記事一覧

戦いすんで日が暮れて

アップロードファイル 2367-1.jpg

アイコン

神戸 30℃ 22℃

随分な言葉が
浮かんだものです!!(@@;)

「戦いすんで日が暮れて」佐藤愛子 自賛ユーモア短編集の
表題ですが

そもそもは
「戦友」という軍歌のなかの1節で

全14番まである長い歌の
7番目にこの歌詞がでてきます!

ここは御国を何百里 離れて遠き満州の 赤い夕陽に照らされて 友は野末の石の下・・・・この第一番目の歌詞を歌い出せば

ほとんどの日本人が知っていたものですが
それは・・・昔のお話!!!(^^;)(^^;)

ワタクシの頭をめぐったのは
戦い・・・という言葉より

日が暮れて・・・のほうが
より身近に思えた言葉だったので

かような一節が
ぽっと

浮かび出たようでしたナ!(^^;)(^^)

ようするに・・・(^^;)

ながながと
述べましたが

昨日、窯だきを終えて
ほっとした時に

思わず
浮かび出たのが
これでしたもので・・・・・(^^;)(^^)

それから
夕食時まで

その後の
ぼ~~~~っとした
達成感にに包まれて

包まれている時は
大いに
「カレーライス」を満喫してやろうと

意欲の湧き上がりに
身をゆだね・・・・・(^^)

準備万端整いざ
GO!!!


第一歩を踏み出したのに・・・・?(@@)

およよよ・・・?

どういう風が吹いたものか????(@@;)

夕食直前になって
気が変わり(^^;)(^^;)

結局、昨夕は
冷奴・もろ胡・シシトウ炒め・新小芋の塩茹
これで焼酎のオンザロックぐびぐびで
お終い・・・・・(@@)

糖質である
ご飯や麺類も
食べずじまいで

夕飯を終えてしまいました!(^^;)

・・・・・・そんなわけで
今朝は

昨日のリベンジに
こころを燃やしつつある・・・

つうことを

ここに
告白

致すものであります!!!(^^;)(^^;)

・・・・・・

それにしても
せっかく

土間の湿気が
窯だきによって

吹っ飛ばせた
ちゅうのに・・・

日付が替わってから
また

雨の音が
しています・・・ぜ!!(^^;)(^^;)

トラックバック一覧

コメント一覧