記事一覧

いまひとたびの

アップロードファイル 1057-1.jpg

アイコン

神戸 最高15℃ 最低9℃

Yahoo天気情報では
9時から15時まで

「弱雨」となっています!(^^;)(^^)

昨日、一昨日と続けて
スロージョギングの途中から

小雨が降ってきて
難儀しました!!(^^;)(^^;)

しかし、普段から
このスローのための
筋肉しか鍛えていないものですから・・・・

どうしようもなく、スローのまま
走り続けるしかなかった・・・・

融通のきかない
ワタクシでありました!(^^;)(^^)

今日はですから
しっかり、走る前に
天気情報を見つめましたので

安心して、走ってきます所存!(^^)

え~~~

このジョギング中・・・・(^^)

二週間ほど前でしたか・・・・(^^)

たまたま下を向いて
進行中・・・・(^^;)

50円玉硬貨を
拾うことが出来ました!!!!(^^)(^^)

その後、たびたび
下を意識して見つめるのですが・・・・(^^)

ふたたび・・・・

あのような僥倖には
お目にかかることが・・・・(^^)

いまのところ・・・
ありません!(^^)(^^)

しみじみと

アップロードファイル 1056-1.jpg

アイコン

なぜか?
「こころ」がしみじみ・・・・

しみじみを求めています!!(^^)

で、

「さる方にさる人すめるおぼろかな」
「わが胸にすむ人ひとり冬の梅」
「秋しぐれいつもの親子すずめかな」
「湯どうふやいのちのはてのうすあかり」
「寒ンに耐ふ魚のごとく身をひそめ」
「鮟鱇もわが身の業も煮ゆるかな」

等々の
寂しげな句を多く謳った

久保田万太郎さんの(http://homepage1.nifty.com/uesugisei/ikku14.htm#目次)

「小説集」を
図書館で借りてきました!!(^^)(^^)

今週・・・あるいは再来週も
しばらくは
万太郎さんの世界に

すっぽり・・・浸る・・・つもりで
あります!(^^)(^^)

そういう気持ちのせいか・・・
イロハの今朝のきつい顔つきも

なぜか・・・・しみじみ・・・・(^^)(^^)

残念!

アップロードファイル 1055-1.jpg

アイコン

ああ・・・・平山郁夫さんの訃報に接し
こころから残念の思いが・・・・(^^;)(^^;)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091202k0000e040081000c.html

夜空に輝く
明るい星ひとつ・・・亡くした感じです・・・(^^;)

機会があれば
彼の人の生まれた瀬戸内海の生口島にあるという
美術館をおとづれ・・・・

「しまなみ海道五十三次」という
連作の絵をぜひ
みたいものです!!!(^^)

いまワタクシが
もっとも旅したい場所は?

ここかも知れません!!!(^^)(^^)

彼の人の絵画修業の青春時代(20代)・・・
画業に疲れると
ご夫妻で東映時代劇3本立てを

東京のアパートの近くの
映画館でよく見たもの・・・・と

彼の人の著作で知り
ことのほか、親近感を持ったことが
なつかしく思い出されました!!!(^^;)(^^)

十二月の予定

アップロードファイル 1054-1.jpg

アイコン

夜中、一時から二時の間に
三度も、窓を開け夜遊びに出かけた
イロハです!(^^;)

そのつど、夕飯の残りを
一口食べ、水を飲みの繰り返し!!
(真っ暗な部屋中なのに・・)(^^;)(^^;)

そしてワタクシが起床して
朝の食事時にも
もう二口ほど食べるイロハです・・・(^^;)(^^)

元気で食欲のあるのは良いのですが
ほどほどにしてもらいたい!(^^;)

と、これまた、
嬉しい悲鳴・・・ではあります!!(^^)(^^)

(元気というだけでもうれしいのに、加えて食欲もりもりというのは!)(^^)

去年の十二月とは大違い!!!(^^;)

去年の今頃はワタクシともどもイロハも
インフルエンザの前兆候ぎみで・・・・・

結局、お正月を
掃除らしい掃除をせずじまいに
迎えてしまい・・・忸怩たるものでした!(^^;)(^^;)

ですので・・・・

今年はがんばって・・・・

一日一善・・・ではなく
一日、一ヶ所づつ・・・・(^^)

集中的に・・・家中の
ほこりというほこりを
取り除こうと

決意した・・・・ばかりです!!!(^^)(^^)

こまめにこまめに
体を動かすつもりであります!!!(^^;)(^^)

そのときは
まあ、おそらく・・・ではなく
絶対、イロハは

そんなワタクシを
横目に見て・・・・

ぬくぬくと部屋の隙っこで
非難退避いている・・・ことでしょう!!!(^^;)(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 1053-1.jpg

アイコン

どうやら?タチウオシーズンは
終わりか??(^^;)

今回はAM5:00 頃現地到着の
夜明けの地合いを見計らって

「太刀魚のひき釣り」釣法で!!(^^)
と、いつもの、おっちゃん三人旅・・・・・(^^)(^^)

でしたが・・・勇んで行った
最初の志筑新島南波止は
釣り人でいっぱい??(月曜日なのに・・・・)(^^;)(^^;)

仕方なく・・・遠く向かいに見える・・・
おのころランド北波止へ・・・・(^^;)

ところが着いてみると
この大きな波止も
なぜか・・・・・釣り人でいっぱい!!(夜明け前の真っ暗な中・・・・)(^^;)(^^;)

それでも・・・どうにか・・・
3人並んで・・・一ヶ所の隙間に割り込んで・・・(^^;)
勇んで仕掛けを投げたものの・・・(^^;)

ワタクシとSさんとで仕掛けのお祭りさわぎ・・・(@@;)
と、こうしていると・・・

突然、集魚灯を明るく照らした
漁船が目の前50mのところで
網を引き上げ始めたぞ!!!(^^;)(^^;)

「こらあかん!こんな網をしかけてあるところで
つれるわけないやん!!!」と侮蔑のまなざしを
漁船に投げつけて・・・・

即、撤収・・・・・(^^;)(^^;)

はてさて・・・?
何処へ行こうと
鳩首会談・・・・(^^;)(^^;)

最後のたのみは・・・やっぱり
佐野新島南波止か・・・と

急遽、走りに走り
急ぎに急いで・・・約15分後・・・

どうにか・・・夜明け寸前に
かの地に到着!!!(^^)

さあ、ところが、どうしたことか?(^^)

この波止はなぜか・・・誰~~~れも居ない・・・(^^;)(^^;)

やな予感・・・・(^^;)(^^)

しかし・・・まあ、よかったなあ・・・
貸切状態やと
いぶかりつつも・・・勇んで
仕掛けを投げる!投げる!!投げる!!!(^^;)(^^)

・・・・・

夜が明けて・・・・30分も過ぎましたかね~~~(^^;)
まだ、誰も釣れていませなんだ・・・(^^)(^^)

やな予感は的中するもので・・・・(^^;)(^^;)

各自・・・磯竿4号とか5号の重い竿を
意味もなく(意味はある)振り回し
投げてはリールを巻くの繰り返しで
疲れ果て・・・・・(^^)(^^)

それでなおかつ・・・・アタリがないものでしたから
これは・・・いよいよ
太刀魚も居なくなったかと・・・・あきらめムード濃厚・・・

もうあかんな・・・もう最後かな・・・
これで終わりやな・・・・・

はいはい、もう・・・止めます・・・・と

そっと・・・・つぶやいた・・・・

最後の・・・・さいご・・・・に・・・・

かく言う、ワタクシめの竿に
「ガッツン!!!」

と海底を釣ったような
大当たり!!!!!!!(@@;)(@@;)(^^)(^^)

と、いうようなことでして・・・・(^^)

ワタクシ一人が
その後笑いの止まらない状況となりまして・・・・(^^)(^^)

え~~~~良い釣行日となりました次第でした!!!(^^)(^^)

12時正午、納竿・・・(^^)

なお、太刀魚・・・指4本の幅太さはさすがに
お刺身にすると

食べ応えありましたぞな!!!(^^)(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 1052-1.jpgアップロードファイル 1052-2.jpgアップロードファイル 1052-3.jpgアップロードファイル 1052-4.jpgアップロードファイル 1052-5.jpg

アイコン

昨日の高畑一日展のこと・・・・(^^)
この(本日)釣行前のあわただしい時に(^^;)

言葉をつくして・・・お話するのは
とても、とても

難しく・・・・(^^;)

よって
写真を可能な限り貼り付けて
その代わりとさせていただきますことを

おゆるしくださいませませ!!(^^)(^^)

美術作家、堀尾貞治さん
椿崎さん、画家、水沢さん、五人での
歓談・・・とても楽しかったです!!!(^^)(^^)V

では、淡路島へ
行ってきます!!!(^^;)(^^)

天空のサーフィン

アップロードファイル 1051-1.jpg

アイコン

昨夜、NHK総合テレビ・・・・
巨大回転雲「天空のサーフィン」(ワンダー×ワンダー)

チラッと見て寝たせいか?

雲に換わって超巨大な
ドラゴン・・・・のような!!!

松が連なっている夢を見ました!!!(@@;)(@@;)

天空のサーフィンは
雲を眼下に捉えていましたが

ワタクシの映像は
ワタクシ自身が地上に居て
雲のような連なりの・・・

何百、何千と言う「松」(盆栽にあるような・・格好のいい形)

見上げていて
それが・・・

何キロ、何千キロと連なる
超、超、

壮大なものでした・・・・・・(^^;)

夢の不思議に
目が覚めた後も

茫然自失の
今朝です・・・・・(^^;)(^^;)

・・・・・

気分一新して
今日は・・・・・高畑行き!(^^)

お天気が良くあって欲しく願いながら・・・
楽しんできます!!(^^)

あそびをせんとや
うまれけむ・・・・・(^^)(^^)

ワタクシの手枕で

アップロードファイル 1050-1.jpg

アイコン

「万葉集 手枕」で検索に掛けると
こんなんがでました!!(^^)(^^)

【手枕】
☆遠妻(とほつま)と手枕交(たまくらか)へてさ寝(ぬ)る夜は鶏(かけ)はな鳴きそ明けば明けぬとも
<遠くにいて日頃あえなかった妻と手枕を交わす今宵は、たとえ夜が明けても、鶏よ、鳴かないでおくれ>

昨日、ただ寝転がっているだけの
イロハを写すのも能が無い・・・・と

一工夫!(^^;)

手のひらに彼女の頭を乗せて
はい、ぱちり!(^^;)(^^)

黒目がほそくほそくなっていました!!!(^^)(^^)

病院で歯の掃除をしていただくのに
看護助手さんに手足を押さえ込まれ・・・(^^)

先生にあごの間接をにぎられ・・・(^^)

う~~~~~っと
怒っていたイロハとは

まるで別人の
ごたあ、ありました!!!(^^)(^^)

高畑一日展

アップロードファイル 1049-1.jpg

アイコン

ちょこっとお知らせを!(^^)

DMは22日となっていますが
変更がありまして・・・(^^;)

この11月の第5日曜日、
高畑にて

一日展というのを
中島勉さんと二人でやってきます!!

29日、日曜日です!(^^)(^^)

日ごろ、こつこつ制作したものを
当地に持っていって
展示する・・・・という

展覧会ではありません・・・・(^^)

デハ?何をするかと言いますと(^^;)

え~~~~(え~~~はいらん!)(^^;)

一言でそのメッセージを伝えるのは
難しいですが・・・あえて申しますと・・・(^^;)(^^;)

キュウキョクの・・・・
「ものをつくる」という・・・
「意欲?」・・・とは

削る・はつる・つなぐ・くっつける・穴をあける・ふさぐ・切る・継ぎ足す・・・等々

そういった、行為そのものが・・・
「楽しい!」

という・・・・それを「確かめるために」・・・

一本の太い柱を立てて(古い民家にあった梁)
それに・・・一日掛けて
共同で・・・
その行為を刻み付けてこよう・・・・実際に楽しいかどうか・・・

ということを「考え考え」・・・してくる
というのが
そのあらましで・・・・・あります!(^^;)(^^;)

(とにかく、ま、現地制作をして
あそぼ!ということでありまして・・・・・)(^^;)(^^)(^^)

と、とにかく、
キュウキョクは

「あそぼ」ということ・・・・かな?(^^;)(^^;)

磁器土手びねりご飯茶碗

アップロードファイル 1048-1.jpgアップロードファイル 1048-2.jpg

アイコン

竹腰和美さんの作品です

手びねりご飯茶碗2点
磁器土+下絵の具+透明釉

ともに、洋風っぽい、華やかな焼き上がりと
なりました!(^^)

下絵の具は新呉須(左)と
輸入元:(株)アイ・ビイ・ビイ社の赤(南天赤)です(右)

不思議なのは?(^^;)(^^)

成形・素焼き・絵付け・釉薬かけ・・・・と
そこまで、お茶碗の口縁は
ふつ~~~うに

正しい円だったのに・・・・(^^;)

1250℃の高温をくぐって
焼きあがると

なぜか、特に呉須絵のお茶碗の方が
楕円となっています??(^^)(^^)

もちろん、これは
ごあいきょうと

肯定的に受け取って
いただくしかないのですが・・・・(^^;)

作られたご本人は
実際に手に取られて

あれれれ???

驚かれるであろうと
思われます!!(^^)(^^)

あえて申しますと
その原因は

棚板にでこぼこがあったか?
それとも・・・

畳み付きの部分に
ロクロ盤と平行でない部分が
あったか???

との

二つのうちの
どちらか・・・・・?(^^)(^^)

あるいは?
もともと、手びねりの段階で
お茶碗の厚味に
薄い・厚い・・・があった・・・か???(^^)(^^)