記事一覧

マダコゲッチュ~~~

アップロードファイル 2013-1.jpgアップロードファイル 2013-2.jpg

アイコン

ランランラン
ランランラン

鐘がなる~~~
鐘が鳴る~~~

わたしのこころに
鐘が鳴る~~~~~(^^)(^^)

昨日、スロージョギングしたあと
AM5:30、須磨浦漁港へ
今季、三度目の偵察釣行・・・・(^^;)

到着後、二投目で
自作のタコエギにかかってきた
500グラムの真タコです!!!(^^)V

イエィ~~~~(^^)

タコがかかっていると認めた後
海面から抜き上げる喜びは
まさに!

天にも昇る気持ち!!!(^^)(^^)

もう、うれしくて
すぐに家に持ち帰ってきました!!

まだぐにょぐにょうごくタコの
目と目の間に包丁を衝き立て
即死させると

ただちに

大量の塩でもみにもんで
ぬめりと、汚れを洗い流し

沸騰したお湯で
1分30秒茹でました!(^^)

まだ、湯気が立っているところを
デジカメでぱちり!!(^^)

そのあと
茹蛸の足一本切り取って
むしゃむしゃ味見をいたしました!(^^)

モロッコ産とかモーリタニア産の茹蛸と違って
噛み味バツグン!
甘さも申し分なし!!

天然自然の恵みを
またもや痛感・感謝・感激!!!(^^)

その後

ワタクシは現在
悪玉コレステロール値を下げる努力をしている
最中なので

卵を多く使う
たこ焼きは食事メニューから
はずしている状況・・・(^^;)

で、

タコ・イカ・タマネギ・セロリを
材料とした「海の幸のサラダ」を
作りました!(^^)

味付けは
塩・胡椒・寿司酢・味醂・レモン・オリーブオイル・・・

ようするに
マリネであります!(^^)

これがまた

美味いのなんのって

天にも昇る
キ・モ・チ

でした!!!(^^)(^^)

そうそう・・・
タコ全部を使うのは
量が多すぎましたので

あとの半分は
冷凍保存と
いたしました!(^^;)

タコブツのにんにく炒め
タコとオクラのさわやか合え
タコのてんぷら
タコと胡瓜とトマトの中華風サラダ・・・・などが

次のメニューとして
頭に浮かんでおりますバッテン!(^^)(^^)

ゆるゆるとおもいきや

アップロードファイル 2012-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 23℃

気象庁による梅雨明けの平年。

九州南部 7/14
九州北部 7/19
四国 7/18
中国・近畿・東海・関東 7/21
北陸 7/24
東北南部 7/25
東北北部 7/28

と、いう事は
まだ十日あまりに

ひとやまふたやま
ありそうですナ!(^^;)(^^)

梅雨が明ければ明けたで
酷暑が待っているかと思うと・・・(^^;)

どちらにも
組したくありませぬネ!!(^^;)

だらだらと
このまま・・・

暑いような暑くない様な
状況が続くのを

良しといたします!!(^^)

・・・・・

お向かいの更地の
宅地醸成が

いままで・・・ゆるゆるの進み具合だったのが

ここに来て
急に速度を速めてきました!!!(^^;)(^^;)

毎日、異様な機械音に
気分が萎えています!!(^^;)

こんなに気温が高くなってきてから
建築に熱が入るとは

現場の人の大変さにも
同情しますが

どうしようもない
経済の流れに

流されるのですね!
ヒトって!!(^^;)

昨日、国会参議院審議で
「国民の生活が第一」会派の森ゆうこ議員が
たった6分しか無い質問時間にもかかわらず

ワタクシ達が本当になぜだと思う疑問を
ダメなのだに質していました!!!(^^)

財務省は金がない金がないと言って増税を企てているが、野田内閣になってからいくら外国へ支援金を約束したかをを外務省に言わせた。外務省は1.9兆円と述べたが、その嘘を明らかにし、実際には14兆円の約束をしていることを暴露した。

これは3つ質問したなかの
ひとつでありました!!!(^^)(^^)

ゆるゆるの国会質疑のなかで
光を放ったひとコマでした!!!(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 2011-1.jpgアップロードファイル 2011-2.jpg

アイコン

昨日、午後4時から
午後9時半までの釣果が
これです!(^^;)(^^)

アナゴ:12匹
アイナメ:25㎝1匹

まあ、まずまずの結果でしたが
なにより悔しかったのは・・・・・(^^;)

タコをねらってうろうろのワタクシを尻目に
端からタコ釣りを放棄しているSさんに

またまた、タコがひっかかった~~~~(@@;)(@@;)

スカンタコ!!!(**;)

それも、よりによって
落とし込み用チヌ竿の細い竿を満月にして!!!(^^;)(^^;)

ハリスも1.5号だったという・・・・(^^;)(^^;)

・・・

それでは、もう少し
くわしい釣行記を!(^^;)(^^)

久留間北堤防に着いたのが
午後4時半・・・・

まず、ベラをねらおうということで
軽くチョイ投げの一本針で!

ところが海の様子は
先日の大雨、(淡路島も阪神間も警報が出ていました)で
駄々濁り!!!(@@;)

さらに海底にはゴミとなった
枯れ枝やら腐った海藻で仕掛けが引っかかる引っかかる・・・(^^;)(^^;)

かれこれ一時間はそこで
がんばりましたが
いまひとつ、釣果はかばかしくなく

二者鳩首会談!(^^;)

久留間南突堤へ!(いつものところです)

ちょうど、南からの風が強く
残念ながら北向きにしか
竿が出せません!

さらに、先着の釣り人が二名・・・・(^^;)
いつものように貸切とは行きませんでした!(^^)

そこで・・・ワタクシ!
ビッグアイナメ、ゲッチュ~~~~!!!(^^)(^^)

お刺身にできると喜ぶワタクシに・・・
落ち込む相方さん!

いつものポイントに入れなくて
しょぼくれていたのが・・・・

なんとなんと!!!(@@)
竿一本の距離のところで
250gくらいのタコが釣れてきたあ~~~(@@;)(@@;)

さあ、彼の喜びや
いかにいかに~~~~~(^^;)(^^;)

急に気持ちがしぼむワタクシ・・・・(^^;)(^^)

で、ここは
もういいかと気持ちは第二ラウンド、アナゴ釣りに切り替え

早々に久留間漁港中央へ!

それが、日の暮れる30分ほど前でしたか・・(^^)

二本の竿を三脚に立てかけ
ケミホタルも竿先にとりつけ
スタンバイOK!(^^)

ここは漁船の通り道になっていて
水深が深いので海底のゴミは
あまり影響なかったものの
海面はやはりありこち浮遊物が漂い
大きな流木は避けて仕掛けを投げなくては・・・などと

思っている間に廻りは真っ暗になり
いつの間にか浮遊物のことも忘れて
アタリに見入るワタクシでした!(^^;)(^^)

コンスタントに
相方さんは1匹釣れた、2匹釣れたと
右手、10m離れたところからご報告が!(^^;)

ワタクシも二匹釣れたまでは良かったのですが
その後、左の竿の仕掛けがプチっと音立てて
道糸の途中から切れてしまい・・・それにも増して
PE2号がラインブレイク!!!(@@;)

40m分ほどもつれて解きようがなく
仕方なく、切断!
改めてリーダーを結びなおすやら
仕掛けを作り直すやら・・・・その間(^^;)

まだ相方さんは忙しげに
6匹つれた~7匹釣れた~~(^^;)(^^;)

で、漸くワタクシも戦線に復帰!!(^^;)
失った30数分の間に
アナゴは散ってしまったようで
その後、さっぱりアタリがありません!!(^^;)

相方さんがもう釣れて釣れて忙しくて
「かなんわあ」とワタクシに告げに来た時は
まだワタクシ3匹しか釣れていず・・・(^^;)

歯を喰いしばって
屈辱に耐える!!!(^^;)(^^)

ワタクシが5匹めを釣った頃
相方さんの竿を大きく曲がり
引いてくる仕掛けの先のアナゴが海面を
大きく敲く音がして
さらに「でかあ~でかあ~」と
いう喜びの声が
周りにこだまする・・・・・(@@;)(^^;)

周囲13センチ以上で
「デンスケ}と云うらしいよと
伝えると

「これはデンスケや」と言う答え!(^^;)(^^;)

この時時刻は午後8時半!
相方さんはもう帰ろうかと言うので

「いや、まだあと1時間!」と
つっぱねるワタクシ!(^^;)

さあそれから
ワタクシは死に物狂いになりましたゼ!(^^;)

投げては引き投げては引き
アタリを待っているような
悠長な釣りとは縁のない

いわば引き釣りです!!!(^^;)(^^)

丁度、9時を少し廻った頃
ようやく11匹釣れたと彼に報告すると

おどろくことおどろくこと!!(^^)(^^)

あちゃ、同じ数に並ばれてしまった!!(^^)

と言ったところで
ワタクシにまた追加の12匹目が!!!(^^)

で、もう帰ろうかとなって

仲良く、帰って来ました!

おしまい(^^)(^^)

青空の下

アップロードファイル 2010-1.jpgアップロードファイル 2010-2.jpg

アイコン

神戸 30℃ 22℃

昨日は久しぶりに
青空を見ました!(^^)

イロハも元気で
普段、登らないようなところへも!!(^^)(^^)

そして、念願の
洗濯もできて

気分爽快でした!!(^^)

今日も引き続いて
お天気は良さそうです!

良すぎて
真夏日になるらしい・・・・(@@;)

熱中症に陥らぬため
水分や塩分の補給を
こまめに・・・というのが

常道であります!(^^)

ワタクシ自身は心配していませんが
気をつけなければ・・・と

思っているのが
イロハのお水の取り具合です!(^^;)

高齢のネコちゃんですので
よくよく・・・お水を飲んでいるか
飲んでいないのか

見張っていなければ
なりません!!

お水を飲まない状況は
要注意です!!!

ですので・・・

このごろは
彼女の意思を無視してでも

注射器に水を吸い取り
その水を

無理やり・・・飲ませることが
たびたび、あります!(^^;)(^^)

カテキン茶はすぐに、嫌がりますが
お水の場合は案外素直に
ワタクシのなすがままにしたがってくれています!(^^)

・・・・・

ベランダが
太陽で焙られる・・・・その前に

今日も
青空の下

一緒に

深呼吸をいっぱいして
清新の気をやしなうつもりです!!(^^)(^^)

・・・・

それから
その気力を維持しながら

いつものごとく

淡路島へ!!!(^^)(^^)

タ、タイミング悪し

アップロードファイル 2009-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 22℃

凄まじい雷雨を
なんとか凌ぎきりました・・・・(^^)

我が家の土間はびしょびしょと
なりましたが

他には被害がなく
大きなため息を何度か
ついただけで
済みました!!(^^;)(^^)

やれやれ・・・これで
梅雨も峠を越えたのでは・・・と

思わせる、この先一週間の
天気予報です!!(^^)

雨のマークが
ひとつもありません!!!(^^)V

が、これからの
暑さには
気を引き締めなければ
なりませぬ!(^^)

こういう蒸し暑くて
だるい感じの時の
食事には・・・

ゴーヤを食材とした
料理が
好いのではないでしょうか!!(^^)(^^)

・・・

ところで
須磨海釣り公園の情報を
今朝ほど見ますと

30~40㎝の
サバが釣れだした模様です!!!(@@)

平磯公園のほうでは45センチの大サバが
釣れたという情報も!!(@@;)

さらに
淡路島でもぽつぽつ・・・と
言う・・・・(@@)

ならば早速に
次の釣行日には!

と、考えたのですが
タ、タイミング悪く・・・・

Oさん・・・所用のため
次回欠席・・・

加えること
先週、豆アジを釣ったので
サバが釣れなかったら
また、豆アジのみ・・・・と考えると

二の足踏みます!!(^^;)(^^;)

よって
大サバねらいは
来来週・・・・ということに
なります!(^^;)

果たして・・・・大サバは
それまで・・・ワタクシ達が行くまで

待っていてくれるでしょうか!!!(@@;)(@@;)

・・・・

昨日は
めづらしく・・・

ワタクシが見ているネットの横で

くつろぎつつ
居眠りしていた

イロハです!!(^^)(^^)

ピカピカガラガラドンドン

アップロードファイル 2008-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 24℃

断続的な大雨が
昨夜午後9時ころから
降り続き

日付が替わって
午前3時になって

より一層!(@@;)

稲光・・・雷鳴・・・落雷・・・
それに続いて
集中的な雨あらし!!!(@@;)(^^;)

多少・・・救われるのは
やれやれ通り過ぎたかと思わせる
雨の止み様!!!(^^;)

しかし・・・それは見せ掛けで・・・(^^;)
実にしつこく・・・・ピカピカガラガラド~~~~ン!!!

続いて強い雨が屋根を打つ音・・・(^^;)(^^;)

パソコンを開いて
予報の雨雲の動きを見つめます!!(@@)

午前4時現在・・・オレンジ色に塗られた
集中豪雨地帯(?)が
丁度、阪神間に居座っている!!!(@@;)(@@;)

これが消えて通り過ぎるのは
午前8時だ!!!(^^;)(^^;)

それまで
首を縮めて・・・

南無大菩薩・・・アーメン・・・ソーメン・・神様・・・

偉大なる自然・・・無窮の創造主のまえに
ひれふして居よう・・・・

と、思います・・・・・(--;)(--;)

・・・・

写真は昨日
午後1時撮影です!(^^)

月一の口内ケアの時
一匹・・・ノミが見つかり

病院の蚤取り薬を
首の付け根に
塗布していただきました!(^^;)

この薬代を含めて
昨日の診療費は

3150円!!!(^^;)(^^;)

知ってか知らずしてか・・・
イロハは

のほほんの
平穏のかたまり・・・です!(^^;)(^^)

根昆布水を習慣に

アップロードファイル 2007-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 24℃

ここ一週間ばかり
根昆布水を毎朝飲む習慣と
しております!(^^)

200ml(1カップ)のミネラルウォーターに
根昆布のかけらを二かけら・・・夜のうちに入れて

朝、それを飲むときに
大さじ二ハイ分ほどのレモンを搾って
頂きます!!(^^)

血液中のコレステロールを低下させて血圧を下げたり、動脈硬化を防ぐ・・・効用があるそうで!(^^)V

また、ミネラルと結合しやすい性質のため、有益なミネラルを運び、余分のナトリウムなど、取り過ぎると害になるミネラルと結びついて、それを体外に排出する作用もあり・・・だとか!(^^)

さらに、豊富に含まれているビタミンやミネラルが、動物性の脂肪やたんぱくを過剰に摂取している私たちの食生活に、栄養のバランスを運んでくれる・・・と言うのですから!!(^^)V

言うことなし!!!(@0@)

まさしく、ワタクシの
望むところに、ピッタリですバイ!!!(^^)(^^)

そして、使用した後の
昆布は集めて
「佃煮」と致します!(^^)

この昆布の佃煮も
干ししいたけの戻し汁で炊くと
さらに、味わい深くなります!!(^^)

椎茸の佃煮も
加えて

海の幸・・・山の幸・・・(^^)

これらを天の恵みと
感謝奉げつつ

健康で一日を
過ごせることは

もの、ものごっつい
しあわせなんだなあ~~~~~!!!

しみじみ
思わずに

居れませぬヨ!!!(@@)

アジよく味わう

アップロードファイル 2006-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 23℃

この木曜、金曜、土曜日と
三日間をなんとかやり過ごせば・・・・

梅雨明けも近いのでは・・・・?(^^)

近頃の雨は
しとしと・・・たおやかな
やさしい雨とは程遠く・・・(^^;)

集中豪雨と言えるくらい
激しく・・・猛々しく・・・

冷酷とも言える
厳しいもので

一日も早く
そういったものから
おさらばしたい気持ちで
いっぱいです!!(^^;)(^^)

我が家の土間も
雨漏りで・・・

ようやく、少し乾いてきたかな・・
と思えば

すぐ、ぼとぼと・・・・(^^;)(^^;)

まさしく
乾く間とて
なし・・・です!

はやく、はやく
過ぎてほしい・・・と

思うと同時に・・・

いやいや
頭だけで

時間や日付・・・季節を
すっ飛ばすのは

いかがなものか・・・?(^^)

一刻、一刻
アジよく味わう・・・「時と空間」が
何にも勝る・・・価値というものでは
ないの?

と、もう一人の
ワタクシが

つぶやいて
います!(^^;)

そのハザマを
ゆらゆら揺れながら

今日で三日目になりますが

釣ってきた
豆アジの
南蛮漬けを

「アジよく味わう」つもりの
ワタクシで
あります!(^^)

これで
一口でも
イロハが

骨まで柔らかくなった
アジを食べてくれたら

望外の喜びに
満たされるのですが・・・・・(^^;)(^^)

残念ながら
見向きもしてくれません!!!(@@;)

YAHOO アンケート

アップロードファイル 2005-1.jpg

アイコン

神戸 30℃ 21℃

今日は真夏日になりそうなので
水分の補給に意を用いましょう!(^^)

湿気も多そうなので
窓と言う窓は大きく開放しましょうゾ!(^^)

さて

目を転じてテレビのチャンネルを
あちこち変えても

そこは
小沢一郎ネガティブキャンペーン一色!!!(^^;)(^^;)

おまけに
田崎やら後藤やら伊藤と言った
内閣機密費まみれの政治ゴロが各番組にでずっぱりで
不快このうえない!!!(^^;)

その中で
唯一、爽快さをおぼえる人物が
一人居ました!!!(^^)

作家の
大下英治さんでした!(^^)

皆さん!

大下さんを見つけたら
彼の論説を注視して見て下さいね!!!(^^)(^^)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120703/plt1207031131007-n1.htm

テレビでは

世論調査と
ハタノボリをかざして

小沢一郎元代表らの新党に
「期待しない」86.7%
「期待する」は、わずか11.1%

これを、根拠(ねじろ)に
言うこと為すこと、どこを見ても
えげつない、ネガキャンの金太郎飴!!!(@@;)

「再販制による価格カルテルで増税分を自在に転嫁できる大新聞社が、そのうえ軽減税率の適用まで受けようと財務省に媚を売る、コノヤロウ!

一方で、財政再建、社会保障の持続などを大義名分に消費増税推進論を展開し、しかも、自らの特権を棚に上げた欺瞞性をいっこうに恥じることがない。そんな報道姿勢を、はたして国民は信用できるか、ちゅうねん!」

ほんま、腹立つわあ~~~!!!(怒り)
たとえ、メディア(国民の敵)のプロパガンダと
わかっていても・・・・(^^;)(^^;)

改めて、この国の民の不幸は

NHKを含めて
既得権益(米・官・財)側からの
世論誘導に怒りの声が無いこと・・・・(@@;)

国の民(とみ)を
あまりにも
なえがしろにしている!!!(怒り)

ワタクシが怒っているのは

12892票のうちわけ
9533票 支持する 74%
2989票 支持しない 23%
376票 どちらともいえない 3%

消費税増税法案に反対する民主党の小沢一郎元代表らが、離党届を提出。小沢氏らの離党判断を支持しますか?(2012年7月2日~)

YAHOO アンケート

このネットの意見を
完全にスルーする

マスゴミの
態度だ!!!(怒り)

ま、メディアが
体制側でネットの支持率を
無視するのは

当然ちゃあ当然で

解っちゃあいたのですが・・・

ね!!!(^^;)(^^)

ついつい・・・・(^^)(^^)

・・・・・・

ついしん(^^)

こんなメディアがあったとは
目からウロコ!!!(@@)(^^)

大阪日日新聞のトップ記事です!(^^)V

■ いまこそ、小沢氏に期待する
2012/07/03

 久しぶりに政治の世界が面白くなってきた。私は小沢一郎氏の離党で、政界に「新たな期待感が持てるようになった」と感じている。

<無罪で堂々党首に>

 消費増税に民主野田政権の大義はない。小沢氏が再三指摘したように、明らかなマニフェスト違反だからだ。3年前の政権交代総選挙で、「消費税は上げない」との国民との約束を守って戦い続けているのは小沢氏で、破ったのは野田総理の側。その点を認めない新聞、テレビをはじめとする大手メディアの論調はおかしい。消費増税は2年前の参院選で自民党が主張して戦った。その政策を丸のみして増税にひた走る野田政権のおかしさに、国民は「うそつき」ともっと怒るべきなのに、矛先を小沢氏に向け続ける世論は自らの首を絞める行為だ。

 小沢氏は、消費増税に反対票を投じてから、離党するまで意外に時間を要した。これは「党首となって新党を率いることへのためらい」と思われる。強制起訴による政治資金規正法違反事件では、数々の外部からの重圧に屈しなかった裁判官により一審無罪を得ながら、検察官役の指定弁護士の控訴で再び二審の被告の座に引き戻されたことで、政治の表舞台へ再登場することへのちゅうちょがあったのだろう。小沢氏はもっと自信を持ってことに当たってほしい。この難局を乗り切れる政治家は他に誰もいない。堂々と同志の議員を率いて新党を立ち上げ、党首として主張を貫き国民に信を問えばよい。

 「なぜ消費増税がいけないか?」を、私は再三指摘している。財務省官僚が自らの利権を温存して国家財政危機を演じる異様さに加え、自身が大蔵省官僚だったからよく分かるが、消費税は国民にとって最も不公平な税制だからだ。その累進制から低所得者層ほど負担は重くなる、富裕層は既に何でも持っているからますます消費は先細りして税収自体がどんどん目減りする。

<官僚の背後に米国>

 小沢氏が戦っている真の相手は、財務省をはじめとする霞が関官僚だ。政権交代で政治主導を掲げ、役人の既得権に次々と切り込んだ。それを東京地検特捜部は、担当検事がうその捜査報告書まで作成して検察審査会による小沢氏の強制起訴へ持ち込んだ。官僚にとって「どうしても抹殺したい相手」は小沢氏なのだ。国民はもっと素直に物事を考えて行動すべきだ。「反消費増税と反原発」の小沢氏を支持するか否かは、官僚支配継続を受け入れるか否かの選択にほかならない。

 日本の官僚支配の根幹は対米追従と、既得権温存。米国が日本の政治家を抹殺する時は、主に検察を手先に使う。中国に接近した田中角栄氏と小沢氏、北朝鮮と仲がよかった金丸信氏、ロシアとパイプのある鈴木宗男氏、また米国と距離を置こうとした細川護煕氏と鳩山由紀夫氏は官僚の面従腹背で辞職に追い込まれた。現在の野田政権を見ればすぐ分かる。消費増税、原発再稼働、オスプレイ配備を含めた沖縄米軍基地、TPP参加と、どれも米国の喜ぶ政策ばかり進めている。

 自民党政権時代には、各省庁に精通した“族議員”がいて、官僚も時としては気が抜けなかったが、民主党は駆け引き能力を持たない幼稚な集団。すぐ洗脳できて官僚の意のままに動き、特に財相経験者は菅総理でも野田総理でも、コロリと手中に落とせる高級テクニックを彼らは有する。

<増税阻止に不信任案>

 小沢氏は速やかに同志とともに内閣不信任案提出に動くと見る。今回ともに離党した者だけでなく、既に民主党を離れている仲間も多いから提出議員数は全く問題ない。消費増税に相乗りした自民党は、不信任案に反対すれば話し合い解散のきっかけを失い大連立に突き進むしかない。結果として総選挙は来夏まで延び、いざ解散時には小選挙区候補者調整が民自間で進まず、「大阪維新の会」をはじめとする消費増税反対の新興勢力と入り乱れる激戦となる。逆に賛成すれば、即解散総選挙で消費増税は参院可決できぬまま廃案。いずれにせよ、自民党にとって都合のいいシナリオは小沢氏の反乱で描けなくなった。

<橋下氏は大同に付け>

 反官僚、反増税、反原発という基本線で、橋下徹大阪市長は小沢氏と近い。しかし、関電の大飯原発再稼働容認をみても分かる通り、最近は根幹をなす政策で微妙なブレが見られる。既存政党や財界支持者との良好関係維持を意識しすぎ、民意とのズレが生じている。橋下市長は、今こそ愚直にマニフェストを守り続けて行動する小沢氏に手を差し伸べ、教えをこうべきだ。

 (新日本海新聞社 社主兼社長 吉岡利固)

(引用以上)

昨日の釣果

アップロードファイル 2004-1.jpgアップロードファイル 2004-2.jpg

アイコン

大漁だい!
わっしょいわっしょい!!!(^^)V

今回もうまい具合に
梅雨の晴れ間となって
淡路島行きが可能となりました!(^^)

午後4時出発
帰宅午後10時半・・・(^^)

風が病んで蒸し暑く
海辺の湿気で体中がねっとり・・・(^^;)

そんななか
頑張ってきました!(^^;)(^^)

前半、佐野新島南波止にて
豆アジねらい!

午後5時を過ぎても
アジ、イワシの気配なく
今日は空振りかと懸念していたら

5時半ころになって
Sさんに一匹だけ豆アジがかかる!!!(@@)

すわや!
時合いが回ってきたかと
彼が釣れたポイント近くに
我仕掛けをだああ~~!!!(^^)

Oさんもそれ!
とばかりに同じようなポイントに
だああ~~!(^^;)(^^;)

ところが? 
し~~~~ん??

で、結局
本格的に豆アジが釣れだしたのは
太陽が山の端近くなってから!!(^^;)

そして、いよいよ本格的に
良く肥えたカタクチイワシが釣れだしたのは
太陽が山の向こうに姿を消してから・・・・(@@;)

結局、その頃には
ワタクシ達はレンガ(小)を
使い果たしていて・・・・(^^;)

ようするに
豆アジだけしか
釣れませんでした!!(^^;)(^^)

それでも
各自、南蛮漬けとか
唐揚げをするのには
十分な収穫で
ひとまず、目標はクリア!!(^^)V
えいえいお~~~!!(^^)

そして
第2ラウンド!

アナゴ狙いは
久留間漁港にて!

久留間に着いて
仕掛けをセットし
エイヤと投げた時が
丁度、周囲が暗くなりかけたときで
絶妙のタイミングでの
釣り開始!!

そして、早速
お隣のSさんにアタリがでて
今回自作の二本針に二本の穴子が同時にかかり(@@)

あれよあれよの間に
Sさんは6匹ほど先に先行!!!(@@;)(@@;)

ワタクシは初めから
竿二本出して・・・これは予備とし
本命はタコねらいと
仕掛けを用意しかけていたのですが

と、となりで
釣れた釣れたを連発するものだから
こちらも負けじ魂に火が付き・・・(^^;)

結局、タコ釣りは
ほったらかしにして
穴子に専念することにしまして・・・・(^^;)

はい!

結果!!!

ワタクシが
竿頭となり

ワタクシ:15匹(自己新)
Sさん:12匹
Oさん:8匹(彼的には大漁)

いやいや
各自、まずもっての
大漁で

いえいいえいお~~~~!!!(^^)(^^)

三人全員が
笑顔というのが

やっぱり、なんと言っても
平和どすえ!!!(^^)(^^)