記事一覧

春色暮景

アップロードファイル 1188-1.jpg

アイコン

写真は昨日、17:29ベランダから
お向かいを撮影・・・(^^)

夕暮れとは思えない明るさです!!

日暮れは遅くなり
夜明けが驚くほど早くなりました!!!(^^;)(^^)

いままでスロージョギングは
真っ暗の中を走っていましたが

昨日など・・・・4時半にスタートして
帰宅の間際で夜がしらじらと・・・・・(^^)

いやいや季節は
まさしくとどまることなし・・・(^^;)(^^)

日日是新た(あらた)(^^)

で・・・・この写真の景色ですが

まあ、なんという
色の浅さ・・・やわらかさ!!!(^^)(^^)

画面が小さいといまいち
その美しさがわかりませんので
画像をクリックしてください!(^^)

ワタクシの言う事が
理解していただけるかと
思います!(^^)V

清少納言は「春はあけぼの・・・」と言いましたが
なんのなんの!!!(^^)

春の夕景色こそ
新鮮このうえなし!!!(^^)

できれば
丘に登って
チヌの海と空の景色も

撮ってくるのでした!!!(^^)

我が家の屋根に登っても
海が見えるのですが・・・・(^^;)(^^)

サクラ散る

アップロードファイル 1187-1.jpg

アイコン

神戸 最高20℃ 最低14℃

昨日の雨で今年のサクラは
見納めとなりました!

開花期間は観測史上
最長だったそうです!(^^)

そういえば
満開になってからでも
ずいぶん雨、風に強くて

なかなかに花びらを
散らさなかったように思いました(^^)(^^)

でも、
「散るサクラ残るサクラも散るサクラ」(^^;)
(良寛さんの言葉を一部拝借・・・・)

・・・・・

さて、このあとは
たっぷりの雨量を吸い込んだ大地!!!

生きとし生けるものを
うす緑に染めて

生命の芽吹きに
いまじわじわ・・・よろこび・・・歌いだす
寸前!!!(^^)(^^)

ワタクシタチも
大いにその賛歌に
参加しましょうぞ!!!(^^)(^^)

・・・・・

しかし・・・気になりますなあ・・・・(^^;)
今朝の写真ですが・・・

イロハはしゃんと写っているけれど・・・

ワタクシのあごの?

・・・・しわしわ・・

はあ?(@@;)

初挑戦だ!!

アップロードファイル 1186-1.jpg

アイコン

写真はお向かいの更地に咲いていた
水仙・・・(^^)

昨日の韮の花と同時に
撮りました・・・(^^)

なんせ、いつものお皿に乗せた
釣果の写真が撮れなかったもので・・・(^^)(^^)

本日、神戸は・・・というより
北海道を除いた日本列島がすっぽり
雨雲に覆われています!!(^^;)

特にお昼ごろが強雨となっています・・・(^^;)

やはり昨日の釣行が・・・釣れなかったですが
正解だったと言えます・・・・(^^;)(^^)

で、どうもここのところ
釣れる魚に恵まれません!(^^;)

で、どうするか
またまた鳩首会談・・・・(^^)

・・・・その結果
無い知恵からでてきたのが・・・・

「のっこみのチヌはどない?」・・・で
見事、三人の意見が
同意いたしました!!!(^^)(^^)

来週は紀州釣りでチヌに
「初挑戦」することになりました!!!!(^^)(^^)
http://homepage2.nifty.com/kinokuni/shikake14.html

淡路島へ

アップロードファイル 1185-1.jpg

アイコン

今夕から明日、月曜日にかけて
雨の予報・・・(^^;)

で、急遽
今日の早朝、釣行と決まりました!!(^^)(^^)

西浦の郡家、室津(偵察だけ)、富島と
各漁港を転戦し

アナゴ、アイナメをメインに狙ってきます!(^^)

写真と釣果は
帰宅後・・・・午後からのブログ更新となります

あしからず・・・・(^^)(^^)

それにしてもAM1:00現在の室温・・
22℃もあって大変暖かいです!(^^;)

・・・・が

油断大敵!!(^^)
服装はしっかり
春の夜寒を考慮して

パッチは脱がず・・・(^^)

靴下も毛糸のを履いて行きます!!(^^)(^^)

・・・・・・

ついしん

今日の釣果・・・・・(--;)

え~~~~勇んで早朝から
がんばったワレワレでしたが

無残やな・・・・・(^^)(^^)

完敗・・・(^^@)

と、いう結果が待っていたとは

お釈迦様でも知るめえ・・・・(^^;)(^^)

郡家にてアナゴ
Sさん2匹(ボールペンサイズ)
Oさんボーズ
ワタクシ1匹(エンピツサイズ)

・・・・

夜が明けて
室津漁港を偵察しつつ

富島漁港のいつものテトラ帯へ・・・(^^)

で、アイナメを狙うも
全員ボーズ!!!(@@;)

あと、富島赤灯台先端で
ガシラを狙う・・・・も

ワタクシ・・・アイナメ・・・12センチ1匹
あとの二人はボーズ・・・(@@;)

最後の仕上げに
野島にて

各自投げ竿2本出して
カレイ狙うも

全員ボーズ・・・・(^^)(^^)

で、背後の山中からの
ウグイスの鳴き声を聞きつつ(^^)

カップヌードルカレーを
食べて・・・帰宅・・・AM10:00・・(^^)(^^)

視点を変えて

アップロードファイル 1184-1.jpg

アイコン

写真・・・・いつも変わり映えしないので
視点を変えて撮ってみました!(^^)(^^)

絵になっていますでしょうか・・・・(^^;)(^^)

・・・・・・

昨日からちょっと重たい
物語を読んでいます!(^^;)

「狐愁の岸」杉本苑子

《 ものがたり・・・》

宝暦4年。財政難に喘ぐ薩摩藩に、突然「濃尾三川普請手伝い」の幕命が下る。

・ 濃尾三川とは、濃尾平野を貫く三つの大河…木曽川、長良川、揖斐川。毎年の氾濫・被害を食い止めるために、なぜか三百里も離れた薩摩藩に「お手伝い」を命じてきたのだ。

・ 「お手伝い」とは、幕府が大名の財力をそぐために用いた策略。経費一切の負担を意味する。工費見積もりは十五万両。大藩といえど、当時薩摩の内実は火の車・・・。

・ 甘受か拒否か・・・受ければ藩は破壊に瀕し、拒否すれば天下を敵に回して戦うことに・・・ぎりぎりの評定の後、やむなく幕命受諾。

・ 川普請総奉行に薩摩藩家老・平田靱負、副奉行に直情一徹の大目付・伊集院十蔵が任命される。

・遥か濃尾の地に向けて、千人の藩士が鹿児島を出発してゆく。苦難の始まりであった・・・。        

《 そして現場では・・・ 》

利に走る商人、自村のエゴに狂奔する百姓、腐敗しきった公儀役人らを相手に、お手伝い方の勝算なき戦いが始まった――。

・刀を鍬に持ちかえ、なれない異境での重労働。疫病で死ぬ者202名、老獪な幕府の権力に捨身の抗議をぶつけて割腹する者50余名。

・未曾有の難工事は、薩摩藩士の死屍累々の上に遂に完成するのだが・・・。帰郷の日の未明に最後の犠牲者が・・・川普請総奉行が自裁した・・・。

《 ・・・難工事完成の後は・・・ 》

結局、普請に要した費用は四十万両。七十万石薩摩藩の2年間の全収入を上回る巨額に達したという。薩摩藩は、後に残った莫大な借財に頭を痛めることになる・・・。

その完成の結果、沿岸329ヶ村の村人たちは、以後、水害の脅威から救われたという。

・・・・・・

軽~~~~い
ワタクシの日常に

少しでも重しを乗っけるため

こころをこめて
この直木賞受賞作を

読了します!!!(^^;)(^^;)

惜春

アップロードファイル 1183-1.jpg

アイコン

神戸 最高17℃ 最低9℃
写真は昨日、AM9:20撮影・・・・(^^)

陽だまりでごろんごろんしつつ
行く春を惜しむイロハです!(^^)

さくらも
今日、明日、明後日が見納め
となりそうな気配・・・・(^^;)(^^)

強い風がふけば
落ちた花びらが
渦を巻いてふたたび地面で舞うのを
見かけるようになりました・・・・(^^)

なんて時の過ぎ行くのの
早いこと!!!(^^;)(^^;)

そろそろ周囲の
緑色が目に付きます!!(^^)

みどり・・・・といえば・・・(^^;)

「長雨や低温…天候不順で国産野菜の値段高騰」
の記事が一番に注意を引きます!(^^;)(^^;)

そういえば
キャベツ、レタス、ホウレン草、菊菜など
スーパーでは

普段の倍以上の値段・・・・と
なっていました・・・・ネ(^^;)(^^;)

拓也ーっ

アップロードファイル 1182-1.jpg

アイコン

神戸 最高15℃ 最低4℃

平年より少し寒い・・・朝です(^^;)(^^)

でも、昼間は日差しがたっぷりで
暖かくなると、言われています

服装の調整に
留意いたしましょう!(^^)

・・・・・・

くも膜下出血で倒れた
巨人、木村拓也コーチ(享年37歳)・・・

とうとう帰らぬ人となってしまいました
残念!

ショックです!(@@;)

昨年、9月のヤクルト戦最終回(延長12回表)・・・
10年ぶりのキャッチャーマスクをかぶって0点に抑えた

あの「微苦笑」の顔が忘れられません!!!(^^)(^^)

しかし、若すぎる死に
悲しみがあふれ出ます・・・・(--。)

・・・・出ますが・・・

思いっきりの野球人生・・・だっただろう・・・と

どこか「純」な感じもして
「いい人生だったぞ」・・・・と

エールを贈るとともに

深く深く
哀悼の祈りをささげました・・・(^^;)(^^;)

人生って
ほんとに

いろいろ・・・・ですネ!!!(^^;)(^^;)

テレビ観戦

アップロードファイル 1181-1.jpg

アイコン

昨日はプロ野球巨人が
テレビ登場、開幕から二度目ということで・・・(^^;)(^^)

満を持して・・・見ました!!(^^;)

ええ、見ましたよ!(^^;)

見ましたが・・・・
負けました・・・案の定・・・(^^)(^^)
(4対5だったか)

でも、まあ一方的な試合でなかったので
見ごたえはありました!(^^)

と、ここまで一応前振りをしておいて・・・(^^)

それよりなにより
笑っちゃいましたねえ~~(^^)(^^)

昨日の暖かさ・・・というか暑さというか!(^^;)

ちょうどテレビ観戦を気持ちよくの
コンディションに保つべく

パッチは脱ぐわ
毛糸のセーターをTシャツに着替えるわ・・・(^^;)

当然、アンカは布団の外に放り出すわ!!!(^^)(^^)

で、そのまま寝てしまい

今朝は改めて
いままでの服装に着替えなおして

ちゃんとちゃんと
3月上旬くらいの備えに戻っています・・・・(^^)(^^)

とにかく
昨日の夕方の室温は
23℃でしたから

夏日の一歩手前まで行って・・・・

すぐ回れ右して
帰ってきた・・・・というのが
今日という日・・・・(^^;)(^^)

これを
笑わずに

いられましょうや!!!(^^)(^^)

・・・・

写真は昨日
AM8:04  撮影

イロハも暑い日寒い日と
めまぐるしく変化するこのごろに

なかなか苦慮の様子です・・・・(^^;)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 1180-1.jpgアップロードファイル 1180-2.jpg

アイコン

さくら満開、春たけなわ・・・なのに
海の中はまだ

「冬」・・・・でした!(^^;)(^^)

海の季節の変わり目は
あと・・・一、二週間はかかりそうです!!(^^)

でも、こころは
「にしき」ヨ!!!(^^)(^^)

クレソン、たけのこ採集が
おぎなってくれました!!(^^)

それでは昨日の釣行のあらましを
ざあ・・・っと!(^^)(^^)

AM3:30 久留間漁港にて あなご狙い・・・・は

Sさん0匹
Oさんガシラ1匹(大)カレイ(小)
ワタクシアナゴ1匹

AM7:00 岩屋漁港にて カレイ狙い・・・・は

Sさんアイナメ1匹(中)
Oさん0匹
ワタクシカレイ1匹(小)

AM9:00 仮屋漁港北にて カレイ狙い・・・・は

Sさんアイナメ2匹(中)(大)
Oさん0匹
ワタクシアイナメ1匹

そのあと

クレソンは各自思い思いに採集・・・・し(^^)

たけのこ・・・は

Sさん宅別荘の裏庭の竹やぶにて

Sさん1本
Oさん4本
ワタクシ2本・・・の収穫にて

各自一応満足して・・・・(^^)

AM11:00帰宅(^^)(^^)

ただし
この日は

投げ竿2本を
びゅんびゅん振ったもので

なんだか・・・かなり・・・・

疲れました・・・・(^^;)(^^)(^^)

猫の絵本展

アップロードファイル 1179-1.jpgアップロードファイル 1179-2.jpg

アイコン

GoAyaさんの作品です

なにやら物語りっぽい・・・のは
当然でした!

彼女の創作絵本に出てくる
登場人物(?)を

立体化したもの(?)でした!(^^)

「GoAya 猫の絵本展」
2010年4月19日(月)~4月24日(土)まで
11:00~19:00(最終日 16:30迄)

大阪現代画廊にて

大阪市北区西天満4-6-24(老松通り)
〒530-6047 TEL(06)6361-6088

・・・・とGoAyaさんの個展案内はここまでとして(^^)(^^)

ワタクシ・・・を含めた
いつものおっちゃん3人が

もうまもなく
淡路島に向けて出発いたしますので

本日のブログ更新は
ここまでとさせていただきます・・・m(--)m(^^)