記事一覧

土用波

アップロードファイル 2033-1.jpg

アイコン

神戸 33℃ 28℃

毎日、書き出している
最高、最低気温って正しい数値なのかなあ?(^^;)

昨日の午後三時には
神戸、36.9℃とテレビでは
報じられていましたゼ!(@@;)

大阪よりも暑いのか?
と、ちょっぴり不満でした・・・・(^^)
(大阪堺市は37.9℃)(@@)

それが・・・打って変わって
昨晩から大風が吹き荒れています!!(^^;)(^^;)

日本の南の海上には二つの台風。
小笠原諸島ではすでに海上が大しけとなっていますが
台風から離れた太平洋側もうねりが届き、
3メートル前後の波が予想されます。
突然、高い波が押し寄せることも。

夏の土用の期間に起る大波を「土用波」と言ったりしますが、
まさにそれと言えそうです。(^^;)(^^;)

その一つの
台風10号が九州を目指して
進行中です!(^^;)
(台風9号はフィリピン海域を真北にゆるゆる進行中!)

それらの影響で
神戸は東北東11~12m/sの強風です!!(@@)

ただし悪い面ばかりでは
ありません!(^^)

窓を開け放って
起床時まで

クーラー・扇風機の
お世話にならず
過ごせました!!(^^)(^^)

ですから・・・(^^)

今日の昼間も
久しぶりに

猛暑から
開放されるのでは・・・・?(@@)

と、思うのは
浅はかじゃね!(@^)

そんな甘い
希望的観測は

持たないでおこうヨ!!!(^^;)(^^)

かんかん照り+湿気たっぷりの南風+暴風ちゅう
なんとも

けったいな
一日に
なりそうだや・・・・・(^^;)(^^;)

邪念ありやなしや

アップロードファイル 2032-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 27℃

ん~~~~~!(^^;)

見てしまいました!!
見ると眠れなくなる・・・・と
わかっていたのに!!(^^;)(^^)

昨晩、眠りに入る前に
なにか大きなニュースはないか?

と、テレビを点けたのが
悪かった!!(^^;)

ついつい
柔道、57・73キロ級
決勝戦まで!!!(@@;)

結果、女子松本 薫選手(24)
金メダル!!
男子中矢 力選手(23)銀メダル!!

日本選手の男女ともに
得意技が寝技と
見ていて非常に新鮮でした!!

柔道の寝技・・・・で思い出したのが
井上靖原作の青春小説、「夏草冬濤」「北の海」・・・
洪作の少年時代青年時代・・・柔道に明け暮れる日々・・・
小柄な彼が選んだ柔道技が寝技・・・・(^^)(^^)

あれらが錯綜して

非常に面白かったのに加えて・・・(^^)
女子松本薫選手の邪念のない闘魂が
光っていました!!!(^^)(^^)

それに反して男子銀メダリストの
「金」しか嬉しくない・・・という
不満顔・・・・(^^;)

そんなに不満だったら
もっと無念無想で
勝負に死ぬ気でがんがっとけばよかんたんや!

と、
ムチャを承知でちゃちゃを
入れましたゼ!!(^^;)(^^)

やはり、負けるものに
共通して見てとれるのは
「気力の弱さ」と
意に反した「体の動きの悪さ」だな・・・と
思いましたナ!(^^;)

その気力の弱さゆえに
ワタクシも当初の決断を翻して
テレビを見てしまい・・・(^^)

やっぱり、今朝は
寝不足で

まぶたが
重いですゥ・・・・・(^^;)(^^;)

お手上げだい

アップロードファイル 2031-1.jpgアップロードファイル 2031-2.jpgアップロードファイル 2031-3.jpg

アイコン

神戸 33℃ 27℃

連日の猛暑・・・・
お手上げですな!!!(@@:)

ちょっと
動きらしい動きをすると
汗が噴出して

即、シャワーを浴びないと
気持ちが悪くて仕方がないぞ!!(^^;)

自由にそんなことが出来ず
仕事に励まれている方々のことを思うと
肩身が狭く
身体を小さくしていなければと

ご飯の量を
少し少なめにしている
この頃です・・・・(^^)

・・・・・

釣り友のSさんから電話連絡あり!

自宅の階段の下から二段目で
すべり、足を打撲!!!
激痛に見舞われていると!!(@@;)

よって

今回の淡路島行きは
中止にしたい・・・と(^^;)(^^;)

お手上げです!!(^^;)

仕方なく
Oさんに連絡して
中止を告げる!

おりしも・・・サンテレビの
「四季の釣り」で
淡路島・・・ルアーでのタコ釣りが主題の
放送があったばかりで

その舞台になったのが
先週、ワタクシが三匹釣り逃した
二つの漁港そのもの!!!(@@;)(@@;)

リベンジならず
お手上げだい!!!(^^;)(^^;)

お手上げついでの
〆は

この三枚の写真です!(^^;)

イロハに
寝床を占領され

これまた小さく
身体を寝間の端に
縮めざるを得ないワタクシです!(^^;)(^^;)

密着すると
暑いですから・・・・・(^^;)(^^)

電力使用状況

アップロードファイル 2030-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 27℃

連日の猛暑で
息も絶え絶えデス・・・・・(^^;)(^^;)

昨日は一昨日より
さらに暑く

大阪枚方市は
最高気温36.6℃を
記録したっちゅう話だ!!(@@)

とてもクーラー無しでは
生活できまへんで!(^^;)(^^)

おまけに
世間はオリンピック熱で
浮かれているから
テレビの視聴率も
うなぎのぼりに違いない!(@@)

で、テレビを見るのに
汗を噴出しながら・・・・とは
とても思えないから
当然、テレビとその部屋の
冷房は不可欠ということになります!

きっと電気の需要は
普段の倍以上ではないか?(^^;)

で、思うのですよね!

関電の電気使用状況は
ど~~~なっているのか?(^^;)

が?

一向に計画停電をしますっちゅう話が
聞こえてきませんね??(^^)

ピーク時の最大使用量2540万kWの
だいたい88%とか言って
まだ余裕があるようだぞ・・・・?(^^;)

節電の効果が現れたが故の状況?

あるいは

はじめから
じゅうぶん

原発再稼動させなくても
まかなえるだけの
供給量があったのに

大飯を再稼動させるだけのために
計画停電という脅しをかけていたのか?

電力会社や政府が言っていた
「電力不足」はまったくの嘘だった?(^^)(^^)

まったくもってですね~~~(^^;)

われわれ一般人には
詳しい数字がなんなのか
さっぱりわからないけれど

やっぱり
原子力村の力学の上で

おどりおどらされている・・・・鴨ネ

と、いづれは
もっと専門知識のある方々が
その真実をあばくであろうと

思われる!!!(^^)

その真実の声は
大手マスコミから流されてくることは
決してなく

ネットから流れて来るのでR!!!(^^)(^^)

そんなことを
思いながら

二階の部屋に閉じこもって
クーラー生活を

享受せずには
おかぬぞと思う

昨日今日です!(^^)(^^)

猛暑日にあと一歩

アップロードファイル 2029-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 27℃

連日、厳しい暑さが
続きます!(^^;)

昨日、大阪枚方市では
36.1℃を記録したとか・・・・

近江屋さんも
お米の配達、大変だっただろうなと
想像しました!(^^;)

まだ神戸は
昨日は33℃だったので
3℃も差があると
変な慰め方を
したものです!(^^)

原付で買い物に出かけても
日陰のない車道は
苦痛そのものです!!(@@;)

かろうじて
電柱や建物の陰に停止して
本来、信号待ちの停止線は
無視!!(^^;)(^^)

それと
バスなどの後ろに付くと
廃棄ガスの熱さで
倒れそうになるので
それも、遠くに避ける・・・・という具合で

なかなかに
外出するのも
考え物のこの頃です!!(^^;)

考え物といえば
イロハの食欲・・・・いまいち
ありませぬ!(^^;)(^^;)

やはり、この気候に
原因があるのかな?(^^;)

食べないと彼女がきめると
ど~~~~しても
食べない!!!(@@;)

工夫の仕様がなくて
自然と食べてくれるのを
待つ・・・・ありさま・・・・(^^;)(^^;)

ではありますが・・・・(^^;)

とにもかくにも
今日も昨日に続くという

猛暑を

なんとか
なんとか

やり過ごすべく

誠心誠意
イロハを

見守る・・・決意で
ありまするヨ!!!(^^;)(^^)

写真・・・・
午後からは二階の窓の
ブラインドをすっかり下ろして

薄暗~~~~~い
日々です!!!(^^)(^^)

あれれのれ?

アップロードファイル 2028-1.jpg

アイコン

神戸 33℃ 27℃

男子サッカー、優勝候補の
スペインに1:0で勝利!

のニュースを見て
思わず、ありゃりゃのりゃと
つぶやきましたナ!(^^;)

頭からの思い込みとは
おそろしや!!(@@;)

まさか善戦するとは
思わなかったので
昨日は午後7時から
テレビはつけずに

ラジオを聴いていました!
関西ラジオ:巨人横浜戦です!(^^)

それも途中から眠ってしまっていて
結果も解らずじまいで

夜、10時にクーラーから
扇風機に切り替え
部屋の電気を消し

改めて
ZZZZZZZ・・・・・(^^)

結局、朝食を摂りながら
パソコンを開き
サッカーの結果と
プロ野球の結果が知れたわけで・・・・(^^)

それにしても
男子・女子サッカーへの
思い入れは

女子:天
男子:地

ほどの違い!!!(^^;)(^^)

これは
なんなのでしょう???(^^)(^^)

暑くて熱い夜でした

アップロードファイル 2027-1.jpg

アイコン

神戸 33℃ 27℃

夜の10時まで
クーラーを点けていましたが

その後は扇風機に
切り替えて

日付の替わるのを待ち
待ちに待った

ロンドンオリンピック
女子サッカー前哨戦、なでしこVSカナダを
見ましたナ!(^^)

前半2点先攻して
余裕で見て居れたところが

後半、1点を返されてからは
ハラハラのしっぱなし!!!(^^;)(^^;)

かろうじて
逃げ切り
大いに安堵しましたゼ!(^^;)

ところが
試合終了後
急に暑さを感じ出して
頭もぼんやりするし
身体もなんだか
だる~~~(^^;)(^^;)

考えてみれば
普段なら一番睡眠の深い時間帯を
部屋の電気は消していたものの
テレビに食い入って見つめていたものだから

完全な寝不足状態であることは
まちがいないデナ・・・・(^^;)(^^)

それはそれとして

イロハの生活リズムも
大事にしなければと

普段どおりに
ベッドを出て

彼女と共に
朝ごはんを食べました!
AM3:30です!!(^^;)

が、

イマイチ、ご飯が
喉を通って行きません!(^^;)

今朝は、スロージョギングを
中止して

今から
二度寝に入ります・・・・(^^;)(^^)

そうそう
本日の写真は

近頃、彼女の寝床となっている
ワタクシの勉強机の上での
ハイ、パチリでした!

お腹の下には
書道全集 日本6 平安Ⅴ鎌倉Ⅰが
敷かれて居ます(^^;)(^^)

キッチンドリンカーってどこらへんから?

アップロードファイル 2026-1.jpg

アイコン

神戸 31℃ 25℃

昨日、午前6時より
釣ってきたアナゴを捌きました!(^^)

14匹分・・・約一時間は
かかりましたか・・・・(^^;)

一匹をのぞいて
まずまず、型がそろい
食べごろの太さでした!
(1匹は指一本の細さ)

で、骨と頭を綺麗に洗い
熱湯をかけてヌメリと汚れを取り
それを1000cc+100ccの酒と塩少々で

骨・頭での出汁を取るため
20分ほど煮ました

あと、
アナゴ本体の皮の部分にも
熱湯をかけぬめりを取り
適当な大きさに切り

あくをていねいに取りつつ
砂糖、醤油、味醂で味付けし
さらに30分ほど
中火でことことと・・・・(^^)

いわゆる
煮アナゴです!

で、問題は
そこから・・・(^^;)(^^)

一切れ
味見をしますな!(^^)

う、うまい!!(^^)(^^)

で、つい・・・

もう一切れ・・・そのもう一切れのところで
なぜか?

焼酎のオンザロックが
左手に?(^^;)

で、
ぐびっ!(^-)

う、うまい!(@@;)

で、もう一切れ・・・

で、ぐびぐび・・・で
あっという間にコップ一杯分がなくなり・・・・(^^;)(^^;)

気がつけば・・・
二杯と半分くらい飲んでいて

すっかり
いい気分!!!(^^;)(^^)

さすがに早朝からの
酩酊は自分に恥ずかしく・・・

煮アナゴの完成を
よく、見極めないまま・・・
(いやいや、とても美味しく出来上がりました!)

朝の7時半から
9時くらいまで

ぐっすりと
二度寝をしていまいました!!(^^;)

これって
世に言うところの

キッチンドリンカー
そのもの

なので
あろうか・・・・(^^;)(^^;)

昨日の釣果

アップロードファイル 2025-1.jpg

アイコン

昨日も前回と同様・・・
厳しい東南の風で

Sさんの三脚が竿ごと倒れたのと
同時に

ワタクシの二本の竿と三脚が
風になぎ倒される!!!(@@;)(@@;)

そんな中・・・(^^)

アナゴ:14匹は
上出来でした!!!(^^)

ちなみに
Sさん:7匹
Oさん:7匹

が!!!(@@;)

問題はそのアナゴをねらう前の
こと!!!(@@;)

Oさん、Sさん
端からタコは対象外と
べラ、キス、アイナメ・・・ようするに
波止の小物ねらいに終始・・・・(^^)

ワタクシ一人・・・漁港内を
探り歩き・・・・(仮屋漁港、久留間漁港と歩き回りました)

その結果!

三匹もタコを探りあてた・・・・ものの(;ーー;)

三匹とも姿を見せつつ・・・
海底へと

帰って行ってしまいました・・・・(@@;)(@@;)

自作のタコエギの
針が鈍いのか?・・

もともと返しのない針ですので
海面に引き上げるスピードに
ためらいがあったせいなのか??

ともかく
残念で残念で・・・なりませなんだ!!!(@@;)

ず、ず、ず~~~~~~っと
その気持ちをひきずったままで

帰宅後も
なぜか?なぜか?と

問い続けていた
ワタクシ・・・でして

今朝、床を離れてからでも
まだ、問い続けている
ワタクシが居まして・・・

そのせいか??(^^;)

今朝の血圧測定では
118-72と好い数値なのに

なぜか?
なぜか?

心拍数が
73とか72と

それより
下の数値が

出ませぬ!(^^;)(^^)

それと・・・・

今年はアナゴが好調で
ありがたい事なのですが

アナゴばっかり食べていては
身体に悪いのではないか?

と、言う
他のお二人の意見もあって

来週は
少し時期が早いとは
思いますが

タチウオを
ねらう

予定でいます!(^^)(^^)

身についた習慣

アップロードファイル 2024-1.jpgアップロードファイル 2024-2.jpg

アイコン

毎夏、一階で過ごす習慣・・・・
でしたので

二階は朝の食事時だけ
パソコンを開きつつ

イロハも一緒に!

そして日差しが
室内に差し込む頃

おもむろに
一階に降りて

それぞれが
それぞれの行動を・・・ということに
なっておりましたが

今年は一日の大半を
二階で過ごすことにしています!(^^)

というのも
新しい省エネ仕様の
クーラーの調子がいいものですから

設定温度を27°として
なお、暑いときは
扇風機で室内の空気をかき混ぜることにして

いまのところ
快適な状況で
居るわけなのですが・・・

イロハは
どうも・・・・(^^;)

それに馴染まないようで
直に一階に降りていって
そのまま帰ってきませぬ!(^^;)(^^;)

で、イロハはどこに?
と探しますと

一階の今まで
毎夏過ごしていた
中二階の梁の上に居たり

すみっこのすみっこの
布切れで隠したテーブルの下に居り・・・と

どうも様子を見ていると
彼女には身についてしまった習慣とでもいうか

彼女自身は
いつもどおりのことをしているようで・・・(^^;)

無理やり
彼女を抱き上げて

二階のクーラーのよく効いた
涼しい状況を
共に享受しようとするのでしたが・・・・

昨日、高畑日で
家を留守にする際

彼女の好きな方を
選ばせると

一階がどうしても
良いようなので

扇風機を一台
点けて家を出ました!

急いで帰宅後
イロハの様子は
どうだったかと

顔を合わせますと・・・・

小さな小さな
消え入るよな声で
「おかえり」と言ったようで

決して
快適に気持ちよく
過ごしたとは思えませんでした!(^^;)(^^)

まだ、昨日の最高気温は
多少・・・低めだからよかったものの

高齢による新陳代謝の
機能低下が心配で

熱中症が最も
気になるところから

洗面器いっぱいに
水を汲んで置いていったのでしたが・・・(^^;)

目に見えるほど
減っていた様子もなかったところでは
ありましたが

ぎりぎり・・・セーフ
だったようで

その後の
彼女へのサービスは
終いに我、懐から逃げ出す始末で・・・(^^;)

とにもかくにも
次の高畑日には

何があっても
二階のクーラーの良く効いた
部屋に閉じ込めて
出掛けようと

決意した
次第です!!(^^;)(^^)

本日の
淡路島行きも
それに

準じる
つもりであります!(^^)