっとひと休みのつもりが・・・・・(^^;)(^^;)

イロハに起こされるまで
ぐっすり眠ってしまい・・・・
はっと気がついたらもうPM4:00で・・・・・

夕飯は・・・・と頭をめぐらせば
青ねぎのストックが無く・・・・・(^^;)(^^;)

ついでに大葉も買っとくかと
あわてて先ほどスーパーへ走っていって来た
ところです・・・・(^^;)(^^)

今夕は・・・・当然・・・
太刀魚のきずしで一杯きこしめし・・・・(^^)(^^)

サンバソウの煮付けのあと
大根おろしと茄子胡瓜の糠漬けで
芋かゆをいただく

予定となっております!(^^)(^^)

ブログの更新時間が遅れ
大変申し訳ございませんでした!!!(^^;)(^^;)