記事一覧

にげろツチノコ

アップロードファイル 1442-1.jpg

アイコン

神戸 16℃ 9℃

どうなっちゃちゃったんでしょうか?(^^)
今朝はとても暖かい!

室温12℃!(AM3:15)

そしてワタクシの
血圧!

119-71mmHg
P-66・・・・・・・・(^^)(^^)

この月の15日
病院で測っていただいた数値が
150-85だったので

少し強めの降圧剤をいただいて
来ましたが

四、五日経って
まっこと見事に
薬の効果が現れてきました!!!(^^)

しかし、もしかしたら
昨日までの寒さが
昨夕あたりから消えてきていたせいかも
知れないですが・・・・・(^^;)(^^)

ともかく
おおいに

気をよくしています!(^^)(^^)

さて、本日の写真・・・・

イロハは身体を舐めるのに
このような恰好ををしていましたので

その珍しさに
はい、ぱちりとしましたが

珍しい・・・・ということから(^^)

「にげろツチノコ」という言葉を連想し
そこから

「山本素石」(やまもともといし)さんを思い浮かべました!(^^)(^^)

ワタクシのもっとも
敬愛する「釣り人」であります!!!(^^)V
(ツチノコの名を広めた方でもあります!)

ワタクシは「そせき」とずっと読んでいましたが
素石さん・・・

山本素石著作集を
いつかは
全部手に入れたいと

長年、念願してきたことを
妙に

イロハのこの写真から
思いだしました・・・・・(^^;)(^^)(^^)

今現在、ワタクシが所持しているのは
「釣り山河」
「遥かなる山釣り」

このたった二冊ですが
ワタクシの
バイブルと言ってもいい

名著で、

夜眠る前に
ちょっと、一、二ページ繰ると

とっても
平穏な気持ちになって

ぐっすり眠ることが出来ます!!!(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 1441-1.jpg

アイコン

昨日は15:00出発の
西浦、富島漁港到着が15:40ほどで

土曜日だから釣り人は
多いだろうなあ・・・と言いながら

様子を伺うと
三人・・・・四人・・・
全部で六、七人くらいでした!(^^)

それもほとんどの人が遠投浮きサビキで
アジをねらっていましたが

さすがにこの時季
あまり、はかばかしい釣果は
なかったようでした!(^^;)(^^)

さて、われわれは
ワレワレのみが知っている
アイナメポイントで・・・いざ!

と、ところが
北西の風が強く、冷たく
こりゃ、たまらんわ!!!(^^;)(^^;)

Sさん途中でライントラブル!
最初のアイナメ一匹で・・・あとギブアップ!(^^)

Oさんアタリが全然ない・・・と言いながら
最初にアイナメの大きなのをゲットして
ワタクシに見せた後
クーラーボックスに取り入れ際
つるっと!(^^)

取り落としテトラのスキマに
ぱっとんバイバイ・・・・(^^;)(^^;)

でその後ガシラ三匹ゲット・・・で、終わり!(^^)

ワタクシ、まあまあでしたか(^^)V
トラブルなくアイナメ五匹、ガシラ一匹

で、前半終了・・・これが17:00でした(^^)

で、次ぎ
室津漁港へGO!

10分で到着

到着して
アナゴ釣りの用意をしていたら
丁度いい具合に
日は暮れ・・・

と、ところが北西の風強く、冷たく
き、きびしい
釣り環境・・・・竿先のアタリが
風に揺れてめちゃ見難い!!(^^;)

首をすくめ
背を縮め

19:30頃まで
がんばりました!(^^)

結果

Sさん11匹
Oさん1匹
ワタクシ7匹+特大ハゼ・・・・・(^^)

憮然として
言葉すくなかったOさんが
気がかりでありました・・・・・(^^)(^^)

最後に本日の写真も
きちんと並べずに写しましたが

これは家に持ち帰った時点でも
アナゴがにょろにょろ全員生きていまして

逃げ回るのを押さえつけながら
頭の後ろを包丁で切り
即死させたあとの
気持ち悪さが

再び手に触ることを
忌み嫌ったためでありまして(^^)

そのあと
ボールに入れ
サランラップをし
冷蔵庫保存

今朝早く
ジョギングして帰ってきたら
おもむろに

捌く・・・・と言うのが
これからの段取り

と、なっています!(^^)(^^)

草枕

アップロードファイル 1440-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 5℃

昨日までの寒さかと思っていたが
今日もまだ緩む気配なし・・・・(^^;)(^^)

寒気団が去るのは明日から
のようです!(^^;)

なぜ残念そうに言うかと
言いますと

はい

月曜日は雨ということで
淡路島釣行は

本日、15:00から出発ということが
決まりました・・・(^^)

三人旅です

前回、寝過ごした相方さんは
もう二度とああいうことはないと
決意の言葉を、口に出されました!(^^)(^^)

それはそれとして・・・(^^)

ワタクシもこの度
海釣り・・・釣りということを
通して

もう一度、深く
考えねばならぬ・・・・と

思考した次第で(^^)

要するに、もう少し
釣りを通して
哲学をしなければ・・・・と(^^)(^^)

で、頭に浮かんだのが
これ!

「あらゆる芸術の士は人の世を長閑《のどか》にし、人の心を豊かにするが故《ゆえ》に尊《たっ》とい。」

漱石の「草枕」の中の一節です!

ワタクシが釣りに求めるのは
この「のどか」ということでは

ないのか?(^^)(^^)

・・・・・

今朝の思索は
ここまでで

あります・・・・(^^;)(^^)

朝風呂もよきかな

アップロードファイル 1439-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 2℃

昨日、今日の気温は大寒(1月30日ころ)
のころの寒さだそうです・・・(^^;)(^^)

心地良さそうに
ストーブの前で
寝ているイロハを
しりめに・・・・(^^;)

昨日はスロージョギングしてきましたが
風の冷たかったこと!(^^:)(^^:)

でも外に出る前に
お風呂に湯を張って
でましたので

帰ったらあったかい
湯に浸かろう・・・と

それをめあてに
がんばりました・・・・(^^;)(^^)

事実、とっても
朝風呂は快適でした!!!(^^)(^^)

今までは
シャワーを浴びていましたが

身体の温まり具合は
比じゃあ~~~りません!!(^^)

と、いうことで
今朝も

このブログを更新中・・・・
浴槽にお湯を張っています!(^^)(^^)

なにが可愛いかと言って

アップロードファイル 1438-1.jpg

アイコン

この世に
なにが可愛いと言って

イロハの舌の先ほど
可愛いものはありません!!!(^^)(^^)

小さな小さな
舌の先です!!

それをカメラに捉えようと
10枚ほどシャッターを
押しました!

押した中の
一番いいのが

今日の一枚です・・・(^^;)(^^)

・・・・・

今日は神戸、最高で8℃最低・・・3℃!(^^;)
室温は10℃(AM3:30)

部屋の中にいて
首巻をしています・・・・(^^;)(^^)

AM4:00になれば
その首巻をタオルに変えて

スロージョギング
してきます!!(^^;)(^^)

胸がすいたぜよ!

アップロードファイル 1437-1.jpg

アイコン

(12/14日)のTBS「朝ズバ」での森ゆうこの弁論は、優秀で勇敢な政治家の言論だった!みのもんた、与良正男、杉尾秀哉、高橋美也子らの五人衆による集中攻撃を一人で論破し、20分間の生放送の討論を堂々の独演会に変え、視聴者を圧倒的に説得した!!この快挙と圧巻で森ゆうこは次の総理候補になったと言っていい!!!
 論点は二つあって一点はマスコミ批判で特にTBSの「朝ズバ」が西松事件に関して小沢一郎に贈収賄の疑惑を向ける「証言者」の捏造ビデオを放送した点を衝きこうした根拠のない小沢疑惑でマスコミが流し続けるから世論調査の9割の人間が「政倫審」に出るべきの回答になるのだと喝破したこと、もう一点は西松建設の裁判についての説明で西松の元部長が法廷で証言した結果、ダミー会社とされた企業はダミーではなく実体がある迂回献金が明らかとなり、検察は訴因変更に追い込まれた事実が西松裁判そのものが消滅していると暴露したこと、急所であるこの二点が鋭く切り込まれ論理明晰に滔々と論じられ、与良正男も杉尾秀哉も顔色を失ったまま沈黙せざるを得なかった!!(^^)論戦は森ゆうこの圧勝で苦虫を噛み潰す杉尾秀哉の表情がカメラを捉え吊るし上げてリンチにする思惑が外れた不興を映していた。
 森ゆうこが論駁したとおり、マスコミは西松事件の裁判の顛末を何も報道していない。国民に知らせていない。公正公平な報道をせず一方的に小沢一郎に対する糾弾と迫害を続け、デマを流し、洪水のような反小沢キャンペーンと世論調査を繰り返して「説明責任を果たせ」とせめ続けている。
 森由ゆうこはマスコミの報道責任はどうなのかと正論を切り返した!!!(^^)(^^)V
                (世に倦む日々から)

呵呵大笑!!!(^^)

いやいや実に胸のすく論説が
ネットに流れていました!!!

ワタクシも前々から
常に希求、熱望していた・・・

テレビに出て堂々、論理を明快に、
マスコミの不当さを論破してくれる政治家が
あらわれないものかと

思っていました!!!

とうとう出現しましたか!!!V(^^)V

森ゆうこという方は
国会予算委員会で

野党の発言者の横に座って
ヤジばかり飛ばしている人かと

テレビ画面を見て
浅薄な判断を下していましたが

平身低頭
おわびを申し上げます!m(--)m

彼女のブログもあるということで
調べてみると
ありました!

ここです!
http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/

しぐれてゆくか

アップロードファイル 1436-1.jpg

アイコン

雨が降っています(AM3:10)
そのかわり
室温は16℃と
まずまず暖かいです!(^^)

神戸 16℃ 13℃

今、からっぽの頭の中を
よくよく探れば・・・・・(^^;)(^^)

「うしろすがたの時雨てゆくか」

山頭火の
こんな句が托鉢姿のイメージとともに

なぜだか・・・落ちていました
落ち葉の中に隠れていました・・・・(^^;)(^^)

おそらく
ぬくぬくした部屋のなかに
居ることができているからこそ

首をすくめずには
おれない・・・・自身ありえないからこそ

なにかの反面教師的な
心理が働いて

さきほど・・・
何思うでなく

浮かび上がった
のかも

知れません・・・・(^^;)(^^)

それと
今朝もまた
ノラに・・・

一階の台所のゴミ袋が荒らされ
イロハの食べ残しの
手羽先の骨が食べられていました・・・・(^^;)(^^;)

土間の(窯を置いている)
ガラスの仕切り戸を勝手に開けて
侵入した模様・・・・

これで最近二度目です!(^^;)

そのノラの境遇と
イロハののほほんとした状態を比べた・・・

ことも
山頭火の句が浮かんだ原因・・・・

かも知れません!(^^)(^^)

山頭火のほかの句・・・・に
こんなのもありました

「まっすぐな道さみしい」

「酒をたべてゐる山は枯れてゐる」

あろうことかあろまいことか

アップロードファイル 1435-1.jpg

アイコン

昨日の釣果は
このようなことですが・・・・(^^;)

実はこれワタクシ
須磨浦漁港へ一人釣行の結果であります!(^^)

3:30(出発)~5:30(帰宅)でしたから
実釣時間はほぼ
一時間半!(^^)(^^)

まだ夜が明けぬ状況で
前回と同じくらいの食べる量が釣れたので
早々に引き上げてきました!

「なんや!こんな近場で釣れるんやったか!!」
とにこにこ顔でした!!!(^^)(^^)

しか~~~~し!
腹が立つのは
相方さんです!!!

いつもの待ち合わせ場所(ワタクシの家の前)で
20分も待っても
車があらわれないから

いぶかりつつ・・・?

家に戻って(携帯を持っていないもので)
TELすると

寝ぼけた声で
「時計が起こしてくれなかった・・・」などと
とぼけたことを言うものですから

あやうく
受話器をたたきつぶすところ
でしたが・・・(^^)

ぐっとこらえて
今週中止を宣言したわけで・・・・(^^;)

しかしこの怒りを
「力」に換えない方法はないと
頭をめぐらせ

それに完全防寒の装備を
ほどくのもいまいましいし

買っておいた
青虫も使わないということも
ありえないざー・・・・

そして前々から
須磨浦漁港でも
アナゴが釣れたという情報を
仕入れていて

一度はためしてみようとも
思っていたもので

この機会にと
翻然、決意!!!(^^)

単車でぴゅ~~
10分で到着しました!

漁港は真っ暗で
だ~~~れ一人居なくて
寂しい思いもちらとはしましたが(^^;)

竿の先につけた
ケミホタルがくくっと
アタリを告げてくれると
勇気百倍!!(^^)

あれよあれよで
五匹釣りましたが
二匹は細かったのでリリース

で、寒くもあるし
ここやったらいつでもアナゴが必要な時には
すぐ来れるので・・と
おおいに納得しつつ
帰ってきました!(^^)

しかし、相方さんのことを
思うといまだに

腹の虫が治まらないので
当分・・・この釣果のことは
黙っておこうと

決意している
次第です!(^^)(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 1434-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 5℃

今日は北風が吹いて
かなり寒そうだぞ!(^^;)

でも、月曜、火曜と
「雨」の予報が出ていましたので

急遽、本日の釣行となりました!(^^)

日曜日でもそろそろ
釣り人が少なくなる時季ですから

まずまず・・・というより
ほとんど波止は貸しきり状態・・・・だと
信じて、出かけるといたしましょう!(^^)

今日も前回同様・・・アナゴねらいと
アイナメねらいを後半に致します!

もう、前みたいに
釣果を投げ出したような
写真は撮りますまい!!(^^;)(^^)

ちゃんとちゃんと
一匹づつ丁寧に
お皿に並べて
撮ります・・・・・(^^)(^^)

たとえ、今回も
その結果がはかばかしくなくとも!!(^^)(^^)

AM3:00出発!
室津漁港へ!!!(^^)

穏やかです

アップロードファイル 1433-1.jpg

アイコン

神戸 17℃ 9℃

気圧の谷が
近づいてきているのか?

今日は南から
暖かい空気が流れ込んでくるようです!(^^)

昨日に比べると
最高気温はプラス6℃!!(^^)

今年一年を漢字で表す・・・というので
「暑」と言う字が選ばれましたが

ワタクシ的には
「穏」(おだやか)という字を
選びたいところです・・・・・・(^^)

八月九月の猛暑の中
イロハは合計8本の
奥歯を抜く手術に耐えてくれました!!!(@@;)

はらはらどきどき
させられましたが

それを乗り越えた今になってみれば
あの猛暑も懐かしく思えるように・・・

手術の経過よろしく
すっかり口狭炎は癒えまして

あれらの日々も
じつに穏やかに見返ることが
できます!!(^^)

ほんとに
過ぎたるはおよばざるごとし・・・・(^^)(^^)
(故事来歴では行き過ぎたことは道理として及ばないという意味ですが・・・ワタクシは過ぎ去ってしまった過去のことは、みんななつかしく良く見えて今におよばない・・・というような意味に使っていたようです!)(^^;)(^^)

・・・・・

そして
昨日、イロハを病院に連れてゆき
口内ケアをしていただき

結果、次ぎの来院は
「一ヵ月後」ということになりました!!!

ようやく、ここまで来たか・・・

かくいう・・・

穏やかな
穏やかな

気持ちに
満たされている

昨日今日で
あります!(^^)(^^)V