神戸 32℃ 25℃
今日の写真は
一昨日、写したものを
使いました・・・・・・(^^;)
てっきり
ひさしぶりに
太刀魚、数匹並べた
画像が見せられると思っていたので
あてが外れた時の
ほろーまで
頭が廻らなかったっす!!(^^;)(^^)
・・・・・
え~~~~
なんと申しましょうか・・・(@@)
まったくの
空振りでした!!!(@@;)(@@;)
午後6時出発・・・車が横付け出来る
兵庫突堤へ!(^^)
到着、6時15分頃・・・・すでに
埠頭は横付けの車でいっぱい!!
かろうじて、場所を空けてもらい
二人が竿を出せるポイントを確保!(^^)
周りのアジ・イワシ釣りのサビキは
ほぼ終了時を迎えていて
それらの人達はぼつぼつ帰り仕度・・・
で、Oさんと二人
最初はマナティーという
擬似のルアー釣りから
太刀魚をねらいました!
丁度、夕まずめとあって
イワシがものすごいナプラを立てていました!!(@@)
鱸(シーバス)に追われているのでした!!!(@@)
んが、????
さっぱり、竿にはあたりが
ありません!!!(^^;)(^^;)
何度も
投げてはしゃくりするのでしたが・・・・(^^;)
で、そうこうするうち
早くも日は暮れて
ヘッドライトを点けないと
太刀魚テンヤの仕掛けが見えなくなり
あたふたと
浮き釣りにチェンジしました!(^^)
ん~~~~っと
落ち着いて電気浮きを見ると
なんでや~~~~~!!(@@;)
潮がさっぱり
流れていませぬ!!!(^^;)(^^;)
そ、それに
ぴた~~~~っと
ナプラが消えて
そこにあるのは
風にあおられた
大波・・・小波だけ・・・・(^^;)(^^;)
で、ずら~~~~~っと並んでいる
赤や蛍光色の電気浮きの数を数えると
11個!!!(@@)
それが
ぷかぷか・・・・ぷかぷか・・・
同じ場所でぷかぷか・・・・(^^;)(^^;)
ときどき
仕掛けを回収して
エサの付き具合を確かめるのですが
エサ(サンマの切り身)はふやけてぶわぶわ・・・・なのに
齧られた
あともなし!!!(^^;)(^^;)
結局
ワタクシは二度、エサを取り替えただけで
終了・・・・(^^;)
Oさんは最初のエサそのまま・・・・・(@@;)(@@;)
で、午後8時30分
地合いが来るまで
待てんでよ・・・と肩を落として
帰宅の車に
乗り込んだのでした・・・・・(^^;)(^^;)
ひとつ・・・慰められることがあるとすれば
それは
10数個の電気浮きの
どれ一つも
太刀魚をゲットしたものがなかった
と言うことであります・・・・(^^;)(^^)