AM2:00出発
雨をも恐れぬ我ら3人老人隊!
いざGo!!
というわけで
15分後には釣り場に到着
してみると・・・(^^;)
およそ5m間隔に車が止めてあって
あそこ・・・と思っていた場所には
当然入れなく・・・
仕方なく、遠く離れた暗いところが
空いていたので、そこに落ち着きました!(^^;)(^^)
え~~~
外灯から離れること
30mばかり・・・・・(^^;)
で、周りを見ると
電気浮きを投げている人(これはスルメイカ狙い)と
ルアーの少し手元に
ケミホタルをつけた引き釣り(これはデカサバあるいはタチウオ狙い?)の釣手達に別れているようで
ワタクシタチは
まず
電気浮き+スルメイカ仕掛けの
磯竿2号でぴゅうぽちゃ
10mほど投げて
浮きがす~~っと沈んでくれるのを
待ちます・・・・
これを夜明けまで待って
釣れたスルメイカ・・・・は
ワタクシの一匹のみ!(^^;)(^^)
それもワタクシの釣った子は
胴長約5cmの
赤ちゃんイカで
もちろん
逃がしてやりました!(^^)(^^)
このようなことで
まず、幸先悪く
三人そろってスルメイカ釣りは
撃沈!!(:ー:)
気を取り直して
夜明け(4:10ころ)とともに
カタクチイワシを
サビキで狙いました!
これが瀑釣となりまして
老人3人は
大はしゃぎ・・・
でしたな・・・・(^^;)(^^)
AM7:50に竿を納めて
帰宅後
すぐに数を数えると
ワタクシ・・・80匹いましたから
Sさん、Oさんも
似たような結果だったはずです!(^^)
さて、
わたくしは
カタクチイワシをどのように
処理したかと
言いますと
20匹は頭、内臓を
手でさばき
土生姜タップリの
砂糖・醤油の煮付けに!
残りは塩をひとにぎり
ざっとふりかけ
15分放置(それが今日の写真です)
あと水洗いし
干し網で一日干して
「丸干し」にし
あと、5匹づつ
サランラップで包んで
全部、冷凍保存!(^^)
今朝はその五匹を
焼いて
おにぎり2個と
それと
味噌汁・・・
というのが
朝食の中身で
ありました・・・・(^^)(^^)
・・・・・
そうそう
言うのを忘れていましたが
幸い、雨が降るようなことがなく
予報がはずれてくれて
ありがたかった・・・です!!!(^^)
それと岸壁に車がすぐ横付け出来る
神戸港、兵庫の埠頭は
さすがにというか
平日にもかかわらず
人出の多さに
感心しきりでした!!!(^^;)(^^)