神戸 31℃ 26℃
昨日の釣果の画像です!
デカサバをのぞいて
思惑通りの釣果を得ましたが
あれれれ?
なんとした事か
のことわけを
いままさに
のべて見ますバッテン・・・・(^^;)(^^;)
実のところ
ワタクシは確かに
仮屋漁港内で
タコを2匹釣ったのであります!!!(^^)V
だのに
家に帰って
釣果を笊にあけると・・・・・?
タコが1匹足りません!!!(@@;)
そんな
バナナであります!!!(^^;)
で、考えに考える・・・・までもなく
脱走された・・・ナ!
と自ずから
結論がでないわけが
ありません・・・・・(@@;)
ただその
脱走・・・?・・・の
機会がどこにあったかを
よくよく
考えました・・・ナ(^^;)
夜明けと共に
出船後の漁港で
2匹を釣り上げ
もっと・・・と意気込んでいた時
足元の
ビニールの袋の結び目から
釣られたタコちゃんが
足・・・数本を出して
逃げかけていたので
改めて
袋の底に落として
確りと団子結びにしたのまで
覚えています!!(^^)
このときは
確かに2匹いたはず・・・・・(^^;)
他のお二人は
思惑がはずれて
憮然たる様子・・・・(^^)
それを面白がって
彼らに戦果を見せんものと
掲げて見せて
Sさんは結び目を解くまでも無く
ぶにょぶにょしているビニール袋を触って
確かめたので
その段階でも
タコちゃんは
2匹居たハズ・・・・・(^^;)
しからば
次のねらいである
小アジを釣らんと場所移動・・・・・
このとき
そのビニール袋を
保冷バックに入れておけば
問題なかったのですが
つい
バッカンのなかに
それを入れたのが
かくなる結果になったか???(^^;)(^^;)
途中
エサピチにて
アミエビのれんがを買って
そのレンガを
バッカン(ビニールの水汲みバケツ)に入れるとき
ビニール袋を下に敷いて
これでタコちゃんは
ご臨終・・・と思ったものでして
なんとなれば
レンガはまだ半分、冷凍常態にあり
その冷たさで
タコちゃんは急速に冷凍死するはず・・・
と
思ったのも
事実・・・
で
岩屋側の
明石大橋の根元に到着しました!!
車から荷物を全部おろして
橋の下へ行き
ベランダの手すりを越えて
バッカンで海の水を汲み上げました!
で、そこで
タコを入れたビニール袋を
保冷バックに移し変えたのですが・・・・(@@)
そのとき
思ったのですよね!
えらい
ペッシャンコになって
体積が小さくなったな・・・って(^^;)(^^;)
このとき
確かめておくべきでしたが
まさか・・・・??
脱走していただなんて・・・
それもその期間としては
仮屋漁港からエサピチまでの
移動時間・・・10分もなかったはず・・・
しかも脱走したと考えられるのは
車の中???(@@;)
見なかったですね~~~~???
三人の目があって
道具類すべてを運び出したのですから・・・・??
ならば
考えられるのは・・・・
やはり
漁港内で
お二人に掲げて見せた
あの時すでに
脱走していた???
と
まあ
えんえん
ぐずぐず
考えて・・・
その結論は
漁港の波止際に
置いていたビニール袋から
釣ってまもなく
脱走した1匹は
元の
海に帰っていった・・・
こう考えるほうが
車の中のどこかで干からびている・・と
考えるより
良いのでは・・・・と(^^)(^^)
と、まあ
ながながと
くっちゃべりましたが
まんまと
逃げられた・・・という
くやしさが
いつまでも残った
昨日の釣行でありました・・・・(^^;)(^^)
それから・・・
竿を納めたのがAM9:00
帰宅AM9:30でありました!!
もう暑かったのなんのって!!!(@@;)(@@;)
神戸最高気温31℃となっていましたが
これはどこかの日陰にある
百葉箱の温度であって
午前8時でも
かんかん照りの下の温度は
35℃は十分あったでありましょう!!!(@@;)
ですので
昨日の
日本列島、各地の最高気温・・・そのなかでも
山梨の38.6℃という数字が
どれほど
あちちっち・・・・だったか
想像を絶します・・・ですよ!!!(@@;)(@@;)