神戸 7℃ 2℃
奈良・東大寺の二月堂修二会(しゅにえ)(お水取り)は12日夜、本行の間、毎夜ともされる松明(たいまつ)の中でも最も大きな「籠(かご)松明」が登場した。
舞台から火の粉が降り注ぐたび、約2万5000人の参拝者から歓声が上がった。
気温2度と冷え込んだ午後7時半、行に参加する僧「練行衆(れんぎょうしゅう)」を先導する「童子」11人が、長さ約8メートル、重さ約70キロの籠松明を1本ずつ担いで堂の舞台へ。欄干から突き出したり、回転させたりして、炎を揺らした。
1日に始まった本行は、13日未明に本尊・十一面観音に供える「香水(こうずい)」を井戸からくむ「水取り」があり、15日未明、満行を迎える
・・・・・
上の文章は
読売オンラインからの
無断借用です・・・・・・(^^)(--)
読売新聞もこういう内容なら
十分に読む価値があるのですが
世論調査での
野田内閣支持率アップの内容は
まったっく!
としか言いようの無い
眉唾、底上げ、政府よいしょの
お追従記事です!!!
きゃはははは!!!!(^^)(^^)
・・・・・
それはさておき・・・(^^)
手を洗う水道の水の
冷たさよ!!!(@@;)
粘土が手に
こびりついているのを
洗い流すその際に感じる・・・
ああ、お水取りはまだかいな・・・
の「お水取り」が
まさに12日深夜から13日未明に
執り行われたと
いうことです!!(^^)
ようやくようやく
春が来ました!!!(^^)
・・・・・
とはいえ(^^;)
昨日、今日の
寒さ、冷たさ・・・・・・(^^;)(^^;)
オソラク
明日もでしょうが
この冬型気候が
最後の最後・・・・
と思って
この寒さも
なつかしみましょう・・・
ね!!!(^^;)(^^)