月曜日、日付が替わって
00:00出発!
夜空を見上げると
欠けた月がくっきりと!
星まで鮮やかに輝いて
天気予報の小雨模様が
???(^^;)
念のた雨具も持って出たものの
どうも予報は良いほうに違っているみたい!!(^^)
00:20、仮屋漁港に到着
一組のファミリーが左コーナーを占めているだけ!(^^)
いつもはそこに
Sさんが入り
ワタクシは右コーナーに・・・のところを
Sさんがそこに入り
ワタクシは中央に位置どる・・・
左コーナーから右コーナーまでの
距離はほぼ50m(^^)
さてそれぞれ
二本づつ竿をだし
竿先に装着したケミホタルでアタリを見る!!(^^)
それがなかなかピクピクと
動かないので
少々いらいら・・・・(^^;)(^^)
風は凪いで
海面は空の明かりを映して
のたりのたり・・・ひたすらし~~~~~ん(^^)
で、もう一本・・・(^^)
タコテンヤの仕掛け竿を出し
波止際を探る・・・
結局、アナゴはぽつぽつという感じで
AM4:30までに各自5匹を釣り
タコはやっぱりハズレ!(^^;)
そのかわり
ワタクシ、タコジグを一つ
釣り上げまして
前々回の4個ロスが
3個になりました!(^^)(^^)
で、まだ夜明けまでに
すこし時間があるというので
以前よくタコが釣れた
仮屋南荷揚場へ!
AM5:15まで
そこに居ましたが
やはりタコは空振り・・・(^^;)
でも!
ワタクシ、そこで
地元のおっちゃんが仕掛けていたのであろう
仕掛けカゴ(50cmかける40㎝)を釣り上げると
その中に入っていた
極太真アナゴ一匹!!
頂戴してきました!!!
(カゴに所有者のしるしが無かったので!)(^^)(^^)
で、そのあと
一時間ばかり
チョイ投げでキス・べらを釣って遊ぼうと
久留間北防波堤によじのぼり・・・(^^)
あぐらをかきつつ
・・・・ここはキュウセンべらが異常に多く
でもこの魚は
白焼きにして二杯酢にして食べると
とっても美味しいので
べら釣りに夢中になっていると
な・な・な・ん・と・・・・(@@;)
Sさんの4.5m(1.5号)磯竿が
満月のようにしなり・・・・
な・な・な
何かと思えば
海面から
タコが足を八方に広げて
あがって来ました!!!(@@)(@@)
デカイ!!!
500~600グラムありそうだぞ!!!
(魚屋さんでは活のタコ100g150円が相場です)(^^)
Sさんの喜びは
いかばかりか!!!
ワタクシの頬のひきつりは
いかばかりか!!!(^^;)(^^;)
海の女神さまの
気まぐれには
本当に困ったものです!!!(^^;)(^^)
結局、ここでは
一時間半ばかり
遊んで
納竿はAM7:30
は・ひ・ふ・へ・ほ~~~~(@@;)