記事一覧

冬日和

アップロードファイル 2175-1.jpg

アイコン

神戸 10℃ 2℃

 冬の晴れわたった穏やかな日和をいう。

 冬でも日差しが眩しく太平洋側では晴れの日が続くことが多い。

 「小春日和」は初冬の陽気だが「冬日和」はもっと冬が本格化してからのことをいう。

 寒い冬の中での暖かい冬日和の1日は心身ともに気もなごむ。

以上が「冬日和」の説明ですが
これから思うに・・・・

現在のころころ変わる
気温変化のときの

本日のような
一時的な「晴れ」は
冬日和とは言わないようで・・・・(^^;)

ワタクシ的イメージも
一月に入ってから
太平洋側の「晴れ」が続く
或る一日の事を言うのだと思うのですが

今朝は
どういうわけか・・・

「冬日和」という言葉が
一人歩きをし・・・

久しぶりに
イロハ庵桃杏の登場と
あいなりました・・・・・(^^)

「冬日和 イロハの忘れし ゲロの跡」

丁度、昨日・・・・
二階のドアを開けたところの
マットを

物干し竿に干し
いっぱい吸っていたほこりを
たたき出していたら

丁度80×50センチの
マットの中央だけが

茶色く変色しているのに
気づき・・・・・(@@)

ああ・・・・これは
いつだったか?・・・やはり・・・
寒い頃の夜中に

イロハのえづいて
吐き出した・・・

これは・・・ゲロの跡だ・・・・と(@@;)

で、

本日の
画像を見ていて

自然と
湧きでた

句が

上記のものと

いうわけで・・・・・・(^^;)(^^)」

句を練るというのは
コラボレーションだな・・・と

思いましたナ!!(^^)

トラックバック一覧

コメント一覧