記事一覧

この山河に憩う

アップロードファイル 1169-1.jpg

アイコン

須磨図書館が所蔵している
「山本一力」さんの著書は

以下のとおり・・・・(@@;)

1. 夢曳き船 / 山本一力著 /徳間書店/2010
2. 味憶めぐり : 伝えたい本寸法の味 / 山本一力著 /文芸春秋/2010
3. いかずち切り / 山本一力著 /文芸春秋/2009
4. まねき通り十二景 / 山本一力著 /中央公論新社/2009
5. 八つ花ごよみ / 山本一力著 /新潮社/2009
6. 売れる小説の書き方。 : 作家は本当に儲かるのか? / 林真理子, 大沢在昌, 山本一力, 中園ミホ著 /ぴあ/2009//エンジン01選書
7. 晋平の矢立 / 山本一力著 /徳間書店/2009
8. くじら組 / 山本一力著 /文芸春秋/2009
9. 峠越え / 山本一力著 /PHP研究所/2008//PHP文庫:や40-1
10. いかだ満月 / 山本一力[著] /角川春樹事務所/2008//角川時代小説倶楽部
11. いすゞ鳴る / 山本一力著 /文芸春秋/2008
12. 菜種晴れ / 山本一力著 /中央公論新社/2008
13. 人情屋横丁 / 山本一力[著] /角川春樹事務所/2008
14. 早刷り岩次郎 / 山本一力著 /朝日新聞出版/2008
15. たそがれ長屋 / 池波正太郎 [ほか] 著 ; 縄田一男選 /新潮社/2008//新潮文庫:8563, い-16-98/人情時代小説傑作選
16. 粗茶を一服 : 損料屋喜八郎始末控え / 山本一力著 /文芸春秋/2008
17. たすけ鍼 / 山本一力著 /朝日新聞社/2008
18. くじら日和 / 山本一力著 /文芸春秋/2008
19. 赤絵の桜 / 山本一力著 /文芸春秋/2008//文春文庫:[や29-7]/損料屋喜八郎始末控え
20. ほうき星 / 山本一力著/角川書店/角川グループパブリッシング(発売)/2008
・上
・下
21. ぼくらが惚れた時代小説 / 山本一力, 縄田一男, 児玉清著 /朝日新聞社/2007//朝日新書:023
22. 研ぎ師太吉 / 山本一力著 /新潮社/2007
23. 銀しゃり / 山本一力著 /小学館/2007
24. 梅咲きぬ / 山本一力著 /文芸春秋/2007//文春文庫:や29-6
25. にこにこ貧乏 / 山本一力著 /文芸春秋/2007
26. 江戸は心意気 / 山本一力著 /朝日新聞社/2007
27. 辰巳八景 / 山本一力著 /新潮社/2007//新潮文庫:や-54-2
28. 東京江戸歩き / 山本一力著 ; 金沢篤宏写真 /潮出版社/2007
29. 背負い富士 / 山本一力著 /文芸春秋/2006
30. まとい大名 / 山本一力著 /毎日新聞社/2006
31. 牡丹酒 / 山本一力著 /講談社/2006//深川黄表紙掛取り帖:2
32. わたしの失敗 / 産経新聞文化部編著/産経新聞出版/2006
・[1]
・2
・3
33. 峠越え / 山本一力著 /PHP研究所/2005
34. 銭売り賽蔵 / 山本一力著 /集英社/2005
35. 深川黄表紙掛取り帖 / 山本一力 [著] /講談社/2005//講談社文庫:[や-55-1]
36. 藤沢周平心の風景 / 藤沢周平, 佐藤賢一, 山本一力, 八尾坂弘喜著 /新潮社/2005//とんぼの本
37. 道三堀のさくら / 山本一力著 /角川書店/2005
38. おらんくの池 / 山本一力著 /文芸春秋/2005
39. お神酒徳利 / 山本一力著 /祥伝社/2005//深川駕篭
40. かんじき飛脚 / 山本一力著 /新潮社/2005
41. だいこん / 山本一力著 /光文社/2005
42. 辰巳八景 / 山本一力著 /新潮社/2005
43. 赤絵の桜 : 損料屋喜八郎始末控え / 山本一力著 /文芸春秋/2005
44. 欅しぐれ / 山本一力著 /朝日新聞社/2004
45. 梅咲きぬ / 山本一力著 /潮出版社/2004
46. 散りぬる桜 / 秋月達郎[ほか]著 : 藤水名子監修 /広済堂出版/2004//時代小説招待席
47. 花ふぶき : 時代小説傑作選 / 結城信孝編 /角川春樹事務所/2004//ハルキ文庫/時代小説文庫
48. いっぽん桜 / 山本一力著 /新潮社/2003
49. ワシントンハイツの旋風(かぜ) / 山本一力著 /講談社/2003
50. 草笛の音次郎 / 山本一力著 /文芸春秋/2003

ワタクシが読了したのは
このなかの

39、お神酒徳利と
42、辰巳八景・・・・のみ(^^;)(^^;)

作家というのが
自分だけの天体と
山河を創り上げようとする作為だとすると・・・・(^^)

ワタクシは当分
この創られた山河において

おおいに
憩わせていただこうと

悠遠な気持ちで
居ます!!!(^^)(^^)V