記事一覧

誰か夢なき

アップロードファイル 1452-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 3℃

昨夜は昭和23年に
映画主題歌としてヒットした
「誰か夢なき」を

繰り返し繰り返し聞きつつ
寝ました!(^^)(^^)

作詞:佐伯孝夫、作曲:清水保雄
唄:竹山逸郎・藤原亮子

1 想いあふれて 花摘めば
  白い指先 入日がにじむ
  あざみなぜなぜ 刺(とげ)持つ花か
  たとえささりょと ああ 誰(たれ)か夢なき

2 森の梢(こずえ)に照る月も
  くもれ男の 切ない涙
  つよくあきらめ 忘りょとすれば
  声がまたよぶ ああ 誰か夢なき

3 あわれ彼(か)の君 今在(ま)さば
  何んで離りょう 離されましょか
  伊豆の紅ばら 湯ぶねにちらし
  すがる面影 ああ 誰か夢なき

4 愛がまことの愛ならば
  慕うこの花 あの花二つ
  結ぶ都の 優絲柳(やさいとやなぎ)
  春よ輝け ああ 誰か夢なき

これをYouTubeから録音したものでしたが
現在は削除?され

小畑実さんが替わって
これを歌っています!

この方も美声の持ち主で
これはこれで楽しませてくれます!!(^^)V
http://www.youtube.com/watch?v=Xlpfvulg3RA
・・・・

作家の小林信彦さんは
昭和時代をテーマに
数々の名エッセイをものにしておられますが

つい最近の週間文春にての
エッセイに

「敗戦後の六十五年を見てきたぼくは
最悪の時代に突入したと思っている」と

今年を振り返っています・・・・

時代認識において
同じ思いを持っているワタクシが
共鳴しないわけが
ありません!!!

物がなくても夢と希望のあった
昭和20年代・・・

物があふれているのに
夢と将来が見えない平成20年代・・・(^^;)(^^;)

とりわけひどいのは

新聞・テレビという大手メディアの
公平、中立な立場での
政治報道でなければならないはずが

完全に既得権益をもった側からの
一方的なプロパガンダだということ!!!

このメディアが
国民の敵だとの見識が

世の主流にならないかぎり
「たちあがれない日本」のまま

ずっとずっと
テレビでいやな気持ちに
されつづけるだろう・・・・・

ということで

年末、いろいろ趣向を凝らした
テレビ番組もいっさい無視・・・・で

ひねくれものの
ワタクシは

冒頭の歌謡曲を聞きつつ
昨夜は眠りについた
わけでありました(^^;)(^^)(^^)

ちょっとの変化

アップロードファイル 1451-1.jpg

アイコン

神戸 8℃ 5℃

昨日の起床は3:40・・・

これは普段より一時間早い
時刻でして

なぜそうなったかと言えば
二時に目覚め

イロハがお茶碗に顔をつけ
むしゃむしゃご飯を
食べたのを確かめたのち

また寝入ってしまった
のでした・・・・(^^;)

それでも
この時刻の
早起きは

早起きの人の中でも
普通の

早起きでは
ないかと

思います・・・・(^^)(^^)

大体2:30起き・・・
というのが

なぜだか
ここのところ
定着していて・・・・?

ですから
一時間遅かったのが
ちょっとした変化でしたが

新鮮な気が
致しました!(^^;)(^^)

スロージョギングも
ですから5:00出発の

30分後・・・帰宅!(^^)

この時間帯でも
人通りはなし・・・

というのも
新鮮でした!(^^)(^^)

・・・・・

とはいえ
本日は

平日にもどり・・・
ここ最近どおり

2:30、起床(^^)(^^)

ところで
イロハの起床は
ほぼ、まちがいなく

2:00ごろと
定着しております・・・・(^^;)(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 1450-1.jpg

アイコン

昨日、14:30発の
半夜釣りを

今年最後やなあ
と言いながら

やってまいりました!(^^)

いつもの三人旅です(^^)(^^)

前半、仮屋北波止外向きにて
メバルの浮き釣りです

エサはシラサエビ
タナは2m50ほど

かなり風が冷たく
3m/sの予報でしたので

魚が底に沈んでいる
模様・・・・(^^;)

ワタクシ達のほかに
釣り人はナッシング・・・・(^^;)(^^)

ここには17:00まで居て
ワタクシはご覧の通り・・・(^^)

これが釣り頭で
Sさん4匹

Oさん〇匹(^^)(^^)

久しぶりの彼の
ぼやきも大量に
吐き出されました!!(^^)(^^)

そして第二ラウンド
佐野新島南波止へ

やっぱり誰もおらんやろ・・・
と言っていたら

あにはからんや!(^^;)

車がすでに3台
停まっていました・・・・(^^;)(^^)

しかし、タチウオねらいの方は
ただ一人・・・(^^)V

で、他はと見回すと
テトラ帯にぽつり・・・ぽつり(^^;)

電気浮きを流して
メバルを釣っておられる方が
一人・・・二人・・・

寂しい寂しい冬の
暮れ方です・・・・・(^^;)(^^)

ま、それはそれとして
かの方たちは
「一人にわざわざなりたい・・
という人もあるわなあ」
「世の中さまざまや」

とかなんとか
ワタクシ達はにぎやかに
タチウオ仕掛けの

ケミホタル75を
約40~50mの距離に
投げます!(^^)

丁度西北西の風
3~4m/sでしたので

背中からの追い風で
ちょいと軽く
5.4mの遠投竿4号を振ると

だいたい思った
ポイントに届きます!(^^)(^^)

ここには19:30まで
居ました!

冷たいおにぎりを
寒風の中
ほほばりながら・・・・(^^;)(^^;)

結果
Sさん〇匹(^^)(^^)
Oさん2匹
ワタクシ1匹

「もうタチウオのシーズンも終わったか・・・」
とそれぞれ感慨深く

それでも
「この時季、釣れる数はすくなくても
釣れたら指5本のドラゴンが釣れると聞いたんやけど・・・」

「釣れるのは指3本の
われわれがいつも釣るやつやな・・・」

といまひとつ
納得がいかないまま

終了・・・・

なりました!(^^;)(^^)

帰宅19:30

美姫逆転V

アップロードファイル 1449-1.jpgアップロードファイル 1449-2.jpg

アイコン

安藤美姫さん逆転V!
浅田真央ちゃん2位・・・・ちょっと
残念!!(^^;)(^^)

<フィギュアスケート:全日本選手権>◇最終日◇26日◇長野・ビッグハット

 女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位スタートした浅田真央(20=中京大)は127・47点の2位、総合順位も合計193・69点の2位だった。優勝した安藤美姫とは8・65点差だった。浅田は冒頭のトリプルアクセル(3回転半)は回転不足と判断されたが無事に着氷。その後も大きなミスなく滑り終えた。「できることをショート、フリー合わせてやれた。最初のジャンプですべての流れが決まると思った。最初を跳べて次につながってほっとした」と安心したように語った。

でも二人の笑顔が見れたから
良しとするべし・・・・(^^)(^^)

・・・・と
言うものの

実はワタクシ・・・

その放送時間中、寝てしまっていまして
彼女達の演技を
見逃してしまいました!!(@@;)(^^)

高畑より
まずまず笑顔にて帰宅(写真の絵を描きあげてきました)(^^)

それが17:45ごろ・・・(^^)

玄関にてイロハの出迎えを受け
ますます

いい感じ!(^^)(^^)

さらに
寸胴鍋いっぱいに作ってあった
関東煮で

焼酎をぐびぐび・・・・(^^;)(^^)

これがじつに
よく効きまして

簡単に睡魔に
襲われ・・・で

はっと目が覚めたら・・・

世界選手権三人枠の選手が
銀板の上で手を振っていたというわけでして

まずまず
真央ちゃんも笑っていた・・・・と確認後

また寝てしまった・・・というのが
お粗末な

転結で
ゴザイマシタ!(^^;)(^^;)

真央スマイル復活!

アップロードファイル 1448-1.jpg

アイコン

いぇい!

この笑顔が見たかった!!!(^^)(^^)

<フィギュアスケート:全日本選手権>◇2日目◇25日◇長野・ビッグハット

 女子ショートプグラム(SP)が行われ、5連覇を目指す浅田真央(20=中京大)が66・22で首位に立った。安藤美姫(23=トヨタ自動車)が64・76で2位、GPファイナル3位の16歳、村上佳菜子(愛知・中京大中京高)が61・50で3位に入った。

若い選手が次々と出てきていますが
やっぱり

まだ主役は
浅田真央選手だな!(^^)

ジャンプさえ練習時と同様とべれば
まずまず

安心して
美技を味わえます!(^^)V

今日のフリーもぜひ
彼女の笑顔で
この年の

この不快な!

菅政権の腐臭をふっとばし!!

笑顔で新年を迎えたいものです!!!(^^)(^^)

神戸 8℃ 1℃
今日は今年最後の高畑行きです!

コチラのほうも
笑顔で締めくくりたく
思います!!(^^)(^^)

メリークリスマス

アップロードファイル 1447-1.jpg

アイコン

神戸 5℃ 1℃

朝早くからですが
メリークリスマス!(^^;)(^^)

兵庫県もところによっては
ホワイトクリスマスなようで・・・・(^^)

と、言うような
出だしで本日は始めましたが

実のところ
ワタクシ・・・・クリスマスには

な~~~~んの
感興も感懐も
ございません!(^^;)(^^)

大昔から
普段の日となんら
変わりなく過ごしてまいりました・・・・(^^;)(^^)

七面鳥を食べたこともなく
もちろん

なにかプレゼントを
頂いた・・・というようなこともなく(^^)

ましてや
儀式に参加?
したこともなく

デートをすっぽかさらたことも
ございません!(^^)

当然、デートの
約束をしたことがないので
それがやぶれるはずもなく・・・・(^^)(^^)

・・・・・

さてさて
くだらないことを
申しましたが・・・・(^^;)

今朝はことのほか
寒うございます!!

強風でもあります!!

ですので
スロージョギングは・・・・

やっぱり
中止・・・かな(^^)(^^)

中止だな!!(^^;)(^^)

もう一人の
ワタクシが
無理をするな・・・と

申しております!(^^;)

箱が大好き

アップロードファイル 1446-1.jpgアップロードファイル 1446-2.jpg

アイコン

神戸 9℃ 7℃

ダンボール箱が
大好きなイロハです!(^^;)(^^)

焚き火のスタートに
ダンボールをちぎって
投げ入れると

火のつきがよいので・・と
ちょっと小さめの箱をからっぽにすると

すかさずその中に入り込んで
ごきげんさん!!(^^;)(^^)

そとからカリカリ箱を掻いてやると
いちじるしく反応します!

こればっかりは
いつまでも
子供の時のまま!!!(^^)(^^)

十六年目を迎えたこの子は
人間の歳に換算すると
18+4×15=78(@@;)

それでも
ワタクシにとっては
永遠に可愛い「子ども」です!!!(^^)(^^)

それにひきかえ・・・・(^^;)

二日連続の土いじりに
腰痛を引き起こし

動くたびに
ヒイヒイうめいている

じじいが

ここにいました・・・・(^^;)(^^;)

今日は焚き火だけにして
安静に勤めます!!!(^^;)(^^)

土と木と焚き火の詩

アップロードファイル 1445-1.jpg

アイコン

神戸 14℃ 8℃

平年より暖かい日々は
今日までか?(^^;)(^^)

週末はクリスマス寒波襲来・・・
明日から寒くなりそうです!(^^;)

門扉や柵も
大雑把でしたが
ほぼ組み立てが出来て

今日は土いじりとか
ペンキ塗りとかを
午前中して

一応・・・外での
活躍はオシマイ・・・・(^^)

焚き火もほどほどにしないと
ご近所が

ケイサツか消防署に
通報、密告しないとも
がぎりませんからね!(^^;)(^^)

それにしても
家作というか

家の建付けをいらい始めると
きりがなく

ついつい
高畑状態になります!(^^)

おかげで
明日からの寒風が

その気持ちを
興ざめさせてくれそうです!!(^^)(^^)

今日の午後からは
イロハにならって

ベッド界隈で
ぐうたら・ぐうたら

いたす所存です!
今日は休日(天皇誕生日)ですし・・・いやいや(^^;)

万年休日のワタクシが
申すのもなんですが・・・・(^^)(^^)

久しぶりに大工仕事

アップロードファイル 1444-1.jpg

アイコン

神戸 15℃ 9℃

久しぶりに大工仕事を
昨日、致しました・・・

おかげさまで
昨夕から、足腰・・・関節痛くて

急に十歳も歳をとった感じです!!(^^;)(^^)

15:00頃から
雨が降り出しましたが

日付が替わる頃
雨もやみ、風もやんだみたいです!

このあと、当分お天気が続くみたいで
今日も、続きの

仕事を致します!

すなわち
門扉の柱の取り替えと
柵の作り変えであります!!(^^)

震災後、とりつけた
廃材からの作り物ですから
もう・・・もうすべてが腐り果て

それでも友人みんなで
作ったもので
思い出いっぱい!!

それらもいつの間にか
16年も経ってしまったかと

感慨ひとしおです!!!(^^)

その腐った木々を
小さな焚き火にしつつ

今日も

マルノコや
インパクトドライバーなどを使い

静かな住宅地の沈黙を破って
冬空の下

ささやかな
今ひとたびの
復興の音を

響かせます!!!(^^)(^^)

とろろ芋買ったど~~~

アップロードファイル 1443-1.jpg

アイコン

神戸 14℃ 8℃

昨日、スーパーの前の
八百屋さんで山芋を見つけました!!(^^)V

我が家では昔から習慣で
お正月の三日目は
「とろろ」と決まっていました!(^^)

本来は自然薯でする
とろろが王道なのですが

なかなか手に入らなく
丹波産のげん骨みたいな
山芋が主流です!

お正月近くなると
ぼつぼつ出現するかなあ・・・・と

覗くと
あったあった!!(^^)(^^)

即、二個購入しました!(^^)(^^)

・・・・・

お話しが飛びますが(^^;)

ワタクシ・・・腎臓機能が
ちと、弱いらしく(^^;)

病院の先生には
尿酸排泄低下型と言われていまして

一度、専門医の診断を
仰いだらと進められているものの・・・(^^;)

どうしても
行きたくない・・・と
だだをこねて

どうにか
うやむやで

帰宅してきた
経由もあり

生活習慣で
なんとか快癒方法を
進めようと

勉強した結果・・・(^^)

腎臓病は
ヘソより下の筋力が弱い人
(臍下不尽仁・・・せいかふじん・・・という)に
おこりやすい・・・らしく

臍下不仁のある人は
腎臓病、腎~尿道結石、前立腺の病気など、
下腹部に位置する臓器の病気になりやすい。

したがって
その予防・治療には
下腹部を温めて血行をよくし
排尿を増やす方法をとること・・・なのだそうです!(^^;)(^^)

で、

ゆで小豆
ヤマイモ
ゴボウなどが

腎機能を高めるので

麦トロやトロロそば、キンピラごぼうを
毎日食べると良い・・・と言うことです(^^;)(^^)
(毎日はちと、むつかしい)

あと
半身浴や足浴を毎日行なうこと・・・これは出来ます!(^^)

というようなわけで

昨日は
キンピラごぼうも食べたし(^^)

今日の夕食は
炊き立ての
雑穀ご飯に

トロロ汁で
あります!!!(^^)(^^)

こんな名句がありましたね!(^^)

「うめわかな まりこのしゅくの とろろしる 」 ばせお(^^)(^^)