記事一覧

寝る子は育つ

アップロードファイル 1672-1.jpg

アイコン

神戸 33℃ 26℃

写真は昨日、AM6:35 撮影

イロハの寝姿を
いろいろ見てきましたが

今回の寝姿も
なかなかに味深いものがあります!(^^;)(^^)

こんなにのびのびと
気持ち良さそうなのも
めづらしい・・・・(^^)

寝る子は育つと言いますが
もうかなりなお年のイロハが
これ以上、育つとも思えませんが

それにしても
のびのびと

のびていらっしゃいます!!!(^^;)(^^)

ワタクシとしても
出来る限り

彼女を
のばしてあげたく

思いました!!!(^^)(^^)

昨日、また
一ヶ月に一度の
口内ケアに行ってまいりました!

7月半ば頃から
俄然元気になり
食欲もりもりです・・・・と
報告しますと

先生は大変喜んで下さり
口の中も
つるつるで

とても
綺麗になっていますと
お墨付きをいただいてきました!!!(^^)V

暗い道をとぼとぼと

アップロードファイル 1671-1.jpg

アイコン

神戸 33℃ 26℃

写真は昨日、16:20 撮影
同じようなカットであいすいませぬ・・・(^^;)(^^)

ベランダに出て写しても
同じようなものしか撮れない・・・と言う
ジレンマ!(^^;)(^^)

か、と言いますと
そうではなく

淡々と昨日も、今日も
明日も、

平々凡々、ながら
同じような日々がおくれている・・・

これが
実のところ

味ある人生・・・ワタクシの選んでいる
在り方だと確認しているわけで・・・(^^)

モチロン、ワタクシだけの力であるわけがなく
何者かの掌(たなごころ)の上で
生きていることでありますから

おのずから
頭が低く低く下がるわけで
あります!(^^;)

で、そうしたら
まっこと単調な生活かと申しますと
決して、そんなことはなく

たとえば
昨、朝のこと・・・

いつもどおり
生ゴミを捨てに行って

ゴミステーションに一戸も
ゴミが無い?

はてな、とあやしむと
一日ワタクシは間違えて持っていったようで・・・(@@;)

AM4:00
とぼとぼと暗い夜道を
生ゴミ、持ち帰ってきました・・・・(^^;)(^^;)

かように・・・・(^^;)

一日と言えども
同じようでいて
同じでない!

日々是好日の時もあれば

哀しすぎて涙も出ない日もあれば

愛しすぎて「なだそうそう」の日もあり

そういった
ない交ぜの日々・・・

それが
適宜・適時の人生・・・というもので
あろうかと

思います!(^^)

今朝、間違いなく
生ゴミを出しておきます・・・・(^^;)(^^)

夏入魂

アップロードファイル 1670-1.jpgアップロードファイル 1670-2.jpg

アイコン

神戸 34℃ 26℃

写真は昨夕、16:07撮影

本格的な真夏日が戻ってきて
呼吸するのが苦しいくらいですバイ・・・(^^;)(^^)

さすがにイロハもクーラーの風の下で
じっと動きませぬ!

クーラーだけでなく
扇風機もふる活動です!!!(^^;)

夜中も扇風機だけは
つけっぱなしで

普段、その風をあまり好まない
彼女なのですが

一晩中、ワタクシの真横・・・手の届くところで
彼女も寝ていました!(^^)(^^)

・・・・

一夜明けて・・・
AM3:00、ベランダに出てみると

すご~~~く
気持ちの好い、さわやかな風が吹いていて
イロハも足元で
酸素補給に余念なし!!(^^)

今日の日中も
猛暑、酷暑が予想されますから
このときとばかり

気力の充実を
おもんばかりました!!!(^^)

ワタクシはさらに、このあと
スロージョギングに

励んできます!!!(^^)(^^)

そうそう
それからですね

一階の冷蔵庫・・・
まだ持ちそうなので

予定外の出費で
涙を流さなくて済みました!(^^;)(^^)

たいそうな出費をせずにすんで
うれしかったものですから

昨日は釣具屋さんに走って行って
タコエギ3個、思い切って
買ってきました!!!(^^)(^^)

すわや!

アップロードファイル 1669-1.jpg

アイコン

神戸 32℃ 25℃

そろそろ酷暑が戻ってきそうな
気配の本日であります!(^^;)

写真は昨日、16:48 二階の部屋にて
撮影・・・・(^^)

背景の釣竿の数には
ちょっと横鬢に冷たい汗が流れますが・・・・(^^;)

ここまでの時間は
おおむね・・・普段の良い時間の流れでしたが・・・(@@)

なんと、夕食時に
冷蔵庫が音を出していないことに気づき(@@;)(@@;)

一階の冷蔵庫は
阪神淡路大震災より前にあったもので・・・(^^;)

いつ壊れてもおかしくない・・・と思いつつ
そういえば、一昨日だったか・・・
それが妙に大きな音を出す?

と首をひねったことも思い出し・・・・(^^;)

すわや!

故障か!!!(@@;)

と胸がいやに
動悸打つ!!!(^^;)(^^;)

冷蔵庫の背の高さは
ワタクシの目のあたりで
約160㎝・・・中型?
の大きさです!

ここの冷凍庫には
釣った魚や
お好み焼きや
おにぎりや
ホウレン草・・・小芋・・・塩鮭、塩サバ・・等々

いっぱいいっぱいギュウギュウ詰め状態・・・(^^;)

くわえること
冷蔵庫のほうも
なんでか?
満杯状況・・・・(^^;)(^^;)

それでとりあえず
大事なものを選んで
二階の冷蔵庫に避難退避致しました・・・・

それで冷蔵庫のコンセントを
指したり抜いたり・・・冷蔵庫の室内灯を
点検したり・・・・

そうしていると
かすかにモーターの音か何か・・・
が伝わってきて・・・

首を捻りつつ???
明日の朝まで様子を見よう・・・ということになって

今朝はAM2:00に目が覚め・・・・(^^;)

懐中電灯を持って
一階に下りて行き(最近は二階で寝ています!)

おそるおそる
冷凍庫の製氷具合を見ると・・・
(昨夕製氷器に六甲の水を新たに注ぎました)

なんと!

氷がいつものように
出来ていました!!!(^^)(^^)

冷蔵庫も
こころなしか
昨日より冷たい空気に満ちているようで・・・(^^)

ひとまずは
ほっと・・・・・(^^;)(^^)

これで安心したわけでは
なく・・・つぎの心得・・・というか
こころづもりをしなくてはならないようです!!!(^^:)(^^:)

もうひとつ
反省すべきは

冷蔵庫になんでもかんでも
つめすぎない・・・ということが

大事・・・かと・・・(^^:)(^^:)

昨日の釣果

アップロードファイル 1668-1.jpg

アイコン

AM1:00出発!
仮屋漁港旧荷揚場へ、Sさんと2人!!

夜明けまでに・・・

Sさん:アナゴ10匹
ワレ:1匹

タコの方は2人とも
ボーズ・・・

そのかわり
タコジグ:Sさん一投目に波止際にひっかけロス!
     あと、戦意を失いアナゴに専念!

タコジグ:ワレ、4個をロス!!!それでもタコに執着し
     自作のタコエギで波止際を探るもタコエギ2個ロス!!!(@@;)

東の空が白み始め場所移動・・・

観音さんのふもとの
釜口漁港へ

突堤の角がキスポイントと
聞いていたので期待したのだが・・・

Sさん:キス1匹ベラ1匹
ワレ :キス1匹・・・・・・(^^;)

約一時間でここをあきらめ
久留間北突堤・・・いつもの釣りを!!(^^)

ここでようやく
夕方の酒の肴がお土産に釣れました!(^^;)(^^)

Sさん:キュウセンベラ10匹
ワレ :アイナメ2匹ベラ7匹

帰宅AM8:30

玄関にイロハのお出迎えがあり
思わず顔がほころぶ!!!

かてて加えて
出発間際に

お茶碗に追加していっていた
缶詰の「まぐろ」が

すっかり
食べられていました!!!(^^)V

淡路島釣行

アップロードファイル 1667-1.jpg

アイコン

神戸 30℃ 25℃

普段より少し
早めの出発です!

ですので
イロハを起こし

オシッコをさせ(^^;)

無理やり
ご飯を押し付けた
次第・・・・(^^;)(^^)

イロハにしたら
なにがなにやら?(^^)(^^)

・・・

今日から
8月がスタートですね!

力強くこの月を乗り切るためには
何より

イロハが元気でいてくれなくては
なりませぬ・・・・(^^;)(^^)

そのためには
もとより

ワタクシ自身が
元気でなければなりませぬ!(^^)

その

元気を養うために・・・・(^^)

海を見
海の匂いをかぎ
海の幸を

手に入れてきます!!!(^^)(^^)

夏は関東煮

アップロードファイル 1666-1.jpgアップロードファイル 1666-2.jpg

アイコン

神戸 30℃ 25℃

昨日も夕方
イロハは螺旋階段の途中で
避暑していました!(^^)

・・・・・

昨日は冷蔵庫に絹厚揚げが
あったものだから・・・

これはフライパンで
こんがり焼いて、土生姜のすりおろしを
上に載せ、酒の肴にすべく用意していたのを

用途変更・・・・(^^;)(^^)

大根と厚揚げの炊いたのにしようと
中鍋で煮だしたところ・・・

まだ冷蔵庫に
竹輪とひら天があるのを思い出し
鍋の中に追加・・・・(^^)

ここまできたら
だんだんイメージがはっきりしてきて・・・

というのは
子供の頃の
須磨海水浴場・・・・・(^^)

帰りの電車賃まで使い果たすほど
関東炊きのじゃがいもを食べたかった・・・食べたことを
思い出し

やっぱり
夏は関東煮だ!!!

とばかり

さらに鍋を大きいのに変え
卵を茹で
ジャガイモを放り込み(^^)

あと、足らずの
スジ肉と牛蒡天とコンニャクを
原付で買いに走り

あっというまに
ほぼ、完全に近い
関東煮ができあがりました!!!(^^)(^^)

それで
冷やしソーメンと
対で食べればよいと考えたのでしたが

結局、夕食は
関東煮でお腹がいっぱいになり

ソーメンのほうは
本日、改めて
頂くことになりました!(@@;) (^^)(^^)

記録的短時間大雨情報

アップロードファイル 1665-1.jpgアップロードファイル 1665-2.jpg

アイコン

神戸 30℃ 26℃

記録的短時間大雨情報(きろくてきたんじかんおおあめじょうほう)は、大雨警報発表中に数年に1回程度しか起こらないような1時間に100ミリ前後の猛烈な雨が観測された場合に気象台から発表される情報・・・

これが昨日、新潟で
23回も発令されたと言うことです!!!(@@;)
(新潟で18万人避難)

いかに集中豪雨が
新潟をふくめ福島会津付近を
襲ったか!!!(@@;)(@@;)

今年東北地方の
お米の収穫は
どうなるのでしょう???

心配です!!!(@@;)

それにしても

この頃の天変地異は
人間社会をあざ笑うかのように
冷徹・陰険で

ため息ばかりが
でます!(^^;)

ワタクシとイロハの
ささやかな平和が
うしろめたくもあり・・・

さりながら・・・
その凶暴な天地自然の奥にある
整然とした「秩序」そのものに

ふかくふかく
頭を下げるしか
手がありません・・・(^^;)(^^)

写真撮影は昨日、16:24

螺旋階段の風通しのよいところで
おだやかなおだやかな

避暑中の
イロハでありました・・・(^^)(^^)

・・・・

今日は
赤西さんのお見舞いに
行って来ます!(^^)

右か左かカツオかマグロか

アップロードファイル 1664-1.jpg

アイコン

神戸 31℃ 26℃

最近のお天気のイメージは
「もやもやぐずぐず?」

と言った、真夏日ではあるけれど
猛暑日ではない・・・・(^^;)(^^)

結構、曇り勝ちな
からっとしない日々が続いています!(^^;)

今週週末から
週明けにかけて
太平洋高気圧が張り出してきて
晴天が予想されています!

ところがその後
北にあるオホーツク海低気圧が
南下してくれば関東以北は冷たい夏に?

も一つの懸念は
南にある台風の動き・・・(^^;)

これが西に進むようであれば太平洋高気圧が
勢力を拡大して酷暑に!

台風が東に進路をとれば
太平洋高気圧が東に押しやられ
また、昨今のような
グズグズの曇りがちな日々が・・・・?(^^;)(^^)

さあて
お盆にかけては
どのような「夏」となるのでしょう・・・と
興味深く在ります!!(^^)

なんと言っても
お天気と釣りの釣果は
切っても切り離せませんから!!!(^^)(^^)

・・・・

ところで、もひとつ
最近、思うこと・・・(^^)

イロハの好みが
カツオか?
マグロか?

食べっぷりから言えば
マグロのほうに分があるように見えますが

これはカツオがマンネリ化しているから
ということで

両者どちらが、という
選択の問題ではないように

思えます!(^^;)(^^)

もう少し
カツオ缶の種類も
探りつつ

イロハのもっとも
好ませる「もの」を
見極めたいと・・・・(^^)(^^)

・・・

さらに思うこと・・・・(^^;)

ノルウェーのような国でも
大きな大きな
混迷がある・・・ことも知りえたし

アメリカ・中国・EU・イラン・イラク等々・・・何処の国も
政治の混濁・汚濁で

ぐずぐず・もやもやの
問題百出状況に変わりなし!!!(@@;)

この放射能汚染まみれの
わが国もまた・・・・・(^^;)(^^;)

国としての組織がヤツラによって(政・官・業・マスゴそしてアメリカパンドラーズを悪徳ペンタゴンと言います)
崩壊・・・ぐだぐだ・・べろべろ・・・ぐちゃぐちゃ

最後、おまけに
へなへな・・・・(^^;)(^^;)

長田港発見

アップロードファイル 1663-1.jpg

アイコン

神戸 31℃ 26℃

昨日、午前はすこし雲が広がって
活動しやすそうだったので

懸案の長田港を
様子見してこようと
思い立つ!!(^^;)

もう何度も近くまで行っては
途中で行き場を失い
白灯台を見つけることができなかった・・・

ワタクシ宅から
二番目に近い
波止場であります・・・・(^^;)(^^)

国道2号線を東に走り
大橋9丁目を南にずどんと下がれば
あるはず・・・なのに

じゃり採集の会社が
一帯を占めていて
そこを通り抜ける・・・

抜け道がみつからない・・・見つからなかったのが
物陰にひとり・・・

真っ黒に焼けた
常連さんポイ方が
ぽつんと居て

その方に聞くと
くわしく行く道を教えてくれました!!!(^^)(^^)

やっぱり
ひとに聞くことが
どれほど大事なことか・・・てなことを

かみ締めながら
とうとう

白い灯台を発見しました!!!

ただし
え~~~っと(^^;)

4m~5mはある岸壁を
垂直に
そこに添えつけられている梯子を
伝ってでないと
行き着けません!!!(@@;)

非常に危険です!!

ですので

昨日は
実際には下りずに

ただ見下ろしてきただけです!(^^;)(^^)

去年からよく聞いた話では
ここから飲ませ釣りで
「つばす・はまち」をよく釣る人がいた・・・ということですが

竿を含めた
諸道具を自身と共に
持って降りるのは至難の業???(^^;)(^^;)

というくらい
行き着きにくい
堤防です!!!(^^;)(^^;)

ここをご自身のテリトリーと
しておられる
「チヌ名釣り師」のブログが
これです!(^^)

「下手の横好き☆神戸の波止釣りと少しDebian」
(http://browncat.at.webry.info/)