記事一覧

季節は今?

アップロードファイル 2504-1.jpg

アイコン

神戸 12℃ 8℃

本日の最高・最低気温からは
今、この季節は

冬と素直に
言うことができます!(^^;)(^^)

暦的にも
今月11月7日が

「立冬」で
ありましたし・・・(^^)

しかし
どうも、まだ

感覚的には
いくら、昨日今日
朝晩、さっむいとは言え

晩秋・・・・という
言葉の方に

馴染む気持ちが
強いです・・・・・・(^^;)

つい先の
日曜日・・・・

赤西さんの
お見舞いにとて

郊外の風景を
車窓から見つつ

灘区城の内の
公孫樹並木・・・・さぞや

黄金色に
紅葉して美しいであろうと

わざわざ
遠回りをして
通ったのに

まったく
山側も浜側も
さっぱり紅葉していなくて?

おかしいな?
まだ緑緑してるぜ?(@@)


三者三様・・・

首を傾げるものあり
公孫樹は12月やでといったり
須磨区の図書館脇の公孫樹は
今、まっ黄黄黄やで

と言ったり・・・(^^;)

それでいて
桜並木の紅葉は

もう、ピーク
過ぎかけているなあ
などと

やはり
各自、季節は今?

と判断を迫れば

そのあやふさに
ゆらゆら

揺れている
按配で
ありました・・・・(^^)(^^)

本日も

感覚的には
晩秋の寒い朝・・・と言うのが

ぴったりな
夜明け前でありますが

それでいて
午前1時半から

エアコンの設定温度
23℃(実際の室温は18℃)と
お世話になりつつ

起床後は
それに加えること

足元に
400wの
ハロゲンヒーターをつけ

分厚い靴下を履き・・・(^^)

お腹には

先ほど
丼鉢に8分目ほどの
ボルシチを
注入して

しっかり
冬モードを

体験、体得している
ワタクシが

居るんで
ありまする・・・・・(^^;)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 2503-1.jpg

アイコン

昨日のアナゴ釣り・・・・三人とも
うはは

の大漁
でした!!!(^^)(^^)

Sさん:13本
Oさん:10本
ワタクシ:13本そのうちの1匹特大!!!(@@)

午前2時10分ほどで
到着した

淡路島久留間漁港!

開始から
午前4時までで
すでに

ワタクシは
10本釣れていました!(^^)

出漁待ちの
漁師のおっちゃんが二人

結構釣れるんやなあ~~~

と驚きながら
ワタクシの保冷バックを
覗きに来て

エサは何つことんで?
と興味津々なので

ワタクシとしたら
くわしく
教えないわけには

いかんかった
どすえ!!(^^)

それに
最近の漁船・・・出漁時刻は
午前5時半?(@@)

ですから

非常に
ゆったりと
遠投投げ竿を置き竿にして

竿先に光っている
ケミライト37を
見つめていることが

出来ました!!!(^^)

そして

竿先より
もっと先の
天空には

きらきらきらきら
まことに
宝石のきらめきのような

星星の輝き!!!(@@)(@@)

かの時間帯は
まだ風も弱く
寒さもそれほどでなかったので

夜明けまで
アナゴ釣りを
満喫できました!!(^^)(^^)

なおのこと
ワタクシを喜ばせてくれたのは

一艘二艘とぽつぽつ
漁船が漁港内を横切ってゆくのをきりに

すばやく
納竿したワタクシは

波止際を探って
タコエギを活躍させると

二匹も
タコちゃんが
顔を見せてくれましたゾナ!!!(@@)

この時期にしては
ちっちゃかったですが

やはり
うれしいものは
うれしいものです!!!(^^)V

はい

それから
各自それそれ
まんぞくの釣果に

アナゴ釣りは
早めに切り上げ

完全に夜が明けないうちに
第二ラウンド

大磯のテトラ帯から
チョイ投げでガシラを狙うことに!!(^^)

午前8時まで
磯竿2号の5.3mを軽く振って

Oさん:ガシラ3匹カワハギ1匹
Sさん:キュウセン・アオベラ23cm3匹
ワタクシ:ガシラ3匹

第二ラウンドは
期待はすれやったなあ・・・・と

小落胆しながら
帰路につきました!(^^)(^^)

・・・・・

家に帰って
すぐに釣れた獲物を
捌きました!!

アナゴは腹を開いて
内臓を取り首、骨をとって
血を洗い流し

二、三本づつラップで包んで
冷凍保存・・・・

タコは頭を裏返して
内臓を引きちぎり
塩たっぷりでもみもみ

流水で
塩を洗い流し
熱湯に1分

茹でて
そのまま
はふはふ言いながら

小さいほうは
まるかじり!!!(^^)(^^)

ガシラは
ウロコをはいで
頭を落とし

内臓を取って
味噌汁の具にと
冷蔵庫行き

かくして
すべて捌いて
保冷バック、アナゴ仕掛け
整理を終えたところで

時計を見ると
午前9時40分!!(^^;)

釣りするより

釣ったものを
処理し終えるほうが

どれだけ

しんどかった
ことか~~~~(@@;)(@@;)

大漁も
考えもの・・・

思わぬものでも
なかった


です!!!(^^;)(^^)

今日よりは明日

アップロードファイル 2502-1.jpg

アイコン

神戸・・・・

16℃/12℃(今日)
13℃/7℃(明日)

ころころ替わる
天気予報・・・・・(^^;)

ましてや
日付が替わって
まもなしのAM0:30に

言うべきことかどうか
はなはな首を傾げるところですが

今日よりは
明日!

本格的に
寒い冬日と
なりそうです・・・・バッテン!(^^)

いよいよ
ますますもって

体調管理に
気をつけたい
ところです!!(^^;)(^^)

ところで
このような時間に

ブログ更新とは?(^^;)

はい!

もうしばらくしたら
淡路島釣行・・・出発時間が

せまってきています!!!(@@;)

なぜこのような
時間にと言いますと

本日は
午後から
風も強くなるし

気温も
朝よりは
晩のほうが

寒いと
天気予報が

知らせてくれた
からでして・・・・・(^^;)(^^)

そして
それを受けてもなを!

両方のズボンの
ポケットに

24時間持続
桐灰カイロ(貼らないタイプ)を

忍ばせて

出かけます
でな!(^^;)(^^)

これは何なんだ?

アップロードファイル 2501-1.jpg

アイコン

神戸・・・・・

21℃/17℃(今日)
16℃/8℃(明日)

この差は
何なんだ?

思いますね!!!(@@;)

今日は低気圧が発達して
全国的に暴風・雷雨と
大荒れの模様・・・・(@@)

この嵐が
冬将軍を連れて来て
今夜は完全に冬型の気圧配置!!!(^^;)

果断に
冬の服装へと

七変化しなければ
なりませぬ!!(^^;)(^^)

この荒々しい
自然の営みは

日本に限ったことでは
もちろん無いことは

よ~~~~く
解っておりますが

8日、大型台風30号(瞬間最大風速90m)が
フィリッピンを直撃して

死者、1200名と
ニュースが飛び交っているのを

まのあたりにすると・・・・(@@;)

自己中心的で
恥ずかしい限りですが

まずまず
コチラに進路が
向かってくれなくて

助かった~~~~~

思わずに居れません!!!(@@;)

・・・・・・

本日、Sさん、Oさん
三人で

赤西さんのお見舞いに
行ってきます!

そして
同じ顔ぶれで

明日、淡路島へ
アナゴを釣りに行く
予定となっております!!

冬型天候・・・・・

大丈夫かな???(^^;)(^^;)

一転好転?

アップロードファイル 2500-1.jpg

アイコン

神戸 19℃ 12℃

なんでか~~~~??(@@;)

また・・・・・デジカメが
普通の状態に
戻りました・・・・?(@@;)

普通に撮影が出来て
普通にパソコンに画像を
取り込むことが出来ました!(^^;)

当たり前のことなのに

なぜか
首を傾げるばかり・・・・(^^;)(^^;)

あんなに
始動ボタンを押しては
勝手にOFFとなった
状態から

一転・・・・好転?

普通に
戻りました!(^^;)(^^;)

ミドリ電化に
行かねば・・・・との
決意が

簡単に翻り
気持ちはホッとしているのに

なんでかあ~~~~???

一切、理解できないところが
もどかしい・・・

本日、夜明け前の
ひとときです・・・・・(^^;)(^^)

ひとつ・・・思い当たるのは?

デンソーで購入した
スーパーアルカリ電池「単3型 AALR6」
(ハイパワー及び継続的にモーターを動かす物に適しています)

これを

いままで使っていた
普通のアルカリパワーって奴に戻すと

異常が
平常になった・・・・

ということは??(@@)

ということなのでして??(^^;)(^^;)

電池が原因だったのかなあ~~~??

今は
電池に

責任を
押し付けていますが????(@@)

・・・・・

昨日、無事に
窯だきが終了しました!!!

今日は

のんびり
ゆっくり

窯だしを
楽しみます!!(^^)(^^)

首の皮一枚

アップロードファイル 2499-1.jpg

アイコン

神戸 20℃ 14℃

またしても
デジカメがトラブルでやんす!!(@@;)

昨夕?
午後7時頃

食事も終わって
なすことも無いので

ベッドに横たわっていたら
突然??(@@)

パソコンの前の
デジカメが

勝手に作動して
起動音がシャラン・・・・?

ですぐに
電源が切れ

それが
三度ほど続く???(@@;)

以前にも
同様なことが起こり

その後

始動ボタンを
何度押しても、すぐに電源が切れる・・・・
異常事態発生!!!(@@;)(@@;)

それで、壊れてもともととばかり・・・(^^;)

撮影・再生ボタンの切り替えを
かちゃかちゃや執拗に繰り返していたら

いつの間にか
直っていたので(^^;)

一安心・・・ということを
二度、三度と繰り返して
現在にいたっていたのですが

昨晩は
何度・・・・撮影・再生ボタンやら

始動のON/OFFを繰り返しても
正常な動きとならず(@@;)

いよいよ
デジカメ壊れたか・・・と

あきらめて(^^;)(^^;)

今朝、画像なしで
その経過を伝えて

新しい
デジカメが手に入るまで

ブログ更新を
お休みしようか?


おもいつつ・・・・(^^;)

もしかしたら
電池に問題が?
と最後の足掻きを!!!(@@;)

そうしたら
どういうこと???(@@;)(@@;)

デジカメの画像を
パソコンが取り込めるじゃ

あ~~~~りませんか???(@@)(@@)
(昨日も同様の操作でパソコンに画像を取り入れようとしたがダメでした!)

まったく不可解です???(^^;)(^^;)

デジカメ不調の原因が
電池???

今のところ
とりあえず

首の皮一枚で
繋がっている感じで
ありますす・・・・・・(^^;)(^^;)

それを
そっとそっと
大事に大事に
して

様子を見ようと
思います!!!(^^;)(^^)

しかし

もし、明日から
ブログの更新がなければ

デジカメが
完全に壊れたので
新しいのに取り替える・・・

そのインフラ整備に
精を出していると

ご理解
下さいませ
ませ・・・・・・(^^;)(^^)

・・・・・

本日は
午前4時半より

窯だきをスタート
させます!!

で、

今日一日は
窯より離れるわけには
行きませんので

ミドリ電気店へは
明日、行く予定にします!(^^;)(^^)

色美しい

アップロードファイル 2498-1.jpg

アイコン

神戸 22℃ 17℃

何か気持ちが
悪いような?

季節はずれ?

暖かさですぞ
今日は!!!(@@)

こういう時こそ
油断しないように
しましょう!!(^^)

明日の最低気温は
今日よりマイナス4℃と
なってますから!!!(^^;)

本日の写真は

イロハの肉球が
きれいなピンク色をしていたもので

強引に彼女の脚を裏返して
撮りました!!(^^)

画面の左端!(@@)

彼女が悲鳴を上げて
口を大きくあけているのでは
ありませぬヨ!!(^^;)

彼女の
左目ですから

お間違いないように!!!(^^)(^^)

それはそうと
妙法寺川の桜並木・・・・(^^)

いよいよ
紅葉が盛りとなってきました!!(^^)

一時は
気温が暖かめでしたから

緋色を見ないまま
木枯らしが吹いて
散ってしまうのかと
心配しましたが

自然は
うまい具合に
紅葉が盛りとなるよう

時には
ぐっと冷たい、寒い一日を
お膳立てしたりして

それなりに
間に合うよう・・・・(^^)(^^)

順序良く
季節は移り変わる・・・按配です!!!(^^)

色美しい
紅葉に

拍手!!!

そして

合掌!!!(ーー)(^^)

純情が一番!

アップロードファイル 2497-1.jpg

アイコン

神戸 19℃ 14℃

どこ見てんのよ!
って何かのコマーシャルの
キャッキフレーズですが

そっくり
その言葉が浮かんだ一瞬!(^^)

イロハが窓から
また電柱に止まった

小鳥かカラスを
見てるのかと

ワタクシも
視線を泳がせると・・・・?(@@)

最近、電柱に登って
電線の工事をする人って

梯子(はしご)なんて
使わないんですね!!(^^;)

ボックスの中に
ただじっとしているだけで

工事車両から
アームがするするっと
伸びて

あっという間に
工事人を乗せたボックスが

思いのまま
高い電柱のてっぺんまで
昇って行くのでした!(@@)

イロハは
目を細めて
それを見てたのでした!!!(^^)(^^)

むかし・・・

木の電柱に登って
工事していた人を

近所の子供達が
同じように目を輝かせて
見ていた光景がよみがえり

あの頃の
子供達の純情が
なつかしく!!(^^)

それを
イロハの

純が

思い出させて
くれるなんて

いいんじゃない!!(^^)

感動した

午後の

ひととき・・・・・・・(^^)(^^)

昨日の淡路島

アップロードファイル 2496-1.jpg

アイコン

神戸 20℃ 14℃

昨日の淡路島、タチウオ釣り・・・・(^^)

Sさん:ボウズ(^^)
Oさん:2匹、うち1匹指1本半、うち1匹指2本半(^^)
ワタクシ:2匹、ともに指2本半(^^;)(^^;)

どえりゃあ~~~
不漁でした!!!(@@;)

佐野新島南波止に到着したのが
丁度午後4時でした!

文化の日の振り替え休日とあって
たくさんの釣り人が
先着して

アジのサビキ
アオリのエギング
三脚を立ててキス釣り等々・・(@@)

ワタクシタチは
アミエビのレンガ無しの
アジサビキ!

ところが
この日はアジの回遊がなく
居つきの小あじの姿も
かいもくナッシング!!!(@@;)

見切りの早い
Sさんとワタクシは
早々に竿を仕舞って
日暮れを待つ体勢・・・・・(^^)

なかなか
執着心の旺盛な
Oさんはひたすら
同じ場所で竿の上げ下げ!!(^^)

ところが
ちょうど太陽が
山のかなたに隠れて
微妙に辺りが暮れかかり始めた頃!(@@)

アジが回遊してきて
ぱたぱたと
釣れ始めました!(@@)

ところが
いざ、肝心なところになって
サビキをもつれさせてしまって
「おう~~~~NO!!!]の
Oさんでありました!!(^^)(^^)

でも
粘った甲斐あって
5匹ほど

型の良いのを釣ってましたけど
何か?(^^)(^^)

で、

いよいよ、日が暮れて
この日の本番

遠投、75ケミライト付き浮き仕掛け、サンマをエサに
タチウオテンヤを50mほど沖にえいや!

と!(^^)

と、ところが(^^;)

この日の大潮満潮時刻は
午後6時半・・・・

潮の流れは
あるような?
ないような?(^^;)(^^;)

もし釣れるとしたら
満潮前の30分ほどの間かと

神経を浮きに集中!!!(@@)

目論見どおり・・・(^^)
あっというまに
食いが立ち

ワタクシ、Oさんが
ぱたぱたっと
2匹づつ釣りました!!(^^)

が?
Sさんに一向
アタリが出ません??(@@)

そうこうしているうちに
ケミライトの光が
ぷかぷか3つだけ並んでいる状態となり

ようするに
波止場には
アジ釣りの人々
ルアー釣りの人たち全部岐路に着き

われわれ3人の
貸切となったわけで

それはそれで
広々とした気持ちとなりましたが

一時間経ち
二時間経ち・・・するのですが

肝心のタチウオのアタリは
まったく、出ることなく(@@;)(@@;)

とうとう
いつもの・・・(^^)

「もう、帰ろうか・・・」

が、誰と言うことなく
ぽつりぽつりとつぶやかれ始めて

相談の結果
竿を置く時間を
7時40分と決めました!(^^;)(^^)

で、

「もうそろそろあと5分やなあ」などと

Sさんとワタクシとで
立ち話をしていたら

突然、

Sさんの浮きが
ぽこっと沈む!(@@)

もう一度ポコッと沈むと同時に
置き竿をあわてて持ち直し
大きくあわせをくれると

どしんと
かかって

「お、重たい!!!」と
叫んで

リールを3回ほど回して
5mほど引いてきたところで

「か、か、軽くなった・・・」と
落胆の嘆き節!!!(@@)(^^)

「あ、あれはまちがいなく、ド、ドラゴンやった・・・}
と言うのですが

あとの二人は
にやにや

「言うのはただやしな」ってなもんです!!(^^)(^^)

「ち、ち、ちきしょ~~~~~」と
叫ぶこと二度、三度!

地団太を踏む 
Sさんを無視して(^^)(^^)

予告時間が
来たからと

納竿しました・・・・(^^)

帰宅、午後8時半でした!(^^)

先ほど新聞のオンラインを見ると
近畿に昨年より6日遅く
木枯らし1号が吹いたという記事が目に止まりました!

確かに
釣っている時間帯は
北西の風が強く
相当、寒く、

ワタクシはひっそり、密かに
ホカロンをズボンの左ポケットに入れて
暖をとっていたことは

誰にも言わず!!(^^)(^^)

次回からは
もっと
防寒に意を注ぎ

準備万端
宜しく出かけるべしと
話し合ったことでした!!(^^)(^^)

どうもどうも

アップロードファイル 2495-1.jpg

アイコン

神戸 20℃ 16℃

世紀の一戦と銘打った
日本シリーズ、頂上決戦・・・・

巨人があっけなく
へたってしまって

一方的な
楽天ショーと
様変わりしてしまいました!!(@@;)

巨人フアンとしては
もう少し
粘り強く、決戦に
価値ある執着心を見せて欲しかったと

思いました!!(^^;)(^^;)

どうもどうも
としか

言いようが
ありませぬ!!!(^^;)

でも
しゃ~~~ない!!(@@;)

気持ちを切り替えて
むなしくなったこころに

また違った
活力を注入すべく

がんばるっぺ!!!(^^;)(^^)

それにしても
プロ野球界の

選手評価って
厳しいものですナ!!(@@)

華々しい
日本シリーズの陰で

こんな
寒々しい
ニュースを
知りました!!!(@@)

「井端退団へ1億9000万→2300万で覚悟」(@@)(@@)

まだ球団側と
交渉する余地があるそうですが

88%の減俸を
言い渡された
井端選手の胸中や
いかに!!!(@@;)(@@;)

今年の3月のWBCでは
「井端様鳥谷様」と

侍ジャパンの勝利に貢献した
時の人だったのに・・・・・(@@;)

ですから
この・・・・

日本シリーズで
面目、丸つぶれになった

巨人・杉内投手・・・2回途中、2失点で早々に降板 KOされた第3戦の雪辱はならず

彼の
球団評価も

またこれ
いかなることに!?(^^;)

さらに
かって主力メンバーだった

巨人の小笠原道大内野手(40)と谷佳知外野手(40)が来季の戦力構想から外れていることが3日、関係者の話で分かった

と言う
ニュースも!!(@@)

それに引き換え・・・・
メジャー移籍を目前にした

マー君の
最高評価額147億円(推定)(@@)(@@)

落札額と契約金を
合わせた額が史上最高
となるのは確実だ・。。・・・・

と言う
お話し!!!(@@)

いづれにしても

ワタクシとは
全く縁のない

遠い遠い世界の
おカネの

お話しでは
ありますがね!!(^^)(^^)