記事一覧

須磨海水浴場海開き

アップロードファイル 1642-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 25℃

写真は昨日、15:43撮影
尻尾のつけ根をこりこり掻いてあげると
このように目を細め
ごろごろのどを鳴らすイロハです!(^^)

このような顔をしてくれる
ということは

まずまず平穏である・・・
はずなのですが

これがなかなか
それだけではなく

最近、ワタクシがこころを痛めているのは
朝ごはんを食べないこと!(^^;)(^^;)

長い習慣でこのようなことは
初めてなのですが・・・

どうなったのか
さっぱり、わけがわからない???(^^;)

でも、お水は飲むし
毛づくろいもするし

それに午前の10時ころから
じょじょに花鰹を食べ

食べだすとカツオを何度も
お変わりするし

丁度、お昼には
いつものように
アーモンド入りナチュラルチーズも
ぺろぺろ舐めるし

夕食には
いつものように
手羽先のソテーも食べるし・・・・

で、一日の後半は
今までどおりなのに?

朝の行動だけが
ちょい狂ったリズムで

これがなかなかに
ワタクシを苦しめているわけで・・・

一日も早い
かってのリズムが戻ってきて欲しく思う
この頃です・・・・(^^;)(^^;)

・・・・

7月7日は
須磨海岸で海開きの
儀式があるはずです!

が、

一日中、今日は雨の模様・・・・(^^)

雨降る景色の中
しんみょうな儀式を行っているであろう
その「さま」を

目を瞑り
頭の中で
想像しよう・・・と

思っています!(^^;)(^^) 

恐怖知らず

アップロードファイル 1641-1.jpg

アイコン

神戸 32° 25°

昨夜、19:52
和歌山北部震度5.5

兵庫で震度3だったそうで

多くの方々が恐怖に
胸を痛めたことだと
思いました!!(^^;)

ところが
ワタクシ・・・

たまたまアルコールが入った後の
うたたね中で・・・・(^^;)

このときラジオで
阪神VS中日やっていましたが

それも遠~~~~~くのつぶやきにしか
聞こえず

さらに途中の地震速報も
なにやら「5」と言うようなことを言っているな

としか、理解できず
結局、ゆれは夢うつつのまま・・・・・(^^)(^^)

したがって、
恐怖心は当然

な~~~~んも無し!!!(^^)(^^)

恐怖心が起こらなければ
地震も

どうこう言うことないな
と、ぼんやり・どろんとした頭で
思いつくままを口に出し

その後、部屋の明かりを全部消し
クーラーも扇風機も切り

再度、深い眠りに
落ちて行きました・・・・・(^^)(^^)

ギャッフンだ

アップロードファイル 1640-1.jpg

アイコン

昨日の洲本での釣果・・・

ワタクシ、ぼーず(^^;)(^^;)

Sさん、Oさん豆アジこの日の
夕食にするという

南蛮漬け分、2、30匹ゲットのみ

期待大ハズレの
ギャッフンでした・・・(@@;)

地元のおっちゃん達、
毎日、洲本の赤灯台にかよっている
方たちの話では

前日の夕方、6時に
デカサバの回遊があって
全員、サバ祭りだったそうですが

早朝の回遊は
この3日間、皆無だそうで

どうもわれわれの
釣行日時が
空回り・・というか
空ぶったわけで

遠投サビキ用アミえび大(480円)の
3分の2を無駄にしていまい

残りは地元のおっちゃんに
もらっていただいて

納竿といたしました・・・・(^^;)(^^;)

え~~~っと

釣っていた時間は
朝の4時から8時半の
4時間半でした・・・・・(^^;)

それに、今思い出しても
いまいましく思う・・・

ワタクシの失った仕掛け達・・・・(^^;)

中通しの浮き15号ひとつ
サビキカゴ15号ひとつと10号ひとつ
サビキ鍼13号と12号

かように
トラブル多発で
めちゃくちゃ、ぐちゃぐちゃの釣行

でした!(^^;)(^^;)

ですが、帰宅して
イロハの様子が
ごく、普通でしたので

まずまず

安心しました!(^^;)(^^)

安心ついでに
膝の上に抱いて写したのが

本日の
写真です!(^^)(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 1639-1.jpg

アイコン

神戸 29℃ 26℃

洲本:波(m)
1メートル後0.5メートル
日の出/日の入り
4:53 / 19:16

中潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:58(94) / 14:38(23)
満潮(時間)潮位(cm)
7:47(157) / 21:16(153)

曇りのち雨

雨は午後からとなっていまして
釣行は半分あきらめかけていたところ・・・(^^)

なんとかデカサバねらいたいと
3人不良老人の熱意が通じたか・・・・(^^)

用心にレインコート持参で
行ってきます!(^^)

幸い、なんとか
イロハも平穏を取り戻したようなので

多少、後ろ髪引かれつつ
行ってきます!(^^;)

後ろ髪ったって
最近のワタクシの頭の頂は

鏡で見る限り
引っ張れるほど

豊かではありませぬ!!!(^^;)(^^)

ではでは(^^)

大変でした

アップロードファイル 1638-1.jpg

アイコン

神戸 29℃ 25℃

いやはや
もう
まったく

大変でした!!!(@@;)

昨日、朝の食事から
水も飲まず、ご飯も食べない
イロハ・・・・(^^;)(^^;)

これは何としたこと??

まったくの食欲不振など
かってなかったことで?

そこで思いあたった
ある出来事・・・・・(^^;)

一昨日、イロハを月一の
口内ケアに連れて行って
帰宅後・・・

そうそう、どうしても
トイレの砂を買って置かなくては・・・

と、コーナンへ
走りました!

その時、ふと目に入った・・・
「ノミとりスポット」

ここ数年、ノミ取りくしオンリーで
たまにノミを見つけると
ノミ取り首輪などして過ごしてきたのに・・・

その時、なぜか
購入してしまったのでした・・・???(^^;)(^^;)

コーナンから帰って
ちょうど、正午ころ
試しに一滴、首の後ろにたらし
異常がないかよく見て

20分後かに残りの数滴を
たらしました・・・

それからも普通に
おやつの花かつおも食べるし
お水を飲むのも普段どおりだし

夕食もいつもどおりで・・・

で、
一日が過ぎました・・

が、その翌朝・・・
いつもどおりでは「ない!」(^^;)(^^;)

で、その原因をさぐると・・・

ワタクシ・・・その・・・
仕様書の注意書きを
最後まで見ていなかったようで・・・

よくよく見ると

体調のよくない時だとか
「老猫」は使用をさけてください・・・と

書いてあるではないか!!!(@@;)(@@;)

よだれ・肌の異常・興奮・食欲不振などの症状が出た場合
即座に獣医にご相談下さい・・・と書いてある・・・(^^;)(^^;)

さあ大変!!!
さあどうしたものか!!!

で、診療開始の朝9時を見計らって
先生に電話をし

状況を説明すると
「悪くなったまま回復しなくなる場合があるから
すぐつれて来て下さい」と言われ

5分ほどで
すっ飛んで行き

肝臓・腎臓を強化し
なお体内に入った殺虫剤(ノミとりスポットの成分)
を尿で排泄するよう・・・そのような薬を点滴で背中に打っていただき・・・一応、施療が済み

ためいきいっぱいつきながら
病院から帰ってきました・・・・(^^;)

それが
昨日の午前9~10時のことで

あと様子を見るに

お水は飲んでくれる(^^)
花かつおは食べてくれる(^^)
大便の大きなのをしてくれる(^^)
オシッコもしてくれる(^^)
イロハと呼べばにゃあ~と可愛い声で答えてくれる(^^)
ベランダで夕涼みも一緒(^^)
少し足取りもしっかりしてきたようだし・・・(^^)

と言うような具合で

午後7時、病院から電話があり
様子を聞いていただき
普段にもどりつつありますと
感謝の言葉と共に返礼申し上げました・・・・(^^;)(^^)

てな具合で
昨日一日は
まるまるイロハに気をとられた
一日となりまして

実に、実に
大変でした!!!(^^)

今朝の彼女の具合ですが
いつものように

ドライフードとかつお缶を
少し食べてくれて

まずまず
平穏が戻ってきてくれたかなと

胸をなでおろしています・・・・・・(^^;)(^^)

ふ~~~~~(^^;)

曇り日

アップロードファイル 1637-1.jpg

アイコン

神戸 29℃ 24℃

昨日、イロハを月一の
口内ケアに連れて行き

いろいろ
お話しを聞いてきました!

その前に体温を測ると
39度、ということで
看護師さんが首をひねりました・・・・(^^;)

「普通は高くて8度8分がいままでの記録なのに
どうしたんでしょう?」

と言われ

首筋に冷や汗がじわり・・・(^^;)(^^;)

「熱中症にかからぬよう
クーラーをかけたんですが
気持ちがいいのかその1m前で丸くなって寝ていたことが
たびたびで・・・」

「そのクーラーの設定温度は24℃で
ワタクシ的にはちょっと寒い感じがしたのですが
彼女は寒がりもせず、常にそこを常駐としていたようで・・・・」

看護師さんいわく

「猫ちゃんは人間が感じる温度より
3度は寒く感じるようなので
もしかしたらクーラーで風邪を引いたかも?」

「・・・・・・」

「でも、もしかしたら病院に来たと言う緊張から
熱が出たことも考えられるので
もう一度測ってみましょう」

で、
も一度測ると
8.8度になっていて

「まあ、大丈夫なようですが(^^)
クーラーはできるだけ27度くらいの
設定がいいと思いますので十分、気をつけてあげてくださいね」

「はい・・・・」(^^;)

というようなわけで
部屋を冷たくするのも
なかなか気を使うことだと
ため息をつきました・・・・(^^;)(^^)

それと
このところ
朝方・・・食欲がないのですが・・・

と言うような
最近の状況を説明してきました・・・

口内ケアをしたあと
先生は

口の中は問題は
全然ありません!

ですが「おとしよりですので!」を
強調しつつ

暑い時、食欲がなくなる・・・というのは
よくあることですが

お水を飲まない・・というと
それは危険信号ですので
すぐ連絡をするなり
病院にすぐ連れてくるなりして下さい!

くれぐれも
彼女の様子を
みてみて

見守ってあげてください!

と、言われて
帰って来たのですが・・・(^^;)

昨日のその後は
何度も水は飲むは
おやつの花かつおは食べるは

夕食の手羽先は食べるは(^^)

・・・・

なのに
今朝は

なぜか一口も
朝ごはんに口をつけようと
しません????(@@;)(@@;)

暑さも一服

アップロードファイル 1636-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 25℃

写真は昨夕、4時6分撮影・・・
この時のベランダ滞在は

10分間ほど・・・・(^^;)

風が無く
蒸し暑かったせいです!(^^;)(^^)

やはり一階のクーラーの
湿気の無いところが
よかったみたいです!(^^)

その後も扇風機に変えたり
またまたクーラーをつけたりで

なかなかに
温度調節に手間取りました・・・・(^^;)

今日からは
太平洋高気圧が
梅雨前線に押し下げられ

またしばらく
梅雨空となる模様・・・

暑さも一服というところですが
これまた

不満なことが
ひとつ!(^^;)

またまた
淡路島釣行が
中止に

なりそうで・・・・・(@@;)

そのうちに
デカサバの釣り期を

逃してしまうのではないかと
ヤキモキしている御仁が

ワタクシの他に
確実に

お一方は
いらっしゃいます!!!(^^;)(^^)

Sさんはどちらかと言うと
竿を足元に置いておくとか
三脚に立てかけて

楽に釣る釣りが
好き!

とつねづね
おっしゃっています!(^^)

この暑さも・・・

アップロードファイル 1635-1.jpg

アイコン

神戸 32℃ 26℃

この暑さも
耐えるしか方法が
ない・・・(^^;)

今からクーラーばかりに
たよると

先々で
思わぬ支障が
でてきそう・・・・(^^;)

と、言いながら
部屋を冷たくしたり
自然のままにゆだねたり・・・

昨日はさまざまに
ためしてみました・・・・(^^;)(^^)

写真は午後3時56分撮影
ベランダは日陰になって風があれば
そこそこ気持ちが良かったです!(^^)

ですが

二階の室温は
南側、東側の窓を開け放った状態で
室温、34℃ありました!!!(@@;)

当然、いたたまれず
一階に避難!(^^)

それから
熱帯夜だ!

ということで

夜9時までクーラーをつけ
その後

扇風機に切り替え
朝まで・・・・・(^^;)(^^)

そうしたせいか
どうか・・・??(^^;)

今朝のイロハは
あまり

食欲が
ないようで・・・・・(^^;)(^^;)

それに
ひきかえ

なぜか
ワタクシ

食欲もりもりで

夢の中でも
昨夜は

ゼンザイを
食べていました・・・?(^^;)

御餅が二つも入っていた・・・
ことも

覚えています!(^^;)(^^)

猛暑日?

アップロードファイル 1634-1.jpg

アイコン

神戸 30℃ 25℃

猛暑日とは35℃を越した日を
言いますが・・・

太陽が照って
交差点などで信号待ちをしている・・・

そんなところでは
確実に35℃は
越していますぜよ!

近頃の日中の暑さは!!!(^^;)(^^)

家の中に居ても
ここ三日間は

クーラーのお世話になっていますだ!(^^;)

イロハが食欲をなくすと
いけないのでね・・・・(^^;)

それに
大いに
お水も飲んでもらわなくては!

と、何度も
コップの水を入れ替えたりして!(^^;)

このように
6月末の・・・この暑さは

ちらっと
去年の酷暑を
思い出させてくれます!!!(^^:)

今年もあれに似た
状況となるのであれば

節電問題は
もっと、もっと
大きな社会問題と

ならずには
おかないでしょう・・・・(^^;)

クーラーなしでは
生活出来ない???

ワタクシ的には
そのようで

あります・・・・(^^;)(^^;)

で、
社会問題・・・の前に

家庭問題として

ワタクシが一日中外出するときが
最大の問題として

イロハの身に
降りかかって来ます!!

クーラーに慣れた環境の
彼女が

クーラーなしで
突然、ある一日を過ごさなければ
ならないとしたら・・・・(@@;)(@@;)

昨日の結果

アップロードファイル 1633-1.jpg

アイコン

AM2:00出発
雨をも恐れぬ我ら3人老人隊!

いざGo!!

というわけで
15分後には釣り場に到着

してみると・・・(^^;)

およそ5m間隔に車が止めてあって
あそこ・・・と思っていた場所には

当然入れなく・・・
仕方なく、遠く離れた暗いところが
空いていたので、そこに落ち着きました!(^^;)(^^)

え~~~
外灯から離れること
30mばかり・・・・・(^^;)

で、周りを見ると
電気浮きを投げている人(これはスルメイカ狙い)と

ルアーの少し手元に
ケミホタルをつけた引き釣り(これはデカサバあるいはタチウオ狙い?)の釣手達に別れているようで

ワタクシタチは
まず

電気浮き+スルメイカ仕掛けの
磯竿2号でぴゅうぽちゃ

10mほど投げて
浮きがす~~っと沈んでくれるのを
待ちます・・・・

これを夜明けまで待って
釣れたスルメイカ・・・・は

ワタクシの一匹のみ!(^^;)(^^)

それもワタクシの釣った子は
胴長約5cmの
赤ちゃんイカで

もちろん
逃がしてやりました!(^^)(^^)

このようなことで
まず、幸先悪く
三人そろってスルメイカ釣りは
撃沈!!(:ー:)

気を取り直して
夜明け(4:10ころ)とともに

カタクチイワシを
サビキで狙いました!

これが瀑釣となりまして

老人3人は
大はしゃぎ・・・

でしたな・・・・(^^;)(^^)

AM7:50に竿を納めて
帰宅後

すぐに数を数えると
ワタクシ・・・80匹いましたから
Sさん、Oさんも
似たような結果だったはずです!(^^)

さて、
わたくしは

カタクチイワシをどのように
処理したかと
言いますと

20匹は頭、内臓を
手でさばき

土生姜タップリの
砂糖・醤油の煮付けに!

残りは塩をひとにぎり
ざっとふりかけ

15分放置(それが今日の写真です)

あと水洗いし
干し網で一日干して

「丸干し」にし

あと、5匹づつ
サランラップで包んで
全部、冷凍保存!(^^)

今朝はその五匹を
焼いて

おにぎり2個と
それと
味噌汁・・・

というのが
朝食の中身で

ありました・・・・(^^)(^^)

・・・・・

そうそう
言うのを忘れていましたが

幸い、雨が降るようなことがなく
予報がはずれてくれて
ありがたかった・・・です!!!(^^)

それと岸壁に車がすぐ横付け出来る
神戸港、兵庫の埠頭は
さすがにというか

平日にもかかわらず
人出の多さに

感心しきりでした!!!(^^;)(^^)