記事一覧

八寸レリーフ皿+磁器豆皿

アップロードファイル 1047-1.jpgアップロードファイル 1047-2.jpg

アイコン

GoAyaさんの作品です(^^)

上、直径が丁度24cm高さ1.5cm
鉄絵+白化粧土+赤下絵+透明釉

この作品は石膏で型を作った後
丸い粘土の板をそれに押し付けて作ってあります!
ですので

量産可能ですが・・・

最初のこの一枚目にて
石膏型が少し眠たくて・・・・(眠たいというのは水分を含んでいる場合に言います)(^^)

型が二つに割れました!!(^^)(^^)

しかし、超肯定的な彼女は
それをマイナスととらず
なんらかのかたちで

それをプラスに変え

また新たな作品つくりに
いどむものと思われますので

ワタクシは彼女に
心配というものを
したことが
ありません!!!(^^)(^^)

・・・・と、(^^;)
ここまで書いてきて?

割れたのがこの作品の型か?
あるいはまた違った作品のものだったか???
記憶が定かでなくなりました!!(^^;)

なにせ、大概の型を
彼女は割ったり欠けさせたり
していましたので・・・・(^^)(^^)

次です・・・

下、直径5.5cmの豆皿あるいは箸置き
磁器土に下絵の具+透明釉

これも石膏型からの作品です!
合計21点

時間をかけて楽しく
絵付けをしておられた甲斐あって(^^)

淡淡しい彩色がとても美しく
Good!!!(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 1046-1.jpg

アイコン

一応・・・・目論見どおり
アナゴをゲットしてきました!!(^^)

しかし、わずかワタクシ6匹
相方さん、5匹を得るのに
なかなかの苦労でした!(^^;)

というのも
昨日は休日でお天気も良く・・・・(^^)

ですからして
ワタクシたちが投げ竿を出していた
すぐ傍に

一文字への渡船乗り場があって
釣り客たちが
AM4:00少し過ぎた頃から
ぞくぞくやって来て・・・・(^^;)

さらに休日にもかかわらず
漁船の出漁もそこそこにあって・・・

船の行き来のたび
急いで
2本の投げ竿の道糸を取り込まなければ
船に竿ごと持って行かれてしまいかねないのでした!(^^;)

そんなこんなで
普段の日ならば
ひっそりしているところが

自動車のヘッドライトの明滅が
とてもにぎやかしい・・・・・そんななかでの
釣りでありました!!(^^;)(^^)

そうした中での特筆すべき出来事・・・・(^^;)

相方さんは途中・・・リールをゆっくり
巻き上げていたらハネか?
スズキか??

超特大の魚がかかって
あわあわ言っているうちに
ハリス1.5号がプチン!!!(^^)(^^)

逃げた魚は当然、大きかった!!!(^^)(^^)

そして、ワタクシ・・・・
この度は二度も
先般の1m級のメスアナゴが
かかりました!!!

竿の引き具合、引いてくるときの
抵抗感!!

先のとまったく同じ感覚!!!

ところが
このデカアナゴは
骨が太く硬く・・・・とても食べられないシロモノでして・・・(^^;)(^^;)

釣り上げてからの後の始末が
とても面倒・・・・としぶしぶ
はと際まで寄せてきたのでしたが

まだしぶるワタクシの気持ちを察したか
海面へ顔を出すか出さないかの間際で
ハリス2号がプチリ!!!(^^)(^^)

そういうことが
二度もありまして・・・・(^^;)(^^;)

血圧が
のぼりに
のぼってしまい・・・(^^;)(^^;)

その高さはなぜか
今朝もまだひきずっております・・・・(^^;)(^^;)
(134-74mmHg)

というようなことで・・・悲喜こもごも、(^^;)(^^)
この、季節の変わり目の
なかなか釣れない時のわりには
楽しい釣りをしてまいりましたことを

ご報告まで!(^^)(^^)

それから
ワタクシ、アナゴ6匹釣りましたけれども
二匹は鉛筆の太さだったので
リリースしました・・・・ということも

蛇足ながら
言い添えておくものであります・・・・(^^)(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 1045-1.jpg

アイコン

めまぐるしくお天気が変わりますが
運よく・・・・(^^)V

本日は予報どおり
日付が変わると同時に
雨から曇り!

そして、朝方には晴れ!

おまけになぜか?

風が強くない・・・・?(^^)(^^)
(いつもだと雨が止むと季節風が強く吹きます)

で、絶好の釣日和となるでしょうか??(^^)(^^)

今年、最後の・・・
夜釣りをしてきます!!(^^;)

まだアナゴが釣れると
良いほうの想像で・・・・(^^;)(^^)

ズボンの両ポケットには
貼らないカイロを

それから
腰には貼るカイロを!!!(^^)(^^)

防寒対策は
万全です!(^^)V

それにしても
一人ではとうてい
こんな時季の夜釣りをしようなんて

思いも浮かびませんが

相方さんの居るおかげで
こんな勇気が出るのだなと

えらい感心しきりです!!!(^^;)(^^)

・・・・・

イロハが普通にご飯を食べてくれているので
安心して

行ってきます!!!(^^)V

おそるべし!安堵感

アップロードファイル 1044-1.jpg

アイコン

おかしいな?
いやいや、全然おかしくないぞ!
ふ~~~ん・・・・気を引き締めねばな!!(^^;)

・・・・と、自問自答した・・・
その内容というのは・・・(^^;)(^^)

ひとつは、まずなんと言っても
イロハが、そこそこに
ご飯を食べてくれていることです!!!(^^)

一日、ばったり
ご飯を食べない日が
突然出現して・・・・心配したこと心配したこと!!(^^;)(^^;)

その後、注意深く見守っていますが
なんとか・・・・大丈夫なようで・・・・(^^)(^^)

それから、もひとつは
ワタクシ自身、降圧剤がひとつ増えましたが

増えたおかげで
薬の効果てきめん!!!(^^)V

120-70mmHg 近辺の数値でうろうろ・・・・(^^)(^^)
ですので食事メニューの規制が
すこし・・・ゆるくなりました!(^^)V

さらに、昨日の窯だきも
特別・・トラブルなく・・・・
終了しました(^^)V

そういった、諸々の安堵感が
ワタクシをして

食べた物すべからく・・・「お肉」と
ならしめたか?(^^;)

せっかく、62.5Kgまで
体重、しぼれていたものが・・・

昨日、一番お腹のすいていた
PM4:00に

お風呂に入る前
測った数値は・・・

なぜか?

64.5Kg

を指して、ござりました!!!(@@;)(^^;)

気を引き締めますで
ございます!!!(^^;)(^^)

トマトスープの朝

アップロードファイル 1043-1.jpg

アイコン

寸胴鍋いっぱいにトマトスープを作りました!(^^)
当分、毎朝食べるつもりです!(^^)(^^)

 バジル入りトマトホール   一缶
 トマトジュース       一リットル
 タマネギ          2個
 キャベツ          1/4個
 ジャガイモ         7個
 ベーコン   ・・・これで塩味をつけます
 水             2カップ
 コンソメ・胡椒       少々

以上でことこと煮ます!(^^)

食べるとき、再度胡椒を少々・・・・(^^)

去年までは、これに豚バラのかたまりを
どっさり入れて

ボルシチと称し
寒い朝には
必ず、どんぶり鉢いっぱい食べていましたが

このたびは
高血圧症をかんがみて
工夫を致しました!!(^^)

塩はまったく使わず
ベーコンからのもので
味付けをしました!!!(^^)V

え~~~
一度の摂取量は
このたびから

ご飯茶碗より少し大きめの
自作の抹茶碗にて
いただくことに
しました!(^^)

それと、
バナナ一本
リンゴ半分が

朝食の内容でゴザイマス・・・・・(^^)(^^)

・・・・・

本日、AM5:00 から窯だきスタートです!(^^)

ぐ~~たらの一日

アップロードファイル 1042-1.jpg

アイコン

今日の写真・・・・一瞬
ギョーザに見間違えました!!!(^^)(^^)

彼女の手足が
あの、皮を絞ったひだひだに
重なりまして・・・・・(^^;)

こういう姿勢のイロハを見ると
非常に安心をします!(^^)(^^)

体調よろしくないときは
かならず、うずくまる形で

ただひたすら
うちへうちへ{気」を
内向させますから・・・・(^^;)(^^;)

つまり
手や足が伸びて
外に向かっていると

調子がいいんだなと
判断します!(^^)

昨日など
大変、寒い一日でしたが

一日中、この様な姿が多く
しかも、よく食べてくれて(前日と大違い!)

ワタクシの傍で
ぐ~~たら
ぐ~~~たら
してござらしゃったです!!(^^)(^^)

・・・・・

昨日、窯詰めの点検をし
灯油20リットル(18リットル:1188円と少し安くなりました)を購入!

本日、もう20リットル購入して
明日の本焼きに備えます!(^^)(^^)

いろいろありて

アップロードファイル 1041-1.jpg

アイコン

「ハゼ ガシラ いろいろありて 秋暮れる」
「きみ わたし いろいろありて 秋暮れる」イロハ庵桃杏

きみというのはイロハのこと・・・・(^^)

昨日、ワタクシの病院行きのあと
イロハも急遽、病院行きとなりまして・・・・(^^;)(^^;)

(本来は明日、金曜が予定日でした!)

というのが・・・・(^^;)

夜中、布団から飛び出した彼女が
突然、ゲロをいたしまして

次いで二度目のゲロを
約30分後にする・・・・(^^;)(^^;)

普段ならそうしたあとでも
むしゃむしゃご飯を食べる彼女なので

心配はしながらも
こころ動じなかったのですが

お昼が過ぎ
3時が近くなっても
いっかな、お茶碗に口をつけようとせず???

急に黒雲が胸に広がる・・・・(^^;)(^^;)

もしや口内の炎症が原因では???
と不安はいや増し!!(@@;)

とうとう
3時半、病院へ飛んでいったわけでして・・・・(^^;)(^^)

結果は口の炎症のせいではない
と聞かされ
ほっとしたものの

いまひとつ原因はわからず・・・

いつものように
歯の掃除をしていただき
二週間分の炎症止めの薬をいただいて
帰ってきました・・・・(^^;)(^^)

そうしたら
帰ってすぐ
「ドライフード+かつお缶」を
むしゃむしゃ食べるイロハ!(^^;)

「なんちゅうこっちゃ!!!」と
太い太いため息をついたら

冒頭の句が
ちよっとひらめいた次第で
ゴザイマシタ!(^^;)(^^)

ワタクシの方の
血圧の高さも

季節的なものだと
診断されましたが

一日に飲む薬を
ひとつ増やしていただき
お礼を言って

帰って来ました次第・・・・・(^^;)(^^;)(^^)

寒っぶ!!!

アップロードファイル 1040-1.jpg

アイコン

昨日は平年より
4℃、5℃、低い気温だったとか・・・(^^;)(^^;)

神戸 最低9℃ 最高12℃でした!(^^;)

それを聞いてちょっと安心!(^^)

というのは

ズボンのポケットに
ホカロンを忍ばせて・・・体が硬くなるのを
防ぐ!!(^^)(^^)

この季節には
早いんでは・・・・・と
自責の念にかられつつでしたから!(^^;)(^^)

よく聞くと
12月下旬から
1月上旬の気温だったとか・・・・・!(^^;)(^^)

まあ、それなら普通のこと!
あってしかるべき・・・と
安堵した次第!(^^)

ワタクシだけが寒く感じていたのでは
一大事ですからして・・・・

「赤信号 みんなで渡れば怖くない」(^^)(^^)

出来るだけ
皆~~~~んなと
一緒でありたいものです!!!(^^)(^^)

イロハも昨日は
急遽こしらえた

特製のベッドで!!(^^)

ワタクシのジャンバーを
下に敷いて・・・・・(^^;)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 1039-1.jpg

アイコン

写真の上から二匹目の魚は
「アナハゼ」と言います

パソコンで調べた結果・・・

 主に釣りの魚として知られる。磯回りや防波堤(波止)では普通
みそ汁
 南日本の浅い岩礁域。
 防波堤などで水中をのぞいていると本種が小魚を盛んに襲っているのを目にする。ハゼと名は付くものの、肉食魚であるカサゴの仲間、言わば浅場のハイエナである。
釣り/この魚は防波堤釣りなどでお馴染みの魚である。クロダイ釣りなどの本格的なものではなく、軽い重りにハリを一本つけたような簡単な仕掛けに盛んにアタックしてくる。特に動く餌に弱いらしく。イソスジエビなどをつけると百発百中で食いついてくる。
■この魚、白身で決してまずい魚ではない。それなのに食用とならないのは口回りの色合いである。青銅色というか毒々しい感じがする。それでも敢えて食べるのならぶつ切りにしてみそ汁にするのがいい。切り身を水から入れて煮立ったらみそを溶く。これなど磯釣り場でも簡単にできる。またよく焼いてからみそ汁にするとなおうまい。

・・・・と、出ました!(^^)

味噌汁に入れるとよいと
書いていますが

ワタクシタチは一般的には
天麩羅にして食します!!(^^)(^^)

これが身分厚く、ほろほろと淡白で
とても美味しゅうございまして

コレが釣れるとおお喜び致します・・・・(^^)(^^)

と、ナガナガ前振りをしましたが・・・・(^^;)

投げ釣りの釣果は・・・・三人とも
さっぱりの惨敗、完敗!!!

しかも、カレイの地合いは満潮からの潮どまり
と言われていて・・・

その時間帯が
昨日はAM10:30ごろとなっていまして
ワレワレはその時間まで
竿を出し続けていることが
出来ませんでした・・・・のでした・・・(^^;)(^^;)

投げ竿のほかに短い竿各自2本出して
あちこち探りまわって
ガシラがちょこっと・・・・(^^;)

ということで
辛抱しきれず・・・・

AM9:30ごろ・・・場所移動を決め込み・・・(^^;)
淡路島先端の
岩屋の堤防へ・・・・

先週、カワハギを釣ったところへ!!!(^^;)(^^)

ところがそこで
AM11:30まで粘ったものの
皆、同様に

釣れてくるのは
イソベラかアオベラばかりですべて

リリースの対象でゴザンス!!!(^^;)(^^;)

ため息をつきつつ・・・・明石大橋を眺めて・・・
最後にカップ麺を食し

帰宅の道につきました・・・・・オシマイ(^^;)(^^;)(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 1038-1.jpg

アイコン

室温が16℃もあります・・・・?(^^;)(^^)
(AM2:30現在)

昨日の予報では(洲本ですが・・・)
最低8℃ 最高13度 曇り
風速:西北西4m/s

とあったので
その勢いのまま・・・・(^^;)

つなぎの防寒着を
身にまとい

腰にホカロンを貼り付け

おまけに、おまけに
腹ごしらえのため・・・・

軽く・・・・

鍋焼きうどんを食したら・・・(^^;)(^^;)

額から汗がたら~~~~り!!(^^;)(^^;)

・・・アツイです・・・・・(^^;)

・・・・・

てなことを
申しつつ(^^)

あと一時間もしたら
西浦、豊島漁港めざして
出発をいたします!(^^)(^^)

本日は
投げ釣りで
カレイを狙ってきます!!!(^^)(^^)