記事一覧

高畑行

アップロードファイル 2183-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 3℃

今年最後の
イヴェントです!(^^)

楽しく遊んできます!!

最後・・・と言ったのは
昨日、Sさんから
TELがありまして

最後の最後・・・淡路島行き
中止にしたいと!(@@;)

その理由は
軽四ワゴン車の後ろに積んでいた
釣竿全部

盗まれた~~~~~ちゅう話で!!!(@@;)(@@;)

たまたま後ろのドアの鍵を
掛け忘れていた・・・・ところ

それも自宅前に駐車していたのに
ごっそりと
積んでいた竿全部
無くなっていたのだって!!!(@@)

んなことって・・・・

あるんですね~~~~~(@@)(^^)

世の中には
悪い奴がいるもんだ!!!(^^;)(^^)

用心に用心を重ね
なおかつ

油断大敵!!!

自らを振り返って
気を引き締めた次第です!(^^;)(^^)

それに・・・・しても
Sさんの竿って

見た目・・・・あまり
高価でもなく
美しくもなく

あまり・・・
食指の湧くような

手合いのものでは
無いと

ワタクシ的には
思うのですがね・・・・・(^^)(^^)

言うわけで

29日(土)の
淡路島行きは
中止となりましたが

本日の
高畑行きは

そうした経過を踏まえて

慎重に
事故無く

そして
お昼のお弁当を
美味しく食べて

帰還してこようと

決意を
新たに

しました!!!(^^)(^^)

すこやか手帳

アップロードファイル 2182-1.jpg

アイコン

神戸 6℃ 1℃

やったぜ!!!
むははは!!V(^^)V

昨日、神戸市須磨区役所から
「すこやか手帳」なるものが
郵送されてきました!!(^^)

待ちに待っていたものです!!!(^^)

すこやか手帳は健康手帳
とも言うべきもので
この小冊子を活用して
65歳以後の
健康調査等の記録を記入したり
医療を受ける際、この手帳を
医師にまたは薬剤師にみせてください・・・・と言うものです!

ここまでは
ただの
健康増進を「市」が進めている・・・というだけのものですが

ワタクシの待っていたものは
同時に送付されていた
「すこやかカード」っちゅうものです!!!(^^)

顔写真を貼り市の施設などを利用する時
これを見せると

無料で入場できる施設と
半額で入場できる施設が

実にたくさんあります!!!

で、ワタクシの
普段から言い続けてきた
その期待の施設・・・つうのが

かく言うところの・・・・・

市立須磨海釣り公園と
市立平磯海釣り公園の

2施設!!!(^^)V

ここを
半額の

それぞれ
4時間・・・・\600と\500で
利用できます!!!(^^)(^^)

来年の2月・・・・誕生日が来ると
それ以後

一週間に3日ほど
利用してやるぞ!!

と、言うのが

日ごろの
我が希望・・・それが

適う・・・つう

お話しです!!!(^^)(^^)

え~~~~

無料で入場できるのは
たとえば

王子動物園
相楽園
須磨離宮公園
森林植物園
市立六甲山牧場
等等・・・あと6施設!(^^)

半額で入場できるのが

市立博物館
市立小磯記念美術館
市立青少年科学館
神戸海洋博物館
須磨海浜水族園
県立美術館
明石市立天文科学館
明石市立文化博物館
等々・・・ほか2つの海釣り公園と12施設!!(^^)

それから

安い料金で利用できる施設

しあわせの村
神戸アートビレッジセンター
神戸ドールミュージアム
絵葉書資料館
映画館

まことに・・・・

歳をとるちゅうことは・・・・

そう

悪いことばかりでは
ありませぬぞ~~~~~~!!!(^^)(^^)

まず一歩

アップロードファイル 2181-1.jpg

アイコン

神戸 7℃ 3℃

いま、すべての政治的なる現象は、マヤカシで、インチキで、
ヤラセである!
選挙も、報道も、デフレも、国家予算も、国家財政も、戦争
でさえもが、マヤカシで、インチキで、ヤラセなのだ。

・・・・・と言う認識の下に立って
自身の立ち位置を
見極めていなければと
思います!(^^)

悲しいことに
ワタクシが応援した
未来の党は

現在、混乱の極み!!!(^^;)(^^;)

嘉田代表のメッキが
どんどん剥がれてきて

嘉田さんに託した
夢は泡沫の憂き目に!!!(^^;)(^^;)

泣くに泣けませぬ!!!(^^)

さりとて・・・

来年の参院選の出馬予定の
現参議院議員の皆さんは

嘉田・阿部両代表の下では
到底、選挙に勝てそうに無く
かれらが

現代表の方針に
真っ向から反対しているのも
むべなるかな・・・です!(^^;)(^^)

さらに
小選挙区で唯一当選した
小沢・亀井両古参政界の重鎮は
無言を貫いている・・・・状況・・・・(@@;)

もっとも・・・

未来の党が
仮にも一致団結したとしても

現在の政界地図は衆議院議員
リベラル・中道左派全部合わせても
9・8・1の18議席しかない・・・(@@;)
(維新・みんな・民主は自民的という針を隠した毛ばり政党です)

かくして
驚天動地の
偏り方政界勢力図ですバッテン!!!(@@;)

お先は
真っ暗です!!!(^^;)(^^;)

そういう意味において
どういう立ち位置を
見つければ良いのか

はなはだ
困惑するところですが

一つはっきりしているのは

火炎の中に居て
祈る・・・・・くらいの

激しい気概と
祈りでないと

何事においても
通じるモノではない!!!

・・・・と言うことで(^^;)

まずは

そこからの
第一歩・・・・・が

基本ですy!!!(^^;)(^^)

こんなもんかな?

アップロードファイル 2180-1.jpg

アイコン

神戸 8℃ 1℃

2011.12.25 7℃ 2℃
2010.12.25 5℃ 1℃
2009.12.25 12℃ 4℃
2008.12.25 記入なし

「新、いろは草子」の過去ブログを調べて
この5年間のクリスマスディの
最高気温、最低気温を

書き出してみました!!(^^)

本日の気温への
感想は

こんなもんかな・・・・・と
言ったところです!(^^)(^^)

昨日より少し
寒気が緩むみたいです!!(^^)

それにしても・・・

12月って
やっぱり

それなりに
寒いんだな~~~~と

改めて
思ったりして・・・・・(^^;)(^^)

こんな時にも

釣りに行く人は
行くんだな~~~~っと

思ったりして・・・・

淡路島釣り情報を
見ています!(^^)

昨日は

そう言えば・・・・淡路島西浦富島漁港で
「ナマコ」を始めて発見した時のことを
思い出していまして・・・・(^^)

「へ」の字の形のものやら
「U」の字のものやら
「く」の字やら

実に解りやすい
「ナマコ」の海底文字でありまして

あれらを
錨型のタコジグで釣り上げた時の
天にも昇る感激・・・・・

あれを
思い出して・・・・

スーパーで
赤なまこ\350で売っていたので

即、買って帰り
夕飯時

酒の肴にして

う、うっまあ~~~~~と
大声出しつつ

食べた・・・・・・

ので

ありました!!!(^^)(^^)

ダーウィンが来た

アップロードファイル 2179-1.jpg

アイコン

神戸 6℃ 1℃

昨日、NHKの受信料の
集金人がいままでのを払って下さい・・・と
来たのですが

手をひらひら振って
そんなもの払うもんかと
追い返した・・・・のでしたが(^^)

夜になって
NHKの「ダーウィンが来た」という番組を
しっかり・・・見ましたナ!(^^)(^^)

完全密着ミサゴの子育て・・・ちゅう内容でした!(^^)V

あらましはざっと
以下の文章で・・・・(^^)

タカの仲間の鳥・ミサゴ。2012年の春、島根県松江市の鉄塔の上にミサゴのつがいが巣を作り始めました。そこは偶然にも、NHKのロボットカメラ(災害などに備えて高所に取り付けられた無人カメラ)のまん前。巣とカメラの距離2メートルという、奇跡的なシチュエーションとなりました。

この機会を逃すまいとロボットカメラを管理するNHK松江放送局がミサゴに完全密着。巣作りからヒナの巣立ちまでをカメラで追い続けました。卵からヒナが生まれ出る瞬間や、オスが捕まえてきた魚をメスがヒナたちに与える様子など、至近距離だからこそ撮影できたお宝映像が目白押しです。

そんな密着取材の中で見えてきたのは、ヒナたちを育てる親鳥の懸命な姿です。卵を温め、食事を与えておけば勝手に育つと思ったら大間違い。巣を壊すような嵐が吹き荒れたり、30羽はいそうなカラス軍団に襲われたり、さまざまなハプニングがミサゴ家族にふりかかります。親鳥は、見ているこちらが息を飲むような必死さでヒナたちを守ろうと奮闘します。親鳥に応えるようにヒナたちは元気に育っていきますが、そんな中、いつまでも親に甘えっぱなしでなかなか一人前にならない末っ子のヒナ。見かねたお母さんが取った行動とは!?

ときに優しく、ときに厳しく愛情いっぱいにヒナに接する親鳥と、その愛情を一身に受けて成長していくヒナたち。人間も脱帽の親子愛を描く、ミサゴ家族のドキュメントです!

大変、感動しました!!!(^^)(^^)

そのあと
真央ちゃんの日本選手権優勝を見て
眠りに入ったのでしたが・・・・・

日付が替わって
いつもの
イロハ・・・・が寝床を抜け出す・・・
その寸前に

夢を見ました!(^^;)

スズメバチの大群に襲われる夢で・・・・(@@;)
その個体の大きさが
皆・・・10センチくらいある大きさで・・・・(@@)

左手の甲に
刺された痛みが走り
これはいかぬ!!!(@@;)

と、掛け布団を
顔まで引き上げて
身体を覆うと・・・したところで

脚もとのイロハが
突然布団の中からむき出しになり

それで、イロハともども
目が覚めたわけで・・・・・(@@;)(@@;)

????

なんでスズメバチが
夢に出てきたのかな???

夢って絶対に
自身のこころ具合と無関係に
見るはずが無い!

何かあるはず・・・・?

考えに考えた
すえ・・・・?

思い当たるとしたら・・・
あのミサゴ親子が
襲われていた

カラスの大群!!!

あの恐怖感が
すずめ蜂に姿を変えた・・・・かと

ほぼ・・・・

納得したわけで・・・・・(^^;)(^^)

それより
なにより

大迷惑したのは
突然、意味わからず
掛け布団が無くなったイロハが

特に怒りもせず・・・・(^^)

淡々と
日常のノルマをこなす・・・・

その姿に

またまた

新たに
教えられることがあった・・・・

朝方の
出来事・・・・というわけで

なんちゃら
かんちゃら

いろいろあって

また

一日の
はじまり・はじまり~~~~~!!!(^^)(^^)

あと二つ

アップロードファイル 2178-1.jpg

アイコン

神戸 10℃ 2℃

年越しまでに
ワタクシ的・・・・大きなイベントは
あと二つとなりました!(^^)

その一つは

最後の高畑行きであります!(^^)

本来は24日月曜日の
予定でしたが

クリスマス寒波がやって来る・・・
突然の雪に立ち往生したり
道路の凍結も見込まれる・・ということで

この寒波が緩む頃合を
見はかろう・・・・とて

熟考の結果・・・来週の28日金曜日と
決定しました!(^^)

さらに
も一つは

言うにや
及ぶ!!(^^)

淡路島釣行であります!!!(^^)(^^)

これも
最低条件は

最高気温13℃以上・・・
最低気温5℃以上・・・

と決議の結果・・・・(^^;)

天気予報をみつめて・・・みつめて・・・
ようやく

探し当てたのが・・・
来週29日土曜日の

15℃ 9℃・・・曇り日
であります!!(@@)(^^)

なんとか
この二つのイベントを
楽しくクリアして

イロハと共に
こころ穏やかに

除夜の鐘を
聞きたい・・・・ナ

と思う次第です!!(^^)(^^)

覚醒・団結・連帯

アップロードファイル 2177-1.jpg

アイコン

神戸 13℃ 7℃

この時期に
めづらしい・・・・強風と
激しい雨音です!!(@@)

・・・・・・

先ほど
以下のような

ネットサイトの
文章にめぐり合いました!(@@)

政府とスクラムを組む
メディアがほとんど
スルーしているけれど

大騒ぎしなければならない
お話しだと思います!!!(@@)(@@)

福島県双葉郡の井戸川克隆町長が12月20日に町議会の全会一致で不信任された。

全会一致とは
異常である!!!

8人の町議会員は
はなぐすりを嗅がされたのか????(@@;)(@@;)

・・・・・・・・

 町民の皆様、皆様の苦しみは計り知れないものです。毎日、皆様と話し合いができれば良いのですが、なかなか叶えられませんことをお詫び申し上げます。

 私が一番に取り組んでいますのが、一日も早く安定した生活に戻ることです。双葉町はすぐには住めませんが、どこかに仮に(借りに)住むところを準備しなければなりません。
 そこで、国と意見が合わないのは避難基準です。国は年間放射線量20mSvを基準にしていますが、チェルノブイリでは悲惨な経験から年間5mSv以上は移住の義務と言う制度を作りました。

 私たちは、この事故で最大の被ばくをさせられました、町民の皆様の健康と家系の継承を守るために、国に基準の見直しを求めています。
 この基準がすべてです。仮に住む場合は安全でなければなりません。
 子供たちには、これ以上被ばくはさせられませんし、子どもたちが受ける生涯の放射線量は大きなものになります。
 事故から25年が経ったウクライナの子供たちには働くことができないブラブラ病が多く発生しているそうです。

 私はこのようなことが一番心配です。町は絶対に事故を起こさないと言われて原発と共生してきました。
 しかし、今は廃虚にさせられ、町民関係も壊されました。
 自然も、生活も、生きがい、希望やその他すべてを壊されました。
 一方どうでしょう。これほど苦しんでいる私たちの思いは、皆さんが納得いくものになっていないのです。これを解決するのが先だと訴えています。

 私が皆さんに多くの情報を出さないと叱られていることは十分承知しています。出したくても出せないのです。
 納得のいくような情報を国に求めていますが、出してこないのです。国とは隠し事のない交渉をすることを求め続けてきています。
 町民の皆様を裏切ることは決していたしません。これから多くの情報を出していきます。

 放射線の基準に戻りますが、ICRP(国際放射線防護委員会)勧告を採用していると国では言いますが、国際的に採用している訳ではありません。
 ヨーロッパには独自の基準があり、アメリカでも自国の基準を作って国民を守っています。
 最近のICRP勧告では日本を非難しています。もう1~20mSvを採用しなさいと言っています。
 これは大変なことで、区域見直しも賠償の基準も変わってきます。

 このような中で冷静にと言っても無理かもしれません。このような環境に置かれているのだから、皆さんの要望を常に政府、与党には伝えてきました。政争に振り回されて進んでいません。
 福島県内に避難している町民を県外に移動してもらう努力はしましたが、関係機関の協力は得られずにいます。
 しかも盛んに県内に戻す政策が進行しています。県に理由を聞いても納得のいく返事は来ません。
 町民(県民)の希望を国に強く発信して頂きたいと思います。

 町民の皆さん、損をしないでください。
 財産には目に見えるものと見えないものが有りますので、区別しなければなりません。
 目に見えるものは形や重みのあるもの価値が直ぐに判断できるものです。
 見えないものは未来です。一番心配なのは健康で、被ばくによる障がいであります。
 ウクライナでは障がいに要する費用が国家の財政を破綻させるような事態になっています。

 今のウクライナが25年後の日本であってはならないのです。
 子供に障がいが出ればとんでもない損害です。この見えない、まだ見えていない損害を十分に伝えきれていないもどかしさがあります。
 まだ発症していないからとか、発症したとしても被ばくとは関係がないと言われる恐れがあります。水俣病のように長い年月をかけて裁判で決着するような経験を町民の皆さんにはさせたくありません。

 昨年の早い時期から町民の皆さんの被ばく検査を国、東電、福島県にお願いし、被ばく防止も合わせてお願いしてきました。
 しかし、思うようになっていません、原発事故による放射能の影響下に住むことについて拒むべきです。

 損について一部しか言いきれていませんが、一番大きなこと、何年で帰れるかについて申し上げます。
 今は世界一の事故の大きさのレベル7のままだということ。
 溶けた核燃料の持ち出し終了が見通せないこと。
 処理水をどうするのか、核物質の最終処分はどのようにいつまで終わるのかなど多くの要因を考慮して、木村獨協大学准教授が最近の会議の席上、個人の見解として双葉町は場所によっては165年帰れないと発言しました。
 私には可か不可の判断できませんが、大変重要な言葉だと思います。半分としても80年だとしたら、この損害は甚大なものです。
 また、被ばくの影響についても責任者に対して担保をとっておく必要があります。

 中間貯蔵施設については、議論をしないまま、調査だから認めろと言いますが、この費用の出どころを確かめることが重要です。
 この施設は30年で県外に出すと国は言っていますが、約束は我々とはまだ出来ていません。
 この施設の周りには人が住めません。六ヶ所村では2km以内には民家がないようで、双葉町では町の中心部が殆ど入ってしまいます。
 では、どうするのかの議論が先です。
 ボーリング調査を行うのは着工です。予算の構成を見ますと、整備事業の下に調査費が付いています。
 これは行政判断としては着工になります。
 着工の事実を作らせないために、私は非難覚悟で止めていることをご理解ください。

 十分すぎるほど議論して町民の皆さんの理解の下に進めるべきです。
 日本初の事業です。双葉町最大の損害で、確かな約束を求める事をしないまま進めてはやがて子供たちに迷惑をかけます。
 新政権とじっくり話し合いをして、子供たちに理解を貰いながら進めます。このように、私たちには大きな損害があることをご理解ください。

 寒さが一段と厳しくなりました、風邪や体力の低下に気をつけて予防を心がけてください。これからもお伝えします。
 
 平成24年12月20日
双葉町長 井戸川 克隆
 ーーーーーーーーーーーーーー

  
 ※ 政府も佐藤雄平県政もまともな対策を何一つとらない中で、住民の被曝を人権の侵害と訴え続けてきた井戸川町長を、町議会は不信任可決したと言う。
 基本的で真っ当な町民の権利を守るためには、多大な労力と報われない多くの時間がかかる。
 何も解決への道筋さえ不明なままで、なし崩し的に刹那的に役場を戻したり、汚染土砂を受け入れたり、中間貯蔵施設を受け入れるなどと言う段階ではない。

 8人の議員は責任をもって考えているのか。
 責任ある町長になる覚悟があるのか。
 自治体の首長は直接投票の大統領制であり、議会で選出されるのではない。
 こんな町長辞職やら議員選挙をいったい誰が望むのだろう。

・・・・・・・・

まったく
首をひねるような
現実が

在る・・・という情報だけを得るのではなく

これからの未来は

覚醒・団結・連帯を
合言葉に

勇気を持って
前進しなければ・・・と

思います!!!

この指とまれ・・・ではなく
まずは

井戸川町長の下へ
集結~~~~~~~というのは
どうだろうか??!!!(^^)(^^)

自称・・・・

アップロードファイル 2176-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 5℃

昨日、自称・・・・「松前漬け」を
作りました!(^^)

お酒の肴に・・・・・ホントに
われながら

烏賊が好きだなと
思うのですが

ついつい
惹かれる気持ちに
あらがえなくて・・・・・・(^^;)(^^;)

5枚のするめ烏賊を
ストーブであぶる・・・・・あぶったあとの
熱が取れたところで

小さく・・・裂く

この時
イロハが匂いに釣られて
丸く丸まった烏賊を
ぺろぺろ舐めるものだから(@@;)

彼女を遠ざけるのに
手を焼きましたが

一枚そのまま
与えたままにしていたら
結局、噛み切れないので
最後は

あきらめたみたい・・・・(^^)

それはそうと・・・・

裂いた焼き烏賊を
適当なタッパーに入れ

そこに
10㎝角の出汁昆布を
これも細く鋏で切り刻み
混ぜ入れ

さらにそこに
赤唐辛子を3本
刻み入れ

すべてを
混ぜ込んだところで

適量の
お酒と味醂と出し醤油を
ふりかけ

なんども
なんども

混ぜ返して
放置・・・・・(^^)

この混ぜ返しを
一日に一回を繰り返し

昆布から
旨味・・・とろみ・・・ねばねばが
でたところで

自称の「松前漬け」が
完成するわけで

これは

焼酎、日本酒、ワイン、ウィスキー・・・

何でも合う
絶妙の
肴・・・・・と

請合います!!(^^)(^^)

それにしても

アオリイカの一夜干しで
烏賊も食べ飽きた・・・・と思いきや

「松前漬け」に思いが至るとは・・・

欲望には
果てしが無い・・・とは

よく言われるとおり・・・

ほ~~~~ん~~~と~~~だ

ヨン!!!(@@;)(^^)

・・・・・・

ついしん

門外大放出! うちの松前漬

というサイトがありました!!!(^^)

画像付きですので
とても、参考になるかと・・・・・(^^)(^^)

http://cookpad.com/recipe/174990

冬日和

アップロードファイル 2175-1.jpg

アイコン

神戸 10℃ 2℃

 冬の晴れわたった穏やかな日和をいう。

 冬でも日差しが眩しく太平洋側では晴れの日が続くことが多い。

 「小春日和」は初冬の陽気だが「冬日和」はもっと冬が本格化してからのことをいう。

 寒い冬の中での暖かい冬日和の1日は心身ともに気もなごむ。

以上が「冬日和」の説明ですが
これから思うに・・・・

現在のころころ変わる
気温変化のときの

本日のような
一時的な「晴れ」は
冬日和とは言わないようで・・・・(^^;)

ワタクシ的イメージも
一月に入ってから
太平洋側の「晴れ」が続く
或る一日の事を言うのだと思うのですが

今朝は
どういうわけか・・・

「冬日和」という言葉が
一人歩きをし・・・

久しぶりに
イロハ庵桃杏の登場と
あいなりました・・・・・(^^)

「冬日和 イロハの忘れし ゲロの跡」

丁度、昨日・・・・
二階のドアを開けたところの
マットを

物干し竿に干し
いっぱい吸っていたほこりを
たたき出していたら

丁度80×50センチの
マットの中央だけが

茶色く変色しているのに
気づき・・・・・(@@)

ああ・・・・これは
いつだったか?・・・やはり・・・
寒い頃の夜中に

イロハのえづいて
吐き出した・・・

これは・・・ゲロの跡だ・・・・と(@@;)

で、

本日の
画像を見ていて

自然と
湧きでた

句が

上記のものと

いうわけで・・・・・・(^^;)(^^)」

句を練るというのは
コラボレーションだな・・・と

思いましたナ!!(^^)

臨書再開す

アップロードファイル 2174-1.jpg

アイコン

神戸 7℃ 3℃

本日はちょっと
毛色の違ったお話を・・・・(^^)

今日の画像は
大橙国師(宗峰妙超)の墨蹟であります!

建武元年ころの作で
カンドクセンセンボウ・・・略して
カンキンボウ・・と言われています(@@;)

何のことやら
解らないと思いますが

ようするに
お正月の修正エ(会の昔の字)とか
七月の盂蘭盆会とかに
僧堂で発せられるもののボウ語と思っていただいて
よろしいか・・・と(ああしんど)(^^;)

・・・・何を言わんとしていたか
忘れるところでしたが・・・・(^^;)

ワタクシ・・・・約二ヶ月間
毎日、朝の日課であった臨書を

この大橙国師の書になってから
ぱたりと止まったままで

それはこの方の書が
あまりにも烈しい気概のみなぎったものだもので

こころを虚しくしても
空しくしても・・・・

寄り添えなくて

ギブアップ状態が
続いていました!(^^;)(^^;)

それまでは
藤原定家・・・坊門局・・・藤原為家・・為氏
藤原行能・・ 俊ボウ・・明恵・・・高信・・・道元
蘭渓道隆・・・コッタンフネイ・・・・無学祖元
一山一寧・・・と

書道全集
日本・鎌倉Ⅱを順調に
流していたものでしたが・・・・

先に言った
国師の書でストップしてしまったのでした!!(^^;)

それが
ここに来て

どういう風が吹いたのか・・・?(^^)

なんとなく
やる気が出てきまして・・・・(^^)

本日の
臨書再開の

宣を発することと
なりました!!(^^)

気合を入れて
歩き出します!!!(^^)(^^)

ちなみに

スロージョギングは
これも

11月始め頃より
ストップしたままで・・・・

しかし

そのお陰か・・・(^^)

足底筋膜炎並びに
左膝の痛みも

共に無くなり
非常に快適に
脚が動きます!!(^^)(^^)

で、スロージョギングは
来春の寒さが薄らいだ頃

再開しようかな
と思っている次第です!!!(^^)(^^)