記事一覧

無事、これ名馬

アップロードファイル 1178-1.jpg

アイコン

宇江佐真理/著「無事、これ名馬」
最近読了した本がこれです!(^^)


頭、拙者を男にして下さい! 武家の息子、火消しの頭に弟子入り志願!? 少年の成長を描く心温まる時代小説。

吉蔵は町火消し「は組」の頭。火の手が上がれば、組を率いて駆け付け、命懸けで火事を鎮める。そんな吉蔵に、武家の息子・村椿太郎左衛門が弟子入りを志願してきた。生来の臆病ゆえに、剣術の試合にどうしても勝てない太郎左衛門。吉蔵の心意気に感化され、生まれ変わることができるのか……。少年の成長と、彼を見守る大人たちの人生模様を、哀歓鮮やかに描き上げる、傑作時代小説。

え~~~(^^)

窯だき中に読み終えました!
無事、・・・
トラブルなく窯だきも済み

じわじわ・・・名馬の余韻にも浸ることが
出来ました!(^^)(^^)

写真は我が家の名馬!(^^)(^^)

いつもいつもの構図ですが・・・・

これもまた・・・・名馬!(^^;)

・・・・

窯だしは太陽が昇ったあと
明る~~~い日差しの下で
行いたいと思っています!

とりあえずは
スロージョギングしながらの

夜桜見物を!!!(^^)(^^)

花散らしの風

アップロードファイル 1177-1.jpg

アイコン

神戸 最高14℃ 最低4℃

昨日は花散らしの風が強く吹きました!(^^;)(^^)

しかし、いくら強風でも
花の役割を果たすまでは散らない「さくら」・・・(^^)

受粉が完成するまで
花びらを散らさないのだって!!!(^^)(^^)

だから完成したあとの
満足感が

あのように潔い散り方をするのかな!(^^)

そう思うと
一本一本の「さくら」に
拍手を贈りたくなります!!(^^)(^^)

でも、まだ・・・

満開にもなっていないのに
このようなことを思うのは

ついつい
「終わりの在り様」に
気持ちが惹かれる

このごろの
こころの傾向が出てしまいました・・・・かね(^^;)(^^)

・・・・・・

昨日のイロハの診断は

まずまず・・・(^^)

「悪くなっていない」と言われまして・・・・(^^)

「ほッ」(^^)(^^)

ちなみに
彼女を旅行バッグにいれて
原付に乗った頃には(AM8:45)

雨は止んでいました!!!(^^)(^^)

今朝AM4:30から
本焼きをスタートさせます!(^^)

また雨が・・・

アップロードファイル 1176-1.jpg

アイコン

神戸 最高15℃ 最低10℃
平年並みの気温かな・・・(^^)

ところが室温が19℃?(AM3:30)
もあって

400Wのストーブが暑く感じます!(^^;)(^^)

外は雨・・・・またしても雨・・・・(^^;)

ええかげんにしてほしいデスW!!!(@@;)

で、何で
今日の写真は
青空をバックのイロハ・・・

なのかと申しますと(^^)

実はこれは

二日前の
晴れ間に写したものなのでした!(^^)(^^)

昨日も雨、今朝も雨・・・と

鬱陶しいですから
気持ちを奮い立たせるための
処置でした・・・・(^^;)

気持ちを奮い立たせる所以は
鬱陶しいのみならず・・・・

ハイ!(^^)

今日は

もしかしたら・・・

雨の中を
イロハを連れて
病院・・・・・ということに

なりますゆえ・・・・・(^^;)(^^)(^^)

さくら五分咲き

アップロードファイル 1175-1.jpg

アイコン

神戸 最高18℃ 最低12℃
室温16℃(AM3:50)

外は小雨が降っているらしく
窓から帰ってきたイロハの背中が
すこし濡れていました・・・(^^;)(^^)

しかし
暖かいのでしょう!(^^)

ストーブの傍に、いつもなら
へばりついている彼女が
今朝はあっさり、自分だけの寝床で(ワタクシのジャンパー)
丸くなって、二度寝中・・・・(^^)(^^)

この暖かさで
ですから

昨夜は同床異夢ならぬ・・・異床異夢・・・(^^)(^^)

たまに
お別れして

のびのび手足が自由を
喜んでいたように思いましたが

一方、ひっそり、こんもり
孤独の沈黙を守っているような
彼女の寝姿をちらと望めば・・・・(^^;)

やはり、窮屈ながらも
一緒の布団の中で
場所の取り合いをしているほうが

いいかな?

とも、思いましたネ!(^^;)(^^)

・・・・・

今日の暖かさで
現在五分咲きのさくらも

予報どおり・・・・

週末はお花見、満開となりそう!!!(^^)

花の下で宴会・・・というようなことは
しませんが

十二分に
ワタクシナリの

さくら開花を嘉し、寿ぎたいと
考えています!

まずは・・・さくら並木を縫って
誰もが寝静まっている時間帯に

スロージョギング!!!(^^)(^^)

写真は昨日PM1:30、ベランダにて
桜色の首輪が
春らしいゾ!!(^^)(^^)

3 月31日

アップロードファイル 1174-1.jpg

アイコン

ようやく弥生、三月は今日で終わって
卯の花月、四月が明日から始まります!(^^)

当たり前のことですが・・・(^^)(^^)

このあたりまえが
なぜだか?

言うに言えないくらい
うれしい・・・・(^^)(^^)

まず、今日の気温は
最高15℃ 最低6℃ でちょっと暖かい・・・・し

イロハは二度寝ならぬ、二度目の
食事を、今、ワタクシの足元で・・・もぐもぐ・・・と(^^)

それから、また次ぎの月曜日から
淡路島釣行が再開されます・・・・し(^^)(^^)

この週末はさらに気温が上昇・・・のうえ
桜はまさに見ごろを迎えるでしょう・・・・し(^^)

ああ、そうなのでした!!(^^)

ワタクシのこころが
なにより・・・うれしがっているのは・・・・(^^)

朝採りのたけのこを
ぎょう~~~~さん!!!(^^)

樟葉のお友達が
昨日、送ってきてくださいました・・・・

ものですからして・・・・(^^)(^^)(^^)

今日はタケノコご飯と
若竹煮を致しますバッテン!!!V(^^)V

冬型気圧配置

アップロードファイル 1173-1.jpg

アイコン

神戸 最高11℃ 最低3℃
室温8℃(AM3:30)

昨日に続いて
今日も冬型気圧配置となっています!(^^;)

当然、服装はそれにあわせて
完璧な備えに!!(^^)

しかも、腰にはホカロンも!!!(^^;)(^^)

したがって
冷たく思うのは手先だけ・・・・(^^)(^^)

それを補おうと
イロハを探すのでしたが

残念ながら
彼女は早くも二度寝の
お布団の中・・・・(^^;)(^^)

今朝はワタクシより遅く起きだし
さっさかさっとご飯を食べたかと思ったら
もう・・・

アンカの傍です・・・(^^;)(^^)

かく言うワタクシも
この後、生ごみをすててきたら

スロージョギングは今日は中止して(最低気温5℃以下のときは室内での運動に切り替えることにしています!)
イロハにヨセテモラウつもりで

ありんす・・・・(^^;)(^^)

写真は昨日PM16:54撮影
ストーブを離さないイロハでした・・・・(^^)(^^)

土筆摘む

アップロードファイル 1172-1.jpg

アイコン

昨日、高畑での収穫です!(^^)V

田んぼの土手で採集・・・約30分間で(^^)
でも、

鞘(はかま)を取り除く作業・・・1時間ちょっと!!(^^;)(^^)

食べてしまうのにかかる時間・・・おそらく
10分・・・・(^^)(--;)

ともかく
自宅のお向かいの更地になった
土筆を見続けて・・・約二週間後に

ようやく、高畑にて採れましただ・・・・(^^)(^^)
高畑のほうが平均、2、3℃気温が低い故です!(^^)

さて、いかようにして
春の味覚を堪能するか?

水洗いをして
たっぷりの水で湯がいた後・・・・

湯を絞って「卵とじ」・・・もいいが・・・(^^)

やっぱり、量はすくないけれど
「土筆の佃煮」かな?(^^)(^^)

湯がいて水気をしっかり切り
ごま油でさっと炒め

醤油、味醂、砂糖、少しのだし汁、プラス赤唐辛子少し・・・で
水分がなくなるまで、中火で煮詰める!(^^)

白いご飯のおかずにGOOD!!!(^^)(^^)

もちろん、お酒の肴にはむちゃくちゃ
相性よろしおます!!!(^^)(^^)V

たけのこ食べた!

アップロードファイル 1171-1.jpg

アイコン

神戸 最高14℃ 7℃
室温13℃(AM3:30)

昨日、AM9:31 撮影です

日差しに目を細め
春のにおいを嗅いでいたイロハ!(^^)(^^)

この日は12℃、4℃と
まだ冬の装いが正解で・・・・(^^)

ストーブも
もちろん離せない状態でしたが・・・(^^;)

そうしたなか

特筆すべきことは
「たけのこ煮」を
今季、はじめて食べたこと・・・・です!!(^^)(^^)

一昨日の夕べに湯がいておいた
一本の
初たけのこ・・・(^^)

1カップのかつおだし汁に
酒大さじ2
味醂大さじ1
薄口醤油大さじ1
塩少々・・・・・・の割合で

20分から30分煮含めました!(^^)

ワカメを入れて
「若竹煮」にすることもありますが

最もシンプルな
ただただ湯がいただけの「たけのこ」の
煮つけが

もうもう
とっても

美味しかった・・・・です!!!!(^^)(^^)V

この山河に憩う

アップロードファイル 1169-1.jpg

アイコン

須磨図書館が所蔵している
「山本一力」さんの著書は

以下のとおり・・・・(@@;)

1. 夢曳き船 / 山本一力著 /徳間書店/2010
2. 味憶めぐり : 伝えたい本寸法の味 / 山本一力著 /文芸春秋/2010
3. いかずち切り / 山本一力著 /文芸春秋/2009
4. まねき通り十二景 / 山本一力著 /中央公論新社/2009
5. 八つ花ごよみ / 山本一力著 /新潮社/2009
6. 売れる小説の書き方。 : 作家は本当に儲かるのか? / 林真理子, 大沢在昌, 山本一力, 中園ミホ著 /ぴあ/2009//エンジン01選書
7. 晋平の矢立 / 山本一力著 /徳間書店/2009
8. くじら組 / 山本一力著 /文芸春秋/2009
9. 峠越え / 山本一力著 /PHP研究所/2008//PHP文庫:や40-1
10. いかだ満月 / 山本一力[著] /角川春樹事務所/2008//角川時代小説倶楽部
11. いすゞ鳴る / 山本一力著 /文芸春秋/2008
12. 菜種晴れ / 山本一力著 /中央公論新社/2008
13. 人情屋横丁 / 山本一力[著] /角川春樹事務所/2008
14. 早刷り岩次郎 / 山本一力著 /朝日新聞出版/2008
15. たそがれ長屋 / 池波正太郎 [ほか] 著 ; 縄田一男選 /新潮社/2008//新潮文庫:8563, い-16-98/人情時代小説傑作選
16. 粗茶を一服 : 損料屋喜八郎始末控え / 山本一力著 /文芸春秋/2008
17. たすけ鍼 / 山本一力著 /朝日新聞社/2008
18. くじら日和 / 山本一力著 /文芸春秋/2008
19. 赤絵の桜 / 山本一力著 /文芸春秋/2008//文春文庫:[や29-7]/損料屋喜八郎始末控え
20. ほうき星 / 山本一力著/角川書店/角川グループパブリッシング(発売)/2008
・上
・下
21. ぼくらが惚れた時代小説 / 山本一力, 縄田一男, 児玉清著 /朝日新聞社/2007//朝日新書:023
22. 研ぎ師太吉 / 山本一力著 /新潮社/2007
23. 銀しゃり / 山本一力著 /小学館/2007
24. 梅咲きぬ / 山本一力著 /文芸春秋/2007//文春文庫:や29-6
25. にこにこ貧乏 / 山本一力著 /文芸春秋/2007
26. 江戸は心意気 / 山本一力著 /朝日新聞社/2007
27. 辰巳八景 / 山本一力著 /新潮社/2007//新潮文庫:や-54-2
28. 東京江戸歩き / 山本一力著 ; 金沢篤宏写真 /潮出版社/2007
29. 背負い富士 / 山本一力著 /文芸春秋/2006
30. まとい大名 / 山本一力著 /毎日新聞社/2006
31. 牡丹酒 / 山本一力著 /講談社/2006//深川黄表紙掛取り帖:2
32. わたしの失敗 / 産経新聞文化部編著/産経新聞出版/2006
・[1]
・2
・3
33. 峠越え / 山本一力著 /PHP研究所/2005
34. 銭売り賽蔵 / 山本一力著 /集英社/2005
35. 深川黄表紙掛取り帖 / 山本一力 [著] /講談社/2005//講談社文庫:[や-55-1]
36. 藤沢周平心の風景 / 藤沢周平, 佐藤賢一, 山本一力, 八尾坂弘喜著 /新潮社/2005//とんぼの本
37. 道三堀のさくら / 山本一力著 /角川書店/2005
38. おらんくの池 / 山本一力著 /文芸春秋/2005
39. お神酒徳利 / 山本一力著 /祥伝社/2005//深川駕篭
40. かんじき飛脚 / 山本一力著 /新潮社/2005
41. だいこん / 山本一力著 /光文社/2005
42. 辰巳八景 / 山本一力著 /新潮社/2005
43. 赤絵の桜 : 損料屋喜八郎始末控え / 山本一力著 /文芸春秋/2005
44. 欅しぐれ / 山本一力著 /朝日新聞社/2004
45. 梅咲きぬ / 山本一力著 /潮出版社/2004
46. 散りぬる桜 / 秋月達郎[ほか]著 : 藤水名子監修 /広済堂出版/2004//時代小説招待席
47. 花ふぶき : 時代小説傑作選 / 結城信孝編 /角川春樹事務所/2004//ハルキ文庫/時代小説文庫
48. いっぽん桜 / 山本一力著 /新潮社/2003
49. ワシントンハイツの旋風(かぜ) / 山本一力著 /講談社/2003
50. 草笛の音次郎 / 山本一力著 /文芸春秋/2003

ワタクシが読了したのは
このなかの

39、お神酒徳利と
42、辰巳八景・・・・のみ(^^;)(^^;)

作家というのが
自分だけの天体と
山河を創り上げようとする作為だとすると・・・・(^^)

ワタクシは当分
この創られた山河において

おおいに
憩わせていただこうと

悠遠な気持ちで
居ます!!!(^^)(^^)V

さあ、雨がやんだぞ

アップロードファイル 1168-1.jpg

アイコン

さあ、春の長雨がやんだぞ!(^^)

ちょっと、寒いけれど
動き回ろう!!(^^)(^^)

とりあえず、スロージョギングから・・・・(^^)(^^)

それから
イロハの缶詰を仕入れに行って

それから
ワタクシの食料を仕入れに行って

それから
灯油も仕入れに行って
(ちかぢか本焼きをします・・・・)

それから
粘土を土練機にかけて教室用の
土をつくる・・・・

うんうん(^^)

ごくごく
穏やかな一日が
送れそうです(^^)(^^)

と、いうのも

イロハの病院行きが
今日ではなく・・・・

もう一週間先な
ものですから!!!(^^)V
(二週間に一度・・・・は気持ち的にゆったり!)