記事一覧

病院通いが続きます

アップロードファイル 2534-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 5℃

イロハの状況・・・一進一退?(^^;)(^^;)

昨日、ようやく絶食・絶水から
開放された午前9時半

病院から帰ってきて
午後3時までに

ちびちび
ちびちび

お水を小分けに
5回ほど飲ませて

ゲロゲロがなかったもので
ほっとしていたら

午後4時になって
おしょう水を!

おしょう水の時間が
長いな?

と思ってたら
大きいほうの便をだそうと
きばってたみたいで・・・・

スプーン大擦り切れ一杯ほどの
柔便を出しました!(@@;)

と同時に
げっげっ

喉をえずかせて
ゲロを少々・・・・(@@;)

ここにきて
ワタクシの落胆・・・はかりしれず!!!(^^;)(^^;)

案の定・・・
夕食時間になっても
種々、ご飯をお出しするも
首をそむけるばかり・・・・・(^^;)

でも
今日も点滴をして頂いたから
脱水の心配も栄養の心配も
必要なしとあきらめ

午後9時
粉薬(ステロイド系)を飲ませて

明日(今日のこと)午前3時の
朝食に期待しようと
思いを切り替えました!!(^^;)(^^)

すると

午後7時半ごろ
病院から電話があり
その後の経過を聞かれましたので

かくかくしかじか・・・
あまり元気がありませぬと
答申すると

しばらくして・・・

明日(13日のこと)
午前9時に来院されるまで
絶食、絶水を
お願いします!

また
嘔吐をすると
体力が大変奪われますので・・・という
お話しで

また
あわてて

ご飯類や
お水を

彼女の目の前から
消し去りました・・・次第!(@@;)

さあ

それからが
彼女の?
ワタクシの?

受難の
はじまりはじまり~~~~(^^;)(^^;)

コップの水を
空にして以来・・・

一時間おきくらいに
お水をくれくれと

鳴きわめくイロハです・・・(^^;)(^^;)

それほど
猫ちゃんには
お水が自由に飲める環境って

大事なんだなと
つくづく

思いました!!

今は
一時も早く

病院行きの
時間が来ることを

切に願っている
状態であります!!(^^;)

それから

ちょっと
笑ってしまった
出来事・・・が
ひとつ!(^^)

あまり
喉が渇くイロハは

超音波加湿器からでる
白いモクモクに鼻を近づけ

しまいには
口を開けて

ぱくぱく

その煙を
食べようとしていたこと・・・・・(^^)(^^)

思ったほど
湿り気を得ることが出来なかった
ようで

すぐに
やめてしまいましたが・・・・(^^)(^^)

絶食・絶水中・・・・・

アップロードファイル 2533-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 4℃

昨日、午後4時・・・
あまりにもイロハがゲロゲロを繰り返して
絶不調なものだから

動物病院に電話をして
午後5時半、診察の予約を
とっていただきました!!(^^;)

レントゲン、血液検査の結果
口の中の病原菌が

気管支などに軽い炎症を起こさせている
可能性があるようなことをいわれ

点滴、抗生物質の投与、下痢止めの注射等を
していただきました!(^^;)(^^;)

ゲロをするたびに
体力を消耗する・・・・とのことで

帰宅後から
本日、再診していただく
午前9時20分までの間

絶食・絶水を
命じられました!!(^^;)

帰宅後からすんなり
おとなくし眠りに入った
イロハでしたが

本日午前0時半に
眠りから覚めたイロハは

ワタクシが起床した時刻の
午前3時まで

異常にいらいらした
様子で

お水をちょうだい!!!


何度と無く私に強く訴えるものの
断固・・・要求を拒否・・・・(^^;)(^^;)

ワタクシとしても
ほんと!!!

つらいですが
涙を呑んで

早く時間が過ぎてくれることを
祈っているばかりです!!(^^;)(^^;)

現在、午前4時・・・
イロハは鳴き疲れてZZZZZZ中!(^^;)

ワタクシも
彼女の前で
くちゃくちゃ食事をすることも出来なくて

絶食中・・・であります・・・・(^^;)

とにかく

先の日曜日、不調だった時
一過性のものだと
楽天的に判断したのが

甘かったようです!!(^^;)(^^;)

いままで
口内に炎症があっても
免疫力があったからこそ
普通にご飯を食べ続けてこれたところ

年齢・体力・免疫力の衰えとともに
そういった病原菌にひれ伏してしまう・・・・

そういう
状況にきているという・・・・

きびしい
現実を

今、見せられている
ようであります・・・・・(@@;)(@@;)

残月

アップロードファイル 2532-1.jpg

アイコン

神戸 12℃ 5℃

みおつくし料理帖シリーズ
最新刊 「残月」 高田 郁

この8冊目になる
最新刊・・・今年、6月15日に発行されたものですが
ようやく・・・・(^^)

ブック・オフにて
350円にて手に入れました!!!(^^;)

現在、1/3程度
読み進めています!!

期待を裏切らない
良い本だなあ・・・と

こころが
こそばゆい・・・感じです!!(^^)

毎回、しんみりとさせられるだけでなく
涙がじわじわじわじわ
流れます!!!

その涙が
また
気持ちよい泪で・・・・(^^)(^^)

そしてほのぼのとした読後感

他では得られませぬ!!

読み進めるのが
惜しくて

それでいて
早く読み終わりたい・・・という

複雑な気分が
いつもする・・・

そういった
「情緒」たっぷりな

大好きな
本で

あります!!!(^^)(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 2531-1.jpg

アイコン

神戸 13℃ 11℃

昨日の釣果をお話する前に・・・・(^^)

イロハの様子を
ご報告!(^^)

さてこそ
病院行きかと
腹をくくったそのあと・・・

急転!!!(@@)

午前4時半ころ
もそもそと11歳カツオ缶を食べだし
午前7時10分頃にもその残りを食べ

午前11時(昼食)には
いつものチーズを舐め
手羽先を食べ・・・してくれたので

病院行きは
中止と決定!!!(^^)

それから
昼食が終わったはずの
12時にも
まだお茶碗に顔を向けるので
それまでの残り物を全部廃棄処分とし

新たに
銀のスプーン+11歳カツオ缶(2缶目)を
お出しすると
もくもくと食べてくれるじゃあ
あ~~~~りませんか!!(@@)

午後2時にも
その残りに口をつけてくれて

あたしゃ
嬉し恥ずかし!!!!(^0^)

ので
気分明朗!!!

晴れて淡路島釣行を
楽しめそうだと

勇躍・・・出発した次第です・・・・(^^;)

さて・・と(^^;)

イロハの話が
長くなってしまい

なんだか
肝心の

釣行のこまごまとした
状況説明は

とっても
億劫になってしまいました!(^^;)

おゆるしくださいませませ・・・・(^^)

結果だけを
おおざっぱに

ご報告
いたしておきますので

あしからず・・・・です!(^^;)

出発午後3時
帰宅午後7時40分

前半日暮れまで
Oさん:アイナメ20cm級3匹・同じくガシラ1匹
    アイナメ新子10匹ガシラ・同じく5匹
Sさん:アイナメ20cm級2匹・・・のみ
ワタクシ:アイナメ1匹25cm・・・のみ(^^;)

後半
Oさん:アナゴエンピツサイズ1匹のみ(^^)
Sさん:アナゴ3匹うち極太1匹特大1匹普通1匹
ワタクシアナゴ7匹うち1匹特大・タコ1匹500g(^^)V

午後7時強風かつ雨がぱらぱらして来たので
大急ぎ

竿をかたづけました!!(^^;)(^^)

ワタクシの
タコゲットは

イロハの様子に
安堵した・・・・・

賜物だと
思いましたゼヨ!(^^;)(^^)

幾山河

アップロードファイル 2530-1.jpg

アイコン

神戸 15℃ 6℃

若山牧水の歌・・・ 幾山河越えさり行かば・・・

別に寂しくはないのですが
ちょっと口すさんでみた・・・

昨日今日です・・・(^^;)

イロハが
また不調ですバイ・・・・(^^;)(^^;)

病院に行ってきた
金曜日(12/6)

そして
翌日の土曜日・・・

まあ~~~
よくご飯を食べることと
喜んでいたのに

土曜日の日付が替わって
一時間後・・・水だけのゲロゲロをしたあと

さっぱり
ご飯を食べなくなりましたぜ?(@@)

夜明けを迎えたころまでに
3種類の缶詰を
とっかえひっかえして
お尻を押すのですが

食べないといったら
がんとして
食べませぬ!!(@@;)

お昼になって
ようやく
チーズを少し舐め
いつものように手羽先の煮たのを
食べてくれたので

ちょっと
安心感が湧き

午後三時ごろ
また11歳カツオ缶を
一口食べたので

やれやれ
取り越し苦労やったかと
一旦は胸を撫で下ろしました!!(^^;)

しかし

夕飯時・・・花カツオを少し食べただけで
この日はもうあと何も食べずに終わってしまいました・・・(^^;)

日付が替わって
今日・・・・

お水・・・飲まないわけではないけれど
飲みっぷり、悪し!!(^^;)

ご飯には
近づきませぬ・・・・(@@;)

病院の先生の言われた
炎症のせいかなとしか

思えませぬ・・・

ので・・・

今日また
病院行きを

決意しました・・・(@@;)

ポテチン(^^;)

・・・・・・・・・

ついしん

????ど~~~~~なってんの???(@@;)

午前4時45分
突然、小さくにゃんと
鳴いてから

11歳カツオ缶を
もくもく食べ始めました!!(@@)

お水もそのあと
ぺろぺろぺろぺろ!!(@@)

余程
お腹が空いていたのかな

思うと同時に

病院行きを
もう少し見極めてから

行く行かないの
判断をしようかと・・・・・(@@;)

免疫力をつける

アップロードファイル 2529-1.jpg

アイコン

神戸 12℃ 7℃

生命力=免疫力なんでないの?

素人見におもうわけで・・・(^^)

免疫力を養うには
身体を温めるのが良い・・・・と

思ったわけで(^^)

それには
一番、日光浴がよかろう・・・と

イロハをベランダに連れ出し
しばらく

日の光を
浴びていました!!(^^)

ところが
1分もしないうちに

そそくさと
部屋の中に

戻ってしまいました!!(@@;)

そして
ソファベッドの
自分の寝床で
丸く固まる始末です!(^^;)

ただし
寝床の下には
ソフト電気あんかが
敷かれていてぬくぬく・・・・(^^;)

なおかつ
窓からは太陽の光が差し込み

丁度、イロハの身体を
撫でる感じに日の光があたります!!(^^)

確かに
ベランダでは

空気がすがすがしいのと
同時に風が冷たいので

身体の温気は
すぐ奪われまする・・・・(^^;)

部屋の中だと
窓を閉め切れば

当然
太陽の光だけででも
室温は上昇しますので

イロハの
さりげない選択は

イロハの勝利・・・・と

我が頭を
下げた

次第でした・・・・・(^^;)(^^)

な~~~んにも言わないものですから

アップロードファイル 2528-1.jpgアップロードファイル 2528-2.jpg

アイコン

神戸 14℃ 7℃

昨日、月一の口内ケアに
イロハを連れて行ってきました!

ご飯も普通に食べてくれているし
お水も適当に飲んでいるし
便の方も毎日、こまめにやってくれているし

まずまずだなあ

と思って
いたところ・・・・

診療の途中
よばれて

ヤマダさん
ここを見て下さい!


犬歯にあたる
下の歯茎を
指摘されて

小さな炎症が出来ています・・・・と!(@@;)

それも
右側だけでなく
左側も・・と!(@@;)

まったく
もって

急転直下の
暗雲でした!!(^^;)(^^;)

今は
この状態を見守るだけに
しておきますが

急にお水や
ご飯を口にしなくなったら
急いで病院の方に連絡を!

それから

常にカテキン茶で
口をゆすぐようにしていてください

との
こと・・・・(@@;)

下の両方の
犬歯はとうの昔・・・抜けたはず
なのでしたが

どうも
歯根が残っている?

らしくて・・・

やはりそのまわりの歯茎に
ばい菌が集まり

悪さを
するようです!!

普段、特に
それによって痛がる様子もないし

先月の診療時にも
そのような指摘がなかったもので(上の犬歯は歯根膿瘍が起きていますとは指摘されていましたが)

思いもしなかった
打撃です!!(@@)

またまた
この子には
歯のまわりの病気が祟るのか・・・・・と

気持ちを
十分・・・萎ませて
帰って来ました!!!(^^;)(^^;)

で、

帰宅後
しばらくしてからの

ベランダでの
ようす・・・・・はいパチリが
本日の2枚の写真です!!(^^;)

もう・・・

なんにも
言わないものですから

わたしゃ
てっきり

このところは
機嫌が良いものと

ばかり
思ってました・・・・

のに
のに・・・・・・(@@;)

追悼句

アップロードファイル 2527-1.jpg

アイコン

神戸 15℃ 10℃

イロハより
一歳年上の

近江屋さんところの
愛猫・・・ちんこちゃんが

12月4日午後2時22分に
亡くなりました

日付が替わって
5日、午前2時ころ

両親、兄弟・・・おいくん、ちゃと、しょこちゃん、みかんちゃん、くろちゃん・・たちが眠っている同じところに
埋葬されたということです

唯一、最後に残って
近江屋さんを癒し

優しさと
生きることの強さを
示し続けてきた・・・ちんこちゃんを失った

その彼のこころの
痛みはいかばかりか・・・・・

言葉がありませぬ!!!

ここに
追悼の意をこめて
一句、作りました

指針うせ 茫然自失 冬の月   イロハ庵桃杏

裸木の街

アップロードファイル 2526-1.jpg

アイコン

神戸 14℃ 7℃

桜並木がここ数日で
あっというまに

紅葉を
散らしてしまい

裸木だらけと
なってしまいました!!(@@)

まだ公孫樹や
そのほか広葉樹は
黄色・・・だいだい色・・・茶色など

葉を残しているのも
見かけられますが

おおむね・・・
冬景色へと

自然は
自然と移行していって
いるんだなあ・・・・と!(^^;)

それだから
もう

その並木道を
散策しているような人は
すっかり

見当たりませぬ!!(@@)

冬は冬で
そうした
裸木を眺めて

こころの
在りどころを
探る?

かくありたい
ものですが・・・・・

なんだか・・だ~~~~~れも
立ち止まって

川の流れを
見ている人なんて

皆無で
あります・・・・・(^^;)(^^)

そういう
ワタクシ自身からして

そそくさと
原付で走り抜けるだけなのですが・・・・(^^;)(^^;)

しかし

裸木には
なんだか・・・?

こころが
ひっかかりまする??

それは

すっかり落とすものを落とした
「いさぎよさ」というものに
感応するのか??(@@)

枯れて再び
再生の芽を期待する
からなのか??(@@)

装いを変えた・・・
「生」の静かさに
何かこころ惹かれる???(@@)(@@)

このところの傾向

アップロードファイル 2525-1.jpg

アイコン

神戸 14℃ 7℃

イロハの
食欲のお話しです・・・・(^^;)

同じマグロならマグロ・・・
カツオならカツオと

続けてお出しすると
大体、一週間ぐらいで
少しずつすこしずつ・・・

食べっぷりが
悪くなります!!(^^;)(^^;)

そこで
思い切って
マヅロからカツオに変換・・・
あるいはカツオからマグロに変換!!

そうすると

なんや
食べっぷりの悪かったのは
気に入らなかったという
意思表示やったんかいな・・・と

改めて、マンネリを
反省させられる
仕儀となるわけで・・・・(^^;)(^^;)

なかなかに
長年連れ添っている
ネコちゃんといえども

彼女の意志というものが
どこにあるか・・・

その
食べっぷりを
熟視、観察していないと

本当に
半日ぐらい
食べない・・・ハンストを

彼女は
起こしてくれます!!!(@@;)

それを
体調不良と間違えて

どうも
対応が
空回りする・・・ということが

しばしば
起こります!!(^^;)(^^)

ご飯を
あまり食べない時は

思い切り良く
違う缶詰に切り替える!!

これが
好転の極意!!

だと
つくづく思う

今日この頃・・・・(^^;)(^^)

実際に
このところの傾向は

マグロより
カツオの方が

お・よ・ろ・し・い
ようで

ゴザイマス!!(^^;)(^^)