昨日の釣果であります!!!(^^)V
が、この釣果を得るために
どれだけ苦戦したことか!!!(^^;)
(自ら求めたことではありましたが・・・)
AM4:40、急ぎに急いで到着!!!
先着は2台の車がすでにあって、そこからぞろぞろ
5・6人が道具を持って釣り場へとむかうところ!!(^^;)
こちらもあわてて最南端の釣り場を確保すべく
急ぎに急ぐ!!!(^^;)
どうにか場所は取れたものの
薄暗がりで見えたきた状況は・・・・(^^;)
南東の風吹きつのり・・・浪高し!!!(^^;)
小雨か?波しぶきか?
一昨日、暖かだったので薄着の延長が・・・・
少し寒い!!(^^;)(^^;)
これは難儀な釣りになりそう・・・と
おおいに落胆しました・・・・(^^;)
落胆は現実となって・・・
遠投サビキの浮きが・・・風の抵抗を正面から受けて
飛ばない・・・・(^^;)
ところがどうもアジの居る所が
遠い「ある一ヶ所」に固まっているようで・・・・
そこまで届けば
一匹づつではあるけれど
釣れあがってくる・・・・・・(^^;)
穏やかな凪いだ海で
ちょい投げればピクピク浮きが踊る、というのとは
大違い・・・・(^^;)(^^;)
わが釣り友二人も大苦戦!!!
ワタクシより何倍も大苦戦!!(^^)
なんとなれば
Oさんは25号の大きな浮きの割には
投げ竿が短く・・・・(^^)
遠心力がうまく使えない・・・・(^^)(^^)
Sさんは強風が頭になかったらしく
サビキ篭を10号の軽いもの使用で
これも風の抵抗を受けて
普段の半分の距離しか飛ばない・・・
(あとから錘を足していたようですが・・・(^^;)
夜がすっかり明けて周囲を見渡す・・・(^^;)
かなりの人出ですが
アジ釣り以外の釣りは浪が荒れて
釣果はなさそうで・・・・(^^;)
アジ釣りも先端に陣取った
ワレワレ以外の場所で
釣れている様子無さそうで・・・・(^^;)
もうなにがなんでも
釣れる時間に釣っておかなければと
思って
コチラも必至のぱっち!!!(^^;)
・・・・・・
風は止みそうにもなく
浪も穏やかになる気配なく・・・・(^^;)
そのうちに
かなり居た人々が
ひとり去り・・・二人去り・・・
団体で去り・・・
とうとう・・・
朝まだ早いのに
いつしか・・・
われわれだけになり・・・(^^;)(^^;)(^^;)
ワレワレも残念ながら
納竿することにしました・・・・・(^^;)(^^;)
時計を見ると
この時
AM7:40!!!(^^;)(^^;)
Sさん、Oさんの釣果を聞くと
それぞれ4匹づつと
なんとも無念な顔つき・・・・(^^;)(^^;)
・
・
・
・
ワタクシも彼らにかける言葉なく・・・(^^;)
ずしりと重いワタクシの保冷バッグを彼らに示すのみ!!(^^)
ワタクシは帰宅して数えると
36匹でした!!!(^^)(^^)
・
・
・
・
過去最短の釣行時間となって
帰り着いたのが
AM9:00・・・・(^^:)
写真は36匹全部を三枚におろしたあと
塩をして、それを酢水で洗い落として
皮を内側に二つ折にして並べたものと
そのあと、酢+味醂でひたひたに漬け込んだものであります!
このあと10cm角の昆布を三枚上に乗せ
1時間漬け込みました
あと、漬け汁を捨てて
アジの酢漬けたちは
冷蔵庫に
保存
されました!!!(^^)(^^)
・・・・・・
同行二人の無念には
胸傷みましたが
ここは「非情」に「笑って」
対応するのが良いと
判断した次第です!!!(^^;)(^^;)