記事一覧

磁器土手びねりご飯茶碗

アップロードファイル 1048-1.jpgアップロードファイル 1048-2.jpg

アイコン

竹腰和美さんの作品です

手びねりご飯茶碗2点
磁器土+下絵の具+透明釉

ともに、洋風っぽい、華やかな焼き上がりと
なりました!(^^)

下絵の具は新呉須(左)と
輸入元:(株)アイ・ビイ・ビイ社の赤(南天赤)です(右)

不思議なのは?(^^;)(^^)

成形・素焼き・絵付け・釉薬かけ・・・・と
そこまで、お茶碗の口縁は
ふつ~~~うに

正しい円だったのに・・・・(^^;)

1250℃の高温をくぐって
焼きあがると

なぜか、特に呉須絵のお茶碗の方が
楕円となっています??(^^)(^^)

もちろん、これは
ごあいきょうと

肯定的に受け取って
いただくしかないのですが・・・・(^^;)

作られたご本人は
実際に手に取られて

あれれれ???

驚かれるであろうと
思われます!!(^^)(^^)

あえて申しますと
その原因は

棚板にでこぼこがあったか?
それとも・・・

畳み付きの部分に
ロクロ盤と平行でない部分が
あったか???

との

二つのうちの
どちらか・・・・・?(^^)(^^)

あるいは?
もともと、手びねりの段階で
お茶碗の厚味に
薄い・厚い・・・があった・・・か???(^^)(^^)

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
アイコン
アイコン一覧
削除キー
公開設定