記事一覧

音立てて

アップロードファイル 1502-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 7℃

暖かいのか
寒いのか

どっちやねん!

突っ込みを入れたくなるような
今日の最高、最低気温です!!(^^)(^^)

さわさりながら・・・(^^)

春は
間近まで

音立てて
迫ってきているような・・・・(^^)(^^)

同じく・・・・

菅政権の崩壊も
音立てて

間近に
迫ってきたようで・・・(^^)V

「今の菅政権は国民との約束を果たす本来の民主党政権ではない」と多くの議員が感じている。菅直人首相は増税への意欲をあらわにしてマニフェストを捨て、政治主導の御旗(みはた)も捨てた。無原則に政策の修正を繰り返す菅政権に正当性はない。国民との約束の実現に取り組む我々こそが真の民主党だ。従って民主党会派とは分かれ、新会派を設立する。」

16人の民主党議員の
造反劇が

昨日、切って落とされました!!!

いぇい!!V(^^)V

拍手ぱちぱち!!!(^^)(^^)

結果、悪逆、菅・センダニグループは

「退陣」「解散」「居座り」
この三つしか

彼らには
選択の余地無し!!!

「行くも地獄、退くも地獄」

愉快、愉快なり~~~~!!!V(^^)(^^)V

これらのことに
もっと感情をこめて
歌うことにしました・・・・・・(^^)

「いはばしる垂水の上の早蕨の 萌え出づる春になりにけるかも」
                          有馬皇子

だな!!(^^)(^^)
 

スロージョギング再、再開

アップロードファイル 1501-1.jpgアップロードファイル 1501-2.jpg

アイコン

神戸 14℃ 5℃

天気予報図をみると
雨雲がもう、明石あたりにまで
かかってきています・・・・(^^;)(^^)

でも雨は15:00からと?

予報のことだから
半分は信用することにして

とりあえず
夜明け前の暗い道路を

走ってきます!(^^)

ほぼ、一週間ぶり?(^^)(^^)

・・・・・

イロハの今朝は・・・
おそらく1時か2時に寝床を
離れたらしく

ワタクシを起こしに来たのが
2:45でした!(^^;)

それまでに
銀のスプーン(ドライフード)を
食べていたらしく・・・・

ワタクシの食事時には
缶詰、半分しか食べなく

その後、そそくさ
布団にもぐりこみ

アンカをかかえて
二度寝に入っています・・・・(^^;)(^^)

4時現在、室温は11℃!

ここ数日内では
一番、暖かい朝なのに

やっぱり、布団の中が
いいみたい!!(^^;)(^^)

かく言う
ワタクシも

暖かいはずが
なぜか?

いまひとつ暖かく感じない・・・・

と、

そのわけを探すと
見つかりました!(^^;)(^^)

いつもしている
腰の

ホカロンが
今朝は

ありません!!!(^^)(^^)

この一枚

アップロードファイル 1500-1.jpg

アイコン

神戸 10℃ 0℃

写真は昨日、13:51撮影のものです(^^)

薄日しか差さず
あまり暖かくなさそうだったのに

いつもの習慣?

午睡にこの時をふくめて
2時間ぐらい費やしていました!

そのあとは
ずっと

ストーブに
ワタクシとともに

へばりついていました!!!(^^)(^^)

・・・・・・

「童心竿頭に宿る」と題した
この一枚の写真!(^^)V

被写体は
井伏鱒二さん!!
http://www.bunshun.co.jp/photo_column/pic/043.html

他、このサイトの(文春写真館)
「あのとき、この一枚」は

ほんとに
こころから

「なつかしさ」という
情緒を

猛然と湧かせてくれます!!!(^^)(^^)V

積雪5cm

アップロードファイル 1499-1.jpgアップロードファイル 1499-2.jpg

アイコン

神戸 8℃ 2℃

写真一枚目は14:25撮影
二枚目は16:18撮影です

このあと21:00頃雪はやみ
晴れとなりました

およそ我が家のベランダは
5cmの積雪でした

それを見て
眠りにつくとき

「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ
 次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ」

と、つぶやいた後(^^)

「わたしを眠らせ、わたしの屋根に雪ふりつむ
 イロハを眠らせ、イロハの屋根に雪ふりつむ」

と、じゅもんを唱え
両方

ぐっすり
いつもの

定時まで
眠りました!(^^)(^^)

三好達治の詩では
こういうのも好きです!

「いしのうえ」

あはれ花びらながれ
をみなごに花びらながれ
をみなごしめやかに語らひあゆみ
うららかの跫音(あしおと)空にながれ
をりふしに瞳をあげて                    翳(かげ)りなきみ寺の春をすぎゆくなり
み寺の甍(いらか)みどりにうるほひ
廂廂(ひさしひさし)に
風鐸のすがたしづかなれば
ひとりなる
わが身の影をあゆまする甃のうへ

                 『測量船』1930年(昭和5)

綺麗な夢を見ました

アップロードファイル 1498-1.jpg

アイコン

神戸 5℃ 1℃

なんでこんなに寒い!!!(^^:)
この寒さも今日で峠と
言い聞かせつつ・・・・・(^^;)(^^)

それはそうと
写真は昨日ベランダにて

AM9:15撮影です

親ばかチャンリンとはいえ
イロハの闊歩する姿も

可愛い!!!(^^)(^^)

この少し前
ワタクシ・・・窓の外を眺めながら
室内でスローステップ運動をしていました!(^^)

そこへ、自動車道から路地へと
引き込んだ電線?ケーブル線?に

目の前10mほどのところに
鳩と同じくらいな野鳥が飛来してきて
ぴたりと

そのケーブル線に泊まりました!!

「山鳩?}
「ひよどりにしたら横に太いな?」

名前が思い当たりません・・・・

「もず?」

一応、もずということにして
その場は納得・・・・(^^)

夕方になって
気になったものですから
パソコンで野鳥を調べてみました・・・・(^^;)(^^)

ア行から名前に覚えのあるものを
ずらあっと・・・・(^^)

????

しかし、見当たりません!

一番、あれれれ
と、思ったのは
「もず」で

かれは、スズメくらいのおおきさで
お腹の部分が橙色(オレンジ)をしていて
名前のイメージと大違いに
可愛かったこと!!!(^^;)(^^)

他、最初
山鳩かと思ったけれど
図鑑をみると

山鳩も普通の鳩も
多少色が違うだけで
両方ともイメージどおりの
鳩でして

ワタクシの見たものとは
違っていました・・・・(^^;)

で、結局
一層、?のまま
探索は終了・・・・・(^^;)(^^)

その夜・・・というか
起床前というか・・・・(^^)

夢を見ました!

その日実際に見た
野鳥ではなく

ある山道をイロハと
歩いていて・・・・・(^^)

みどりの葉っぱがあまり綺麗なので
三枚四枚と両手の手のひらに乗せて眺めていると

そこから緑の野鳥が飛び出して
手のひらの周りをふわふわ飛び回っています!!(^^)

その鳥はスズメより大きく
鳩より小さく

ずっとスリムで
羽の先が緑から若緑と
綺麗なぼかしとなっていて

足も黄緑色・・・・よ

なんとも美しく・・・・

・・・・・

夢はただそれだけで
なんの起承転結もなく

あっけないものでしたが・・・

ああ

じつに綺麗な色つきの
夢を見ました・・・・・(^^)

野鳥図鑑を見て寝た翌日
鳥の夢を見た・・・・とは

単純ちゃあ

ワタクシ

なんちゅう単純・・・・かと

われながら
あきれもしました・・・・・・

が!(^^)(^^)

くちずさむ歌

アップロードファイル 1497-1.jpg

アイコン

神戸 7℃ 1℃

今朝もさむいですう~~~(^^;)(^^)

でも

しんぼう
しんぼう

自らに言い聞かせています!(^^)(^^)

いずれはまちがいなく
暖かい日の恩恵に

みもこころも
のびのびするであろうことを

想いつつ

今日は
この歌を

くちづさんでいようと
決めました!(^^)

「ながれのきしのひともとは、
みそらのいろのみづあさぎ、
なみ、ことごとく、くちづけし
はた、ことごとく、わすれゆく。」

        上田敏邦訳「海潮音」より 「わすれなぐさ」

勿忘草は
三月から五月が
開花期です!(^^)

三月には・・・・

もうほんと!
まばたきするぐらいの

「ま」です!!!(^^)(^^)

雪化粧

アップロードファイル 1496-1.jpg

アイコン

神戸 7℃ 2℃

写真は昨日AM7:52の撮影・・・・(^^)

雨から小雪に変わったのが
おそらく・・・AM5:00ころ?

ワタクシが生ゴミを捨てに行ったのが
そのころで

ちょうど小雨とみぞれが混じったような
状態でしたから・・・(^^;)

雪は11時過ぎぐらいまで
降り続き

積雪はベランダで
3センチくらいでした!(^^)

あとは太陽が顔を出し
夕方にはすっかり
雪化粧も消えていました・・・・(^^)

・・・・・

昨夕は水菜のバター雑炊を致しました!(^^)(^^)
とっても美味しかったので
レシピを書置きしておきます!(^^)

冷ご飯・鶏肉・鶏がらスープ・水菜で
雑炊を作ります

あと仕上げに溶き卵そしてその上に
バターを一切れ

その前に言い忘れました!(^^;)(^^)

塩・胡椒で味付けを!!(^^)V

水菜がとっても
美味しい時季ですので
今、食べておかなくては!!!(^^)(^^)

ほっと吐息

アップロードファイル 1495-1.jpg

アイコン

神戸 7℃ 1℃

日付が替わった頃から
眠りが浅く・・・・(^^;)

うつつながら

あれやこれやの思念が
現れては消え・・・・(^^;)(^^)

しかし、それも
だんだん、ある物思いに集中し・・・

それが何か

と、言いますると

キャベツ、人参、ぴーまん、もやし
これらをすべて細くそろえて
炒める?蒸す?
かして、塩・胡椒

それにメインのソーセージを
はさんで

オープンで焼けば・・・
いやいや、それにたっぷりの
溶き辛子をぬりつけた

ホットドッグが
なんといっても

良い!!!(^^@)V

と、結論が出たところで
目が覚め・・・(^^;)(^^;)

懐中電灯で時計を見ると
いつもの起床時刻が来ていて

夢の中でメニューの
検討をしていたかと苦笑していたら

まもなく
イロハが先にためらいなく
お布団から抜け出しました!(^^;)(^^)

・・・・

そとの気配を確かめると
雪・・・ではなく

小雨が降っています・・・

思ったほどの寒さでもなく(^^)

ほっと吐息が・・・・(^^)(^^)

春呼ぶ雨・・・・とは
まだ

ちと

早いですよね・・・・(^^;)(^^)

化粧土引っかき紋偏壷

アップロードファイル 1494-1.jpg

アイコン

神戸 8℃ 2℃

早朝の冷え込みに
思わず身を縮めましたが

まだまだ本格的な
寒の戻りは明日から・・・なようで

一段と気を引き締めねば
なりませぬ!!(^^;)(^^)

写真の偏壺(真上からみると底は楕円になっています)は
いわずと知れた

酒井さんの作品(^^)

写真の奥はお向かいの
更地ですが

ちょうど向かって左奥隅に
野水仙が咲いています!(^^)

そっと塀を乗り越えて
採って来ようかと・・・

思うことは思うのですが
帰り・・・残念ながら最近・・・
その塀の石垣が登りきれない・・・・(^^;)(^^;)

ということで
ここには土筆もなるのですが

ただ
見るだけ・・・・で終わっているのが
ここのところの

ありさまです・・・・(@@;)(^^)

この偏壺には
水仙が似合いそうですが・・・・(^^)(^^)

この水仙で
もうひとこと・・・(^^)

先の土曜日、(2/5)
赤西さんのお見舞いに行って来ました(^^)

その時にも
頭に浮かんだのが
かの水仙を採って
持ってゆこうか・・・・(^^)(^^)

でも行く途中に
花屋さんがあったはず・・・・と

二軒の花屋さんに
寄ったのですが

二軒とも
水仙はなく・・・・洋花が
圧倒的に多くのシェアを占めていました・・・・(^^;)(^^;)

いざとなれば
簡単には
手に入らない・・・・

野の香りです・・・・・(^^;)(^^)

沖縄旅行に思いをはせて

アップロードファイル 1493-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 5℃

三月中旬ころの
気温だそうです!

けれどもこの後には
寒のもどりが・・・・(^^;)(^^)

さらにはその後
大量のスギ花粉が
2010年の10倍もの量、飛散しまくるとか・・・・(^^;)(^^;)

・・・・

そんな下降気味の気持ちを
吹き払うかのような
元気いっぱい、気力充溢の「シーサー」です!(^^)V

竹腰和美さんの作品

彼女の姪御さんが
今流行のリゾート婚を沖縄でされ
家族で大移動されたのが
去年の12月でしたか?(^^)

そのときを思い出されながら
作られたのが、
今回焼きあがりました!(^^)(^^)

シーサーの源流は
古代オリエントの
ライオン、あるいは犬と伝えられていて

スフィンクスや中国の石獅子、あるいは日本本土の
狛犬などと
元を同じくしたものらしいです(^^)

阿吽像一対で置かれることが多いようですが
もともとは単体で
設置されていた模様!

その場合は
「雄」で口を大きく開け
どこかをにらんでいるのが「型」だとか・・・・(^^)(^^)

まさにそのとおり
手のひらに乗る大きさですが

なかなかに
迫力満点!
ユーモアたっぷりの
シーサーが

出来ました!!!

GOOD!(^^)V