記事一覧

今日は何の日

アップロードファイル 1432-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 5℃

最高気温が10℃を
下回るというと

これはまちがいなく
寒い日ということになります!(^^;)

今日はそれに近い・・・日
となりましょう!(^^;)

それでも部屋にいる限りは
ストーブの温もりも

太陽のひざしも
またあれば

ちょうど・・・写真のような・・・
よいこんころもちの

イロハの様子が
見られます!!!(^^)

ですが・・・
今日は・・・・

その寒空の下・・・

イロハも

ワタクシに連れられて
原付で走らねばなりませぬ!(^^;)(^^)

はい!
そうです!!

三週間ぶりに
イロハは

動物病院で

口内ケアを

していただくことに
なります・・・・(^^;)(^^)

引っかき文白化粧壷

アップロードファイル 1431-1.jpg

アイコン

酒井敏雄さん(版画家)の作品です

彼、定番の技法・・・
黒化粧土+白化粧土+引っかき文様+透明釉

高さ35cm×そこ径15cm

来年の春
東京・銀座にて個展の予定で
油絵と陶器の壷5、6点出品するのだそうで

これもそのうちの
1壷になろうかと思われます!(^^)

で、それらの準備もあって・・・・(^^;)

え~~~、わが釣友でもある
Sさんとは

来年の2月から4月いっぱいまで
淡路島釣行は

自粛しようかと
相談しあっています(^^)

ちょうどその時季というのは
陸上も海中も寒くて

魚たちもちょっとでも
海水温の高いところで

ぬくぬくしているだろう・・・・沿岸部には
居ないだろう・・・と

ここ3、4年の釣行体験から
解っていますので

その期間
ワタクシたちも

ストーブの力をかりて
ぬくぬくしながら

早く5月に
な~~~れ!!!

と釣り再開日を
くび、長くして待っていることと

想像します!!!(^^;)(^^)

そのかわり1月いっぱいまでは
思いっきり

がんばりますよ!!!(^^)(^^)

・・・・・

それはそうと
今日はまた強風・・・西風10m/s!

気温も神戸11℃ 6℃
と予報に出ていますので

じゅうぶん、体調管理に
努めたいところです!!!(^^;)(^^)

韓国キムチ壷による

アップロードファイル 1430-1.jpgアップロードファイル 1430-2.jpg

アイコン

竹腰和美さんの作品です

写真一枚目は
韓国キムチ壷をイメージして
作られた珍味入れです!(^^)

大きい方のもので
高さ10センチ!!
蓋を返すと小皿にもなり
これはなかなかに使い心地よさそうです!!!(^^)(^^)

釉薬は樫灰釉
しぶい釉調に焼けました!(^^)V

昨日、ワタクシは
新鮮なイカを手に入れましたので
自家製の塩辛を作りました!(^^)

まさに、あの塩辛を
この小壷に入れ
日々、小出しにしながら
食べると

「いいんじゃないの!」と思ったものです!!(^^)(^^)(^^)

失礼しました!(^^;)

次に行きます!!

二枚目の写真は「ティーポット」です
黄瀬戸釉+織部釉のポイント霧吹きで吹きかけました!

織部の緑が写真では反映されていないのが
ちょっと残念!(^^;)(^^)

でも肉眼ではしっかり
確認できます!!(^^)

それにしても、おだやかな
あかるい作品となりました!

GOOD!!!(^^)(^^)

陶画パステルによる絵皿

アップロードファイル 1429-1.jpgアップロードファイル 1429-2.jpg

アイコン

GoAyaさんの作品です

例によってたくさんの作品群が
出来ましたが

その中から一つを選択して
ご紹介するのは大変むつかしい・・・(^^)

で、特に今回初めての挑戦で
絵付けに陶画パステルを用いて
絵を画かれたものを

三枚並べてみました!
GOODです!!(^^)

猫絵自体がとても
いいです!!!(^^)(^^)

他に黒の釉薬で
絵を画かれた絵皿もありましたが
これは残念ながら

絵がベースの飴釉に滲んでしまい
画になりませんでした・・・(^^;)(^^)

下の写真のポットも
同じ技法・・・飴釉の上に
黒釉を筆書き・・・・

これぐらいおおざっぱな
ストライプ文様ならばOK!

ということで
ポットはとても
いい出来栄えとなりました!!!(^^)V

みだれからくり

アップロードファイル 1428-1.jpg

アイコン

「みだれからくり」・・・たしか
泡坂妻夫の推理小説に
こういう題名のがありましたね・・・・(^^)

本日のブログタイトルは
ただ釣った魚達が
乱れて写っている・・・・というところから

頭に浮かんだだけで
「からくり」とは
なんの関係もごわりまへん・・・・(^^)(^^)

はい!

昨日、PM15:00出発
淡路島釣行二人旅でございました!(^^)

気温が大変暖かく
防寒着の下で
少しあせばむくらいでした!!

ただし・・・太陽が沈むまで・・・・・(^^;)(^^)

その日の入りまでのタイムは
アイナメねらい・・・・

が、まだ産卵には少し早かったようで
20センチを越える大きさのものは
接岸には、もう一、二週間はかかるかと
思われました!

そのかわりガシラが(煮付けに良さそうなのが)
二匹釣れました!(^^)

その後場所移動して
室津漁港波止内向きに
三脚をたて

二本の竿でアナゴをねらいました!

釣れた数は過去最高・・・・だったのですが
ぜ~~~~え~~~んぶ
エンピツくらいの細さのものばかりで
釣った先からリリース、リリース

やになりまして
早々に
引き上げることに致しました!!(^^;)

帰宅PM20:30(^^)

ま、それでも
お持ち帰りは5匹でした・・・

ただし相方さんは11匹!(@@;)
内、4匹は太くて
いひひひと
笑って帰って行かれました!!(^^;)(^^;)

ワタクシが
乱れて
写真を写した理由が

お解かりかと
思われます・・・・(^^;)(^^)

本所深川ふしぎ草紙

アップロードファイル 1427-1.jpg

神戸 16℃ 7℃

昨日、窯だきを終えて
ほっとし

寝ているイロハの耳を引っ張って
むりやり写したのが

この写真です・・・・(^^;)(^^)

やっぱり、嬉しそうでない
めいわくそうな顔に
うつっていました・・・・(^^;)(^^)

・・・・・・

窯だき中は・・・(^^)

図書館で借りてきた
「捕り物帖の百年」歴史の光りと影:野崎六助
という本により

またまたはげしく
かのジャンルのというか
江戸の四季・・・下町人情・・・

等々の情緒を恋うる・・・(^^)

ワタクシのこころの
かなり中核をなしている部分が
大いに刺激されましたものですから・・・・(^^)(^^)

一冊の短編集を
読みきってしまいました!!!(^^)

その本がこれです!

「本所深川ふしぎ草紙」宮部みゆき・新潮文庫

本焼きスタート

アップロードファイル 1426-1.jpg

アイコン

神戸 14℃ 6℃
室温13℃(AM3:00)

昨日の暖かさが
うそみたい!!!(^^;)(^^)

今日はしっかり防寒対策用に
たくさん着込みます!!(^^)

それにしても12月にしては
めづらしい・・・大雨、強風だったようで
日本列島、大荒れでしたが・・・・(^^;)

そうそう、昨日のブログに
スロージョギング中止と書きましたが
AM4:15、も一度外の様子をさぐると
雨が止んでいたので
急遽、ひとっぱしりしてきました!(^^;)(^^)

途中、イロハの足跡ほどの
ちいさな紅葉がいっぱい散っていたのを見つけ
「おお、これはまた綺麗やな・・・」と

感動したのを
覚えています!(^^)(^^)

しかし、もうすっかり
樹木は葉を落とし
しっかりと
冬が居座ってきたなと

これも感慨ひとしお・・・・でした!(^^)

今日はこのあと
スロージョギングはしないで

窯だきをスタートします!(^^)

そして窯の番を
しているあいだに

スクワット100回が

まず手始めの
ノルマであります!!(^^)(^^)

気圧の谷、通過中

アップロードファイル 1425-1.jpg

アイコン

神戸 18℃14℃

今朝は起床時から室温は18℃もあって
とっても暖かい・・・・(^^)

現在、気圧の谷が
通過中です!

雨が止んでいたので
スロージョギングの心構えを
していたところ・・・

ざあざあ、今(ブログ更新中・・・)
雨の音が強くしてきました!!(^^;)(^^)

いたしかたなし!
中止です!!
(どこか、こころうれしいこともない・・・)(^^;)(^^;)

この後神戸ではお昼頃
西南西の風、12m/sとなっています!!!(^^;)
強風もプチ台風並みですので
じゅうぶん、気をつけたいところです!(^^)

強風が明日朝までに止んでくれたら
「本焼き」スタートさせるつもりですが・・・・

はたして・・・?(^^;)(^^)

とにかく、低気圧が通過したあとは
ぐ~~~~んと気温が下がりますので
風邪を引かぬように
注意しましょう!!(^^)(^^)

・・・・・

イロハがときおり
くしゅん・・・と

鼻をならしています!(^^;)(^^)

おつるもみちのかすをみよとか

アップロードファイル 1424-1.jpg

アイコン

神戸 19℃ 11℃

昨日、臨書していたのは
「秋の月やまべさやかにてらせるは
おつるもみちの数を見よとか」よみひとしらず 古今巻五 秋歌下

書のほうは
伝、紀貫之(^^)

いわゆる「寸松庵色紙」のうちの
一枚

師走に入って暖かい日が続き
机の前が

ほんに落ち着きます!(^^)(^^)

と言うのも
この月は

ワタクシの掃除集中月でありまして
一日一ヶ所必ずきれいにして行って

おおみそかあたりで
あわてて大掃除という方法を
とらない・・・

と、決めているものでありまして
本来なら

掃除好きな方にとっては
あたりまえの行動なのでしょが(^^;)

ワタクシのあたりまえは
この月だけ・・・・ということで

やはり
掃除をした後
このように机に向かうと言うと(^^)

特にしみじみとした
「時間」に

「もみぢのかずをみよ」といわれると
かぞえてみようかとも

思われるので
ありました・・・・・(^^)(^^)

師走に入る

アップロードファイル 1423-1.jpg

アイコン

神戸 17℃ 12℃

今年もいよいよ師走に入って
あとわずかで年の瀬を迎えます・・・(^^;)(^^)

あれよあれよの
一年でした・・・・(^^)

全般的に平穏だった・・・・と
申せましょうか

イロハの抜歯という大きな手術も
過ぎてしまえば

その時のはらはら具合も
嘘のように思えるし

あの酷暑の青息吐息も
今思うと
妙に恋しくもあり・・・・・(^^;)(^^)

現在こうして
幾分かの安堵に揺られながら
一年を振り返られるのが
ありがたいといえば

ありがたいです!!!(^^)

いよいよ
気を引き締めて

さらに良い一年だったと
この年末には
思いたいものです!(^^)

・・・・・

今日は昨日に比べて
かなり暖かいようですが
一日中、「曇り」のマークが出ているので

この写真のような
光りにあふれた絵が
撮れるであらうか???(^^;)(^^)