記事一覧

NO GOOD!

アップロードファイル 1017-1.jpg

アイコン

結局・・・GOODからNO GOODへと
簡単に翻ってしまいましたがあ・・・今朝は!(^^;)
(この「があ」という慨嘆詞は、ワタクシの造語ですがあ)(^^)

台風20号の影響で
南海上の秋雨前線がおおいに
刺激されたらしく・・・・(^^;)

天気予報は曇りから雨へ
雨から曇りへ
曇りから雨へ
それからは・・・・不動・・・・(^^;)(^^;)

しかも北東の風5m/sとあっては
少々の雨でも釣行すべしの鼻息も

もろくも、簡単に・・・・(^^;)(^^)
その息(意気)はぺしゃりまして・・・

淡路島行き・・・今週は中止と決定!(^^;)(^^)

しかたがありません!!(^^;)(^^)

そのぶん・・・昨日まるまる
イロハと疎遠だったのを
今日、取り返すと致します!!(^^)

べったり、イロハを撫で回して
撫慮を慰めてもらうつもりであります!!(^^)

それと、昨日、高畑にて
思いのほか、体を酷使してしまいましたので・・・(^^)

今日はその分
十分、存分に
休養、栄養の補給につとめます!(^^)

とうぜん、スロージョギングも
雨中、走るというようなことは
ゆめゆめ、いたしませぬ!!!(^^)(^^)

GOOD!

アップロードファイル 1016-1.jpg

アイコン

今朝は起きたときから(AM3:00)
風の音がびゅうびゅう・・・・・!!(^^;)

で、Yahoo!天気情報を
早速、見ますと言うと

確かに、北東の風4m/sとなっていて
多少の強い風・・・・(^^;)

ですが、9時より15時まで晴れ!
しかも、他は曇りと
雨の予報なしです!!!(^^)

しかも!!!

月曜日、昨日まで雨時々曇り、降水確率50だったところが
「曇り」と変わっていて、降水確率40!!!(^^)(^^)

本日の高畑行き、
明日の淡路島行き、ともに

どうやら、雨にたたられる・・・ことが
なさそうで・・・・

ああ、うれしい!!!(^^)(^^)V

よく、考えてみれば
この喜びは・・・・・’(^^)

昨日、巨人が8:2で中日を下し
日本シリーズ進出を決めた
あの瞬間と

同じくらいの

喜び!!!(^^)(^^)

GOOD!!!(^^)V

陰日なた

アップロードファイル 1015-1.jpg

アイコン

イロハの寝ている場所は
螺旋階段の屋根の上!!(^^)

AM7:30 撮影です!

朝日にとけこんで・・・
穏やかこのうえない様子・・・・・(^^)(^^)

このあと、例によって
病院行き!

歯の掃除をしていただき
二週間分の(七袋)薬をもらって
帰ってきました・・・・(^^;)

思うまいと思えども
思ってしまう・・・・治療代の高さ!!!!(@@;)

イロハの健康のためと
しのびにしのんで・・・・我慢していますが・・・

ついつい我慢しきれず
このように・・・・ぐちが・・・こぼれます・・・(;--;)

さらにこころのなかを
眺めれば・・・

嵐の中を漂う難破船のごたるある!!!(^^;)(^^)

今日の写真を見るにつけ

ものごとには、すべて・・・

「陰あり、日なたあり」だな・・・・・と、と、っと!(^^;)(^^)

今朝のつぶやき

アップロードファイル 1014-1.jpg

アイコン

「そう!そうこなくっちゃあ~~」
と、何度も、口をついて出た言葉!!!(^^)

昨日は、巨人が巨人らしい戦いをしてくれて
胸撫で下ろしました!!!(^^)(^^)

巨人:中日=6:4

最終回、クルーン劇場で
ハラハラしましたが・・・・(^^;)(^^)
(テレビは9:30で切れてしまい、後はラジオで聞いていました!)

今朝は(AM3:30)
イロハ・・・とても元気にて
食欲あり!!!(^^)

数回、外に出ては
あわただしく帰ってきたり・・・・と
忙しくしていたと思ったら

いつのまにかオトナシク・・・・
二度寝に突入!(^^;)(^^)

「そう!そうこなくっちゃあ~」と
また、つぶやいたことでした!!!(^^)(^^)

この、つぶやきのなかには・・・・

昨夕、

カワハギのチリ鍋で
焼酎のお湯割り三杯飲んだ、わり・・・・には、

今朝測定の血圧が
122-74mmHgと

そんなに高くなく・・・・(^^)V

安堵の気持ちが混じっていることは
否めません!!!(^^)(^^)

VANITHY

アップロードファイル 1013-1.jpg

アイコン

妙なことを覚えているものです・・・・(^^;)(^^)

佐藤春夫の「田園の憂鬱」と言う小説のなかの
主人公が何かのときに
つぶやく、こんな詩句?

「vanithy of vanities 、 all is vanithy」

(空なるかな 空の空・・・・)というような訳が
ついていたような???(^^;)

なぜこんな文章(?)が思い出されたのか?
こころの不思議な作用とでも言いますか・・・?(^^;)

キッカケは
テレビで見た長門裕之さんの涙のせい?(^^;)

あるいは・・・
「へ」のように
クライマックス第二ステージ初戦を
あっさり負けた巨人の
せい??(^^;)(^^;)

あるいは・・・
あいかわらず、なぜだか理由がわからないのに
血圧が高含み・・・・のせい???(^^;)

あるいは・・・
いよいよ
金木犀の花が白くなり
残念ながら終期を迎えたせい・・・・?(^^;)

とにかく、どうも・・・
お腹に力がはいらぬところへ持ってきて・・・(^^;)(^^;)(カロリー控えめの食事と節酒にて)

その空いたお腹の隙間に・・・(^^)

すっかりわすれていたはずのものが
思いもよらぬ出かたで
出たきたものです・・・・・(^^;)(^^;)

しかし、そういうところでうろうろ
していてはダメですね!!(^^;)(^^)

こういう時にこそ
イロハの無邪気な「目」に
慰めてもらいましょう・・・・と思います!!!(^^;)(^^)

「はっぴーはっぴー おーるいずはっぴー」と言って!!!(^^;)(^^;)(^^)

気にする気にしない

アップロードファイル 1012-1.jpg

アイコン

夜明け前の寒さにぶるっ!!!(^^;)

室温はと見ると
20℃???

あれれのれ?(^^;)(^^)

それでも、ストーブをつけて
パッチをはく・・・・(^^)(^^)

そして・・・落ち着いたところで
血圧の計測!?(^^;)(^^)

ここ四、五日、
比較的暖かい日が続いて
血圧もかっての正常値に戻っていたけれど・・・

こんな、寒いと思った日が
あやしいのよね・・・・(^^;)(^^)

と・・・・おそるおそる測ると・・・・(^^)

ショッパナ!(^^;)

129-79mmHg・・・・・とでました!(^^;)

で、二回目測ると・・・

121-74mmHg・・・・とでて(^^)

これなら、まあまあだなと
胸なでおろし・・・・(^^)

もう一回測っておこうと・・・これが最後ぞと
測りますと・・・・

122-76mmHg・・・・?

と、微妙な数値がでるじゃあございませんか!(^^;)(^^;)

しかし、しかたなく・・・最後の数値を
計測帳に記しました・・・・(^^;)(^^)

いちいち、血圧を気にしていたら
おえんぞよと・・・一人のワタクシが言うのですが

そういってもなあ・・・
家で測ってこの数字だと
病院だと

この数値プラス20は行きそうで
やだなあ・・・・(^^;)(^^;)

薬を増やしましょう・・・・なんて言われそうだ・・・・と
もう一人の小心者のワタクシが

さかんに・・・つぶやきしろう・・・・・(^^;)(^^;)(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 1011-1.jpg

アイコン

昨日の戦果はごらんのとおりですバイ(^^)(^^)

これでよしとしなければ
なりません!

これ以上釣ってくると
あと、料理が大変で!!(^^)(^^)
(最近は戦績と調理の手間を微妙に考えるようになりました!)

合計30匹・・・のうち

「ふるせ」の大きなのは天麩羅用に・・・骨をすいて、開きにし冷凍保存!
「しんこ」の20匹ほどは、頭を落として、内蔵を洗い流し・・・
柳川鍋(ごぼうの笹がき+三つ葉+卵とじ)に致しました!!!(^^)V

さて、この日の目立った出来事はと言いますと・・・・(^^)

と、その前に
釣り場は明石川河口と、その西側、林崎漁港とでありました(^^)
ぽかぽか陽気の秋を堪能して
ねらいどおりの「釣り」をして
まずまず、ねらいどおりの結果を得ました!!!V(^^)V

・・・・が!!!(^^;)

そんななか、ひとり仲間はずれのひとが一人・・・・(^^;)(^^)
Oさんひとり・・・どうしてか?
何でか?竿?仕掛け?

何が原因か???
さっぱり釣れません!!!(^^)(^^)

「向こうあわせ」のピッピッピと来るアタリに
少しタイミングをずらせながら
餌を咥えた後、竿を立てる・・・・このことが

なかなかのみこめないらしく・・・・・(^^;)(^^)
首をひねってばかりのOさんです!(^^)

ハゼというのは、まず少年期に、もうすでに卒業しているくらい
もっとも釣りやすい対象魚で、この少年期に釣りをしたことがなかった彼・・・・(ここ二三年前、われわれと一緒に釣りをしたのが初めてだと言う新人類です)

そういう・・・彼にとっては・・・そのもどかしさが
想像を絶していたようで・・・・・(^^)(^^)

また釣れた!また釣れた!!
を、連呼するSさん、ワタクシを

たいへん、恨めしく思ったに違いありません!!!(^^)(^^)

しかし、友達と言うのは残酷なもので・・・・(^^)
この時とばかり・・・自身の好調さに酔いしれる・・・ふたり・・・(^^)(^^)

そして・・・人生までもを振り返るOさんでした・・・・(^^)(--)

しか~~~~~し!!!(@@)

釣りの女神様はどこからそっと
われわれの様子を眺めてござらしゃったのか!!!(^^)

漁港内で4本の竿を並べて釣っていた
先着の地元のおっちゃんが
竿をしまって帰るまぎわ・・・・・

「この釣った魚、いらん?」と
遠慮深そうにおっしゃるではありませんか!!!(^^;)(^^)

「わ~~~~!!!」と驚きの叫び声をあげるやら
微苦笑しながらも

うれしそうに「これで、なんとか晩御飯のおかずが・・・」と受け取るOさん!!!(^^)(^^)

おっちゃんに、何度も何度も頭を下げた三人!!!(^^)(^^)
(頂いたびく中にはハゼ25匹ばかり、カレイ子供一匹にキス3匹が入っていました!!!)(^^)(^^)

結局・・・収穫量が三人、ほどよく
横並びになったところで

みな、ニコニコ顔にてこの日の
納竿と致しました!(^^)

AM11:30 帰宅

釣行日ですが

アップロードファイル 1010-1.jpg

アイコン

今日はいつもの釣行日ですが
淡路島へは渡りません!(^^)

行く先は明石市、明石漁港のすぐ西側の
明石川河口にて

「ハゼ釣り」を致します!!!(^^)(^^)

たまには気分を変えて
の~~~~~んびりと
小魚と遊んできます!!!(^^)

同行はいつもの三人ですが
この話が出たのも

誰から?ということもなく
ごく、自然にそれぞれの気持ちが一致したもので・・・

その気持ちというのが
極めて簡単に釣れて
いっぱい釣れて
しかも、美味しく食べれる魚を
欲していた・・・・という

単純そのものの理由・・・・でした!!!(^^;)(^^)

Googleで「ハゼ釣り」と検索にかけると
トップに出たサイトが
とても親切で、美しくまとまった
説明をしてくれているので
ここにご紹介しておきます!(^^)
http://www.interq.or.jp/ox/atn/haze.html

ついでに
ハゼの料理法のかずかずも
教えてくれているサイトがありましたので
掲げておきます!!(^^)V
http://hpcgi3.nifty.com/narty/recipe/recipe.cgi

実際に「ハゼ釣り」をする機会のない
方々は

この両方のサイトを見て
想像上の釣りと料理を
お楽しみ下さいネ!!!(^^)(^^)

出発は夜明け30分前で
丁度、現地到着は
夜明け時刻ごろとなるかと
思います!(^^)

写真は昨日、午後三時撮影・・・・・
この一枚も
ワタクシの好きな10枚のうちの
一枚となりそうです!!!(^^)(^^)

読書の秋です

アップロードファイル 1009-1.jpg

アイコン

写真は昨日、朝八時の撮影です

二度寝から覚めて
まさにあくびをする寸前に

たまたま・・・
シャッターが下りました!!!(^^)(^^)

朝日が差し込んでの
暖かい一日の始まりでした!

このあと、すぐ日は翳り・・・
いつごろだったか?
雨も降り・・・・

そして、午後になって、また日差しが戻ってきたりして
なんだか、おかしな具合のお天気模様でありました・・・・が(^^)

「こころぐあい」(ふところぐあいではありません!)は
二人とも(イロハ&ワタクシ)

平穏そのもの!!!(^^)(^^)

金木犀が絶頂期を迎えていて
こころなしか
さびしい思いも、チラとは
しましたが・・・・(^^;)(^^)

と、前置きはここまでにして・・・(^^)

読書に身の入る季節となってきました!!(^^)
かたわらに・・・・電気ストーブ(いつでも体が温まる用意のために・・・)
また、かたわらに・・・・マグカップとチョコレート菓子があって・・・(^^)(^^)

現在読書中の本は
「神武は呉からきた」(刀と鏡が明かす日本建国の真実)
著者は武田昌アキさん

著者略歴ー1929年東京生まれ
     東京大学医学部卒 医学博士
     虎ノ門病院の初代麻酔科部長を経て現在は開業医
     臨床活動のかたわら、日本古代史の研究にいそしみ、論文・エッセイなど多数。

表題の「呉」というのは
三国志演義に出てくる
曹操の魏・孫権の呉・劉備の蜀・・・・の「呉」のことで

この時代と卑弥呼とが
同時代の人たちだという
推理が

とても面白いです!!!(^^)V

この国のかたち

アップロードファイル 1008-1.jpg

アイコン

2010年度予算の概算要求が
95兆380億円に!

ということで、テレビニュースは
大騒ぎ!!(^^;)

一軒の家庭にたとえると
400万円の年収しかないものが
900万円の生活をすることらしく、
しかも、各家庭は8000万円の借金もち・・・・(^^;)(^^)

ただし、麻生政権の時の
2009年補正予算後を計算すると
103兆円だったから

この時、ちっとも騒がず
今回大騒ぎするマスコミは
やっぱり、おかしい!!!(^^;)(^^;)

と、いうことは
おいて置いても・・・・
「笑っちゃう・・・・」くらい、可笑しな
歳入・歳出を繰り返してきた
自民党政権下の
「ニッポン国」!!!(^^;)

いったい、どうあれば・・・どうすれば・・・
国民(くにたみ)としては
見通しに安心できるのか???(^^;)(^^;)

誰か、有識者の方!!!
教えていただけませんかね・・・・!!!???(^^;)(^^;)

来年の予算を、また、新しい政権が
「事業仕分け」とやらをして、
必死で無駄を省く・・・のでしょうが・・・

よく、スリムにしたとしても
「90兆円」のあたり・・・?(^^;)

ついこの間の
21年度補正予算、「経済危機対策」の財政出動、15兆円の
無駄を省くといって
大騒ぎしていたのが
よくがんばって、2兆9000億円の削減・・・・(^^;)(^^)(これは、よくがんばっていただいたと評価させていただきました!)(^^)

が、とてもとても約、90数兆円のなか予算の無駄を省く活動としては、それだけではないんでないの・・・?

素人目にも、もっと根本のところでの
予算案の議論が欲しい・・・、ですよね!!(^^;)(^^)

もっともっと大きな視点での
歳出歳入のバランスをどうするか???
の対策案が聞きたく思います、ですよね!!!(^^;)

新しく出来たはずの・・・国家戦略局?
どうした??どうした??

というのが、現時点での疑問です・・・・(^^;)(^^;)

と、・・・・・まあ・・・・(^^;)
今朝は慣れぬ話題を持ち出しまして・・・

疲れました!!!(^^;)(^^)

お口直しに・・・
元気なイロハの
顔を・・・・(^^)

改めて見てやってくださいませ!!!(^^)(^^)

昨日、病院に行ってきました!
歯肉炎は順調に回復している・・・とのことです!(^^)V