ろくろ成形の楽茶碗で「大井戸」を
勉強しました!(^_^)
十数点、焼いた中のひとつです。
高さ9cm 直径16.5cm 高台6cm
焼き色は透明釉をかけただけですが
ベースの粘土のなかの鉄分と焼成による
酸化・還元の具合で枇杷色に発色したものです。
割と気に入った雰囲気が出ました!(^_^)
「井戸茶碗」については
ワタクシが説明するまでもなく
解りやすく面白い解説のサイトがありましたので
ここにご紹介しておきます!(^_^)
日々の出来事をかきとめました。
ろくろ成形の楽茶碗で「大井戸」を
勉強しました!(^_^)
十数点、焼いた中のひとつです。
高さ9cm 直径16.5cm 高台6cm
焼き色は透明釉をかけただけですが
ベースの粘土のなかの鉄分と焼成による
酸化・還元の具合で枇杷色に発色したものです。
割と気に入った雰囲気が出ました!(^_^)
「井戸茶碗」については
ワタクシが説明するまでもなく
解りやすく面白い解説のサイトがありましたので
ここにご紹介しておきます!(^_^)
2007年1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |