記事一覧

せんべい皿に絵付け

アップロードファイル 1492-1.jpgアップロードファイル 1492-2.jpg

アイコン

神戸 9℃ 2℃

またそろそろ
寒さがもどって
きましたか・・・・・(^^;)

戻る・・・・と言えば
この絵皿の作者

GoAyaさんは
一週間ほどの
ドイツ旅行から
帰ってこられたでしょうか?(^^)

ドイツ、ベルギーあたりの
気温は

Yahooの世界のお天気で
調べると

日本とよく似た気温なんだなと
妙に感心しました!(^^)(^^)

最高気温・・・4℃~9℃くらいで
北海道のほうが
ず~~~~~っと
寒いです!!!(^^;)(^^)

・・・・

それはさておき
このせんべい皿の作り方・・・・(^^)

たたら板にて
丸になった粘土板を
何枚も先に作っておいて

石膏の凸型の曲面に
押し付けて
そのカーブを
自分の好みにいたします!

あとは
その形が
反ったりしないように
ちょっとの気遣いが必要ですが

これでお皿を作ると
面白いように
「数」を作ることができます!!(^^)

問題は
その「おせんべい」に

絵などをほどこし
どれほどの
付加価値をつけるか

最大の
作家としての
ちからの

出しどころ
であります!(^^)(^^)

春うらら

アップロードファイル 1491-1.jpg

アイコン

神戸 12℃ 3℃

昨日の窯だき、トラブルもなく
順調に焼きあがりました!(^^)(^^)

途中に「ショウガの黒糖煮」も
ストーブの上で

美味しく仕上がりました!!(^^)(^^)

なかなかにオツな
お味で

ご飯の友にも
お酒の肴にも

GOOD!!!(^^)V

あまりにも
こころが

うきうきしましたので
その気持ちを

「歌」にたくそうと
選曲したのが・・・・・

これです!!!V(^^)V
「春うらら」田山雅充
http://www.youtube.com/watch?v=lGlZFuFEQZY&feature=related

ワタクシが
このように浮かれている原因が
もう一つあります!

それがこれ!

名古屋からの
減税派の勝利ののろし!!!(^^)(^^)

「この国の何もかもが霞が関の物差しによって動いている。権力を行使する官僚天国なのである。それでいて責任をとらない。財政破たんしていても、自らの待遇に変化など起きない。
 日本崩壊を目前にしながらも身を削ろうとしない官僚である。
 イラク首相は2月4日、報酬半減を国民に約束した。エジプトでは富裕層は自家用機やチャーター機で国外逃亡を図っている。日本では霞が関の役人は報酬の2割削減にも抵抗している。政権党の公約を足で踏みつけにしている。孫たちの借金で生活することに、なんらためらいを感じないようなのだ。
 しかし、地方が自立への足を踏み出した。それが2月6日の名古屋市民の決起で判明した。この流れは燎原之火のように列島に拡大してゆくだろう。最終の目標は霞が関・永田町である。
 この日本的民衆蜂起を共産・公明さえも気付いていない。それどころか抵抗勢力として立ち塞がったというのである。論外だ。」

本焼きスタート

アップロードファイル 1490-1.jpg

アイコン

神戸 12℃ 3℃

今日はAM4:30から
窯だきをスタートさせます!(^^)

異常に空気が乾燥しているので
火の気には、ことのほか
注意したいと思います!!(^^;)(^^)

昨日?

最高気温12℃・・・?(今日もですが)

どうも体感的に
暖かくありませんでした!!!(^^;)(^^;)

それで
頭をひねったのが

「ショウガの黒糖煮」を
作ろう!

体内から熱を作り出そう・・・
と言うことです!(^^)

土佐の郷土料理として
つたわっている作り方が
これです!
http://www.chisan-chisho.com/ryori2004/r30.html

お酒の肴にも
なりそうだ!!(^^)V

昨夕から
あく抜きをしていますので

丁度、窯だきをしながら
その途中で

これを作ることに
致します!!!(^^)(^^)

ロウバイ

アップロードファイル 1489-1.jpg

アイコン

神戸 12℃ 5℃

スロージョギングを再開してから
今日で四日目!(^^)

本日もAM4:30から外に
飛び出します!!(^^)

ここのところ
それに、一層の勇気を与えてくれるのが

家の前の路地を出て
広い自動車道に出る角の家の

庭に咲いている
蝋梅の匂い!(^^)(^^)

昔、我が家にも(地震前)
咲いていた

蝋梅の匂い・・・・(^^)

上品ないい匂いが
なつかしさにもつながって

とてもいい感じ!!!(^^)

人っ子一人通らない・・・
夜明け前に

人知れず
胸を暖かくしている

ワタクシです・・・・(^^)

蝋梅の写真・・・・もっと
いい風景のがあるでしょうが

とりあえず
このサイトから・・・・(^^)(^^)
http://www23.big.or.jp/~lereve/saijiki/57.html

立春

アップロードファイル 1488-1.jpgアップロードファイル 1488-2.jpg

アイコン

神戸 11℃ 5℃

昨日は約一ヶ月ぶりに
イロハを口内ケアしてもらいに
病院に連れて行って来ました

「いい具合ですよ」と
言われましたが

同時に?

「いずれ、今残っている
前の犬歯ですけれど、歯の根などに炎症をおこすようだと
抜かなければならない事態が来るかもしれません」

「???」

(@@;)

「・・・・・」

なんだかよく意味がのみこめないまま
これは、一ヶ月に一度だけど
休まずに続けて通院してください・・・

と、言う意味なのかな???

と、どうも
歯切れの悪い思いをして
帰ってきました・・・(^^;)(^^;)

具合が悪いなら
いい具合ですよとは言わないだろうし

実際、悪いところがあるなら
一週間に一度でも
また、治療をするから
通院して下さい、というはずだし

ピンポイントに
ここが悪くなっていますと、
言うはずだし???

じつに歯切れ悪く
なんだか

もやもやしつつ
帰ってきたのですが

帰ってすぐ
彼女の様子を見ると

実にのんびり・・・・(^^;)

お水をぴちゃぴちゃ、よく飲んで
実に無邪気な顔をしています・・・・(^^;)(^^)

そこで

写したのが
この写真です・・・(^^)

AM9:19 撮影(^^;)(^^)

節分

アップロードファイル 1487-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 4℃

今日は節分、鬼さんの日と
昔は言ったものですが

最近は巻き寿司まるかぶり・・・の日
と言うほうが

とおりがいい・・・かな(^^)

いづれにせよ
何百本と並べられて
売られている、スーパーの
お寿司を買う気には
なれない

ワタクシです・・・・(^^)(^^)

それにしても
急に厳寒の冬が遠のいて

「はる」が身近に
迫ってきた感じがします!!

ほんと、きっぱり
その境が

昨日という一日で
あったと思いました!(^^)

これからの
一週間、続けて
お天気がよさそうで
一層その思いが深まりそうだ・・・・ということで(^^)

この歌、一首を
ここに書き記しておきます・・・(^^)

古今和歌集. 春歌上.
ふる年に春立ちける日よめる 在原元方

年のうちに春は来にけり一年(ひとゝせ)を去年(こぜ)とやいはむ今年(ことし)とやいはむ

復活だ

アップロードファイル 1486-1.jpg

アイコン

神戸 10℃ 3℃

室温9℃(AM3:30現在)

昨日の朝の寒さから言うと
天と地の開きがあります!!!(^^)V

とっても暖かい!

よくしたもので
イロハも

現在、二度寝に入っていますが
今朝は布団の中ではなく

掛け布団の上で
身体を丸くして寝ています!(^^)

この一月の寒さは
過去25年間で一番寒かったそうです!

もう二度と戻ってきて欲しくないです!!(^^)(^^)

さて

ワタクシのスロージョギング・・・
約一ヶ月ぶりの再開を

今日果たそうと・・・・(^^)

今から
お風呂に湯を張ります!

出発は
4時半から!

常日頃、スクワットとスローステップ運動で
下半身を鍛えていましたから

まずまず、不安は
ないものの・・・・・(^^;)

外気の寒さは
室内とは全然違いますので

それを払いのけるだけの
思いがあるかどうか・・・・・(^^;)(^^)

とにかく
頭がふらつくようだと

すぐ中止して帰ってくることに
ためらわないようにするつもりです!(^^)

先ほど測った血圧は

128-82mmHg
P-68

きさらぎ

アップロードファイル 1485-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 0℃

今日から「きさらぎ」が
スタートです!

気持ちを新たに
希望をもって!

と、みずからを
ふるいたたせます!!(^^;)(^^)

というのも・・・・

今日の起床時の(AM3:00)
室温は5℃でして

とても
寒~~~~~~い!!!(^^;)(--;)

血圧も
とても
高~~~~~い!!!(@@;)

きさらぎの語源のひとつに
着物を
更に
着る

ということで
平年の例から言うと
この月が一年で
最も寒い時季なのに

昨日がこの冬の寒さの「底」
と言っていたので

今朝はもうちょっと
ましとおもいこんでいた・・・

この、あてはずれが
深い失望を呼んで

身体の芯から
震えが来た・・・模様・・・・(^^;)(^^)

故に
冒頭の

希望をもっての
言葉がでた・・・・のも

むべなるかな・・・・(^^;)(^^)

今日の写真は
昨日にひきつづき

なんだか
「あくび」をする
直前のような
顔をしています!(^^)

そこが底

アップロードファイル 1484-1.jpg

アイコン

神戸 6℃ -2℃

写真は1/30 09:28撮影です
このあと図書館へ(^^)

写真でもお解かりなように
青空が広がっていて

図書館の横のグラウンドでは
少年野球がにぎやかに
繰り広げられていました!!

みんなユニフォームを着ていて
父兄が応援しているような

日曜日らしい光景でした・・・・が
何か?

ちがうなあ・・・と

思わないことも・・・(^^)

子供達だけの世界・・・
そういう風景を
最近見なくなったなあ・・・

と、そこのところに
引っ掛かりを持ったものの・・・(^^;)

しかし、そこはそれ!(^^)

「青空」がさっぱりこっきり!

ワタクシごときの
ぼやきも

きれ~~~~いに
掃き清めてくれましたぜよ!!(^^)(^^)

・・・・

で、問題の
この冬の寒さも

昨日、今日が
「底」だそうで・・・・(^^)

ようやく、この厳しさから
開放されるかと

喜びがふつふつ
沸いてくるようです!(^^)(^^)

今日も

こころに
「青空」を描いて

「そこ」から

さよなら
だぜよ!!!V(^^)V

感動するやら腹がたつやら

アップロードファイル 1483-1.jpg

アイコン

神戸 4℃ -2℃

昨日は・・・・

まず大いに感動したのは
近江屋さんが教えてくれた・・・

このサイト!!(^^)(^^)

http://labaq.com/archives/51581181.html
「こんなに変わるとは・・・拾われて綺麗サッパリした捨て猫たちの写真いろいろ」

ほんとに人の愛情を浴びると
こんなにも綺麗になるのかと

もう拍手喝采でした!!!(^^)(^^)

その余韻をかって撮ったのが
今日のイロハの写真です・・・・

彼女はワタクシの愛情を
多少、迷惑がっているのかも知れないと
思わないわけではないのですが・・・・・・(^^;)(^^)

さて、

もう片方・・・の

腹が立つ腹が立つ・・・というのは

昨夜の「NHKスペシャル」!!!
清算の行方と題したドキュメント

巨大公共事業
諫早湾干拓事業!!

構想から59年、総工事費2500億円をかけて
混迷に混迷を重ね翻弄される地域住民!!!

漁民と漁民が争い
漁民と農民が反目しあい
もうぐちゃぐちゃ!!!

その原因がようするに

官・業・政冶という
悪のトライアングルが推進した

公共事業と言う名の
自然破壊事業!!!

環境アセスメントという
海洋生態学者らを引き込んだ調査グループの
調査結果をも

農水省の役人らは
もともと干拓工事ありきの
シナリオがあって

その調査結果をも改ざんしていた・・・という犯罪行為!!!

干拓事業に反対した
漁協組合の組合長さん・・・

森 義人さんといったか・・・

漁師という職を失い
家族を失い
土地・家屋を失い

ハローワークで新しい職を求めていた
寂しい姿を見て
涙がとまらなかったぜよ!!!(;--;)

また干拓農地に入った農家の人と
開門を訴え続ける漁民たちが

面罵しあう姿は

向ける方向が違うだろう!!
怒りをぶつけるのは

こそこそと隠れて
行政を行なう役人やら
冷暖房の効いた部屋でぬくぬくと
肥え太っている政治家たち、そして
何億円と公共事業を請おい笑いの止まらなかった
事業主150社のオーナーたちにこそ

怒りをぶつけるべきではないか!!!!

・・・・と

昨夜は寝る前に
たいへんたいへん
立腹したおかげで

今朝は血圧が

すこし高かったです・・・(^^;)(^^;)