神戸 11℃ 3℃
昨夜は昭和23年に
映画主題歌としてヒットした
「誰か夢なき」を
繰り返し繰り返し聞きつつ
寝ました!(^^)(^^)
作詞:佐伯孝夫、作曲:清水保雄
唄:竹山逸郎・藤原亮子
1 想いあふれて 花摘めば
白い指先 入日がにじむ
あざみなぜなぜ 刺(とげ)持つ花か
たとえささりょと ああ 誰(たれ)か夢なき
2 森の梢(こずえ)に照る月も
くもれ男の 切ない涙
つよくあきらめ 忘りょとすれば
声がまたよぶ ああ 誰か夢なき
3 あわれ彼(か)の君 今在(ま)さば
何んで離りょう 離されましょか
伊豆の紅ばら 湯ぶねにちらし
すがる面影 ああ 誰か夢なき
4 愛がまことの愛ならば
慕うこの花 あの花二つ
結ぶ都の 優絲柳(やさいとやなぎ)
春よ輝け ああ 誰か夢なき
これをYouTubeから録音したものでしたが
現在は削除?され
小畑実さんが替わって
これを歌っています!
この方も美声の持ち主で
これはこれで楽しませてくれます!!(^^)V
(http://www.youtube.com/watch?v=Xlpfvulg3RA)
・・・・
作家の小林信彦さんは
昭和時代をテーマに
数々の名エッセイをものにしておられますが
つい最近の週間文春にての
エッセイに
「敗戦後の六十五年を見てきたぼくは
最悪の時代に突入したと思っている」と
今年を振り返っています・・・・
時代認識において
同じ思いを持っているワタクシが
共鳴しないわけが
ありません!!!
物がなくても夢と希望のあった
昭和20年代・・・
物があふれているのに
夢と将来が見えない平成20年代・・・(^^;)(^^;)
とりわけひどいのは
新聞・テレビという大手メディアの
公平、中立な立場での
政治報道でなければならないはずが
完全に既得権益をもった側からの
一方的なプロパガンダだということ!!!
このメディアが
国民の敵だとの見識が
世の主流にならないかぎり
「たちあがれない日本」のまま
ずっとずっと
テレビでいやな気持ちに
されつづけるだろう・・・・・
ということで
年末、いろいろ趣向を凝らした
テレビ番組もいっさい無視・・・・で
ひねくれものの
ワタクシは
冒頭の歌謡曲を聞きつつ
昨夜は眠りについた
わけでありました(^^;)(^^)(^^)