記事一覧

2月23日がシンコ漁の解禁日でした!

アップロードファイル 2244-1.jpg

アイコン

神戸 14℃ 7℃

なんちゅうことか!!!(@@;)

イカナゴのシンコ漁は
2月23日(土)が解禁日でしたあ~~~~!!!(^^;)(^^;)

思い込みとはおそろしや~~~(@@;)

毎年・・・確か・・
2月の終わり頃か
3月の初日頃が解禁日だったと
てっきり思っていたのですが・・・(^^;)

ネット情報で
知りました・・・・(^^;)(^^;)

・・・・・・

 春の味覚、イカナゴのシンコ漁が23日、大阪湾と播磨灘で解禁された。2009年に並ぶ不漁が予想される中、初日の水揚げは少なく、店頭では例年より高めの値段が付いた。商店街などでは待ちわびた主婦らが初物を買い求めた。

 明石市の林崎漁港では夜明け前、計15隻の漁船が明石海峡に繰り出した。午前6時半に網入れを開始。西向きの潮流に逆らって僚船2隻が網を張って進んだ。

 午前8時、林崎漁協で最初の競りがあり、初値は1キロ当たり約1200~1600円と昨年の約1・5倍の高値で取引が始まった。この日の漁獲量は1・8トンと平年の4割程度。集まった仲買人らは厳しい表情で入札していた。

 シンコの大きさは3・5センチほどでくぎ煮に適した大きさ。林崎漁協の尾形直紀参事(45)は「漁獲量もしばらくすれば増えるはず。鮮度抜群の味を楽しんで」とシーズン到来を喜んだ。

・・・・・・

魚屋さんも
今年は不漁のせいなのか

毎年、行列をなして
買いあさる人々の姿も
無く・・・

風が冷たく
吹きすさむ中

勢いの無い
様子でありましたナ!!(^^;)

でも
ワタクシは

めげずに
釜揚げ1パック\250を
買い求めて来ましたゼヨ!!!(^^)V

・・・・

このお話しとは
別に

もう一つの
気がかりであった

窯だきの結果の
お話しです!(^^)

午前9時に
手を合わせながら

窯の蓋を開けたところ・・・・

作品は全作品・・・ほぼ
GOOD!!!(^^)(^^)

失敗作無し!!!(^^)V

一言、難を言えば
窯全体が
還元気味で

酸化炎でしか発色しない
黄色化粧土の発色が
思い通りでなかったのが

残念!!!(^^;)(^^)

しかし、全体的に
しっとりと
無難な仕上がりで

大いに
肩の荷が下りた感じで

気を良くしました!!!(^^)(^^)

さあさあ

もう

いつでも
春よ来い!!!

ちゅう感じです!!!(^^)(^^)

ほんとに・・・(@@;)

ことのほか寒かった
この2月は

今日と
あと・・・
明日で終わりですバイ!!!(@@)

なんとか
無事平穏に
過ごせそうな予感で

こころに
浮き立つものが
あります!!!(^^)

が!(^^;)

寒さは
まだまだ

しつこく

行ったり来たりを
繰り返す・・・・ということなので

油断は
いたすまい!!!(^^;)(^^)

思い込みは
極力・・・・・さけたいところ

でありますゼヨ!!!(^^;)(^^)

トラックバック一覧

コメント一覧