朝起きてみると室温が12℃もありました!
あったか~~い!!こんなことでいいのかなと
チョッピリ不安がよぎります・・・。
暖かい冬で過ごしやすく、有難いけれど
いかんせん、大きな視野がないだけに
どういう形で人間社会にその困難が訪れるのか・・・
この間、国連と科学者でつくる「気候変動に関する政府間パネル」
(IPCC)が科学的知見として集約した報告書には
人類が排出した二酸化炭素などの温室効果ガスが「原因」であると
はっきり言っている!
のに、国際的な対策としては温室効果ガスの排出削減は
一向に進んでいない・・・・・と(^_^;)
ど~~~するんでしょう・・・・
ワタクシはどうするべきか・・・・・
と考えて、
肩がなんだか重~~~くなってきたので
パッと考えの方向を変えることにしました!(^_^)
昨日、またなにげにテレビのチャンネルをいらっていたら
ETV特集「にっぽんの地方を歩く・民俗学者・宮本常一のまなざし」
2/3(土)22:00より
というのに出会って
どんどん宮本常一さんに惹きつけられました!!!(^_^)
あの新潟地震が起こる前の山古志村の
「村おこし」にも深く関わっておられて
感銘、甚大でありました!!(^_^)
いままで全然知らなかった
「宮本常一」さんという
こんな「えらい人」が「いた」ということを
知ることが出来ただけでも,
大、大収穫!!!(^_^)
人間社会を本当に
「よく生きよう」とする
その姿こそマッコト!!
「美しい!!!」(^_^)
写真は
今日のお話とはまったく関係ありませんが
昨日はあまりに気持ちのいい冬晴れでしたので
イロハの姿をしばらく追っかけていました!
ワタクシとイロハの
きわめて、ささやかな生活も
マアマア
美しい?(^_^)