一転にわかに掻き曇り・・・・
と言っても、お天気のお話ではありません!(^^)
お天気はこのお正月三が日、青空が広がり
晴天続きでさらに明日(4日)も
晴れのマークが連なって申し分なし!!(^^)V
問題は・・・・(^^;)
或る本を読んでいて
こんな文章問題に出会ってしまった事!!!(^^;)
く某基地ヲ午前10時ニ出発セル爆撃機アリ、
之ヲ護衛センガタメニ戦闘機ハ同地ヲ午前10時20分ニ
出発セリ、戦闘機ガ爆撃機ニ追ヒ付ク時刻ハ如何。
但シ爆撃機ト戦闘機トノ速サノ比ハ4:5ナリトス>
・・・・これは
昭和18年か19年ごろの
予科練の入試問題で・・・
対称は旧制中学の16か17歳の少年たち・・・・
答えは午前11時40分なのだそうです・・・が
ワタクシ・・・この答えを導き出す
数式さえ思い浮かばず・・・・
さっぱり解らない!!!(^^;)(^^;)
最初は4と5の最大公約数(最小公倍数?)の20の
20分後かと思ったのですが?????
昨日、土練機をかけている最中も
土練りが終わった正午からも
顔は曇りっぱなしで!!!(^^;)
頭の中は「X」や「Y]や「4/5」が飛び交い・・・
夜の7時だったか8時だったか
島田紳助にめちゃくちゃ蔑みの目で見られている
夢を見て・・・(^^;)
目が覚めたらクイズヘキサゴンという番組を
丁度やっていて(この番組を見ながら一時うつらうつらしたらしく)
覚めてクイズを聞くと
すらすら答えが出ることに
内心ほっとして・・・・(^^)
しかし翌日(つまり今朝)になっても
やはり予科練の入試問題は解らないまま・・・・(^^;)
現在小学校の算数から
勉強をし直そうかと
思い詰めているところ・・・・です(^^;)(^^;)(^^;)
ちなみに
小学生の算数の基礎「和差算」(http://www.morinogakko.com/classroom/sansu/bunsyoumondai/wasazan/index.html)
「兄と弟の持っているコインを合わせると15こです。
兄の方が弟より3こ多く持っています。二人のコインは
それぞれ何こでしょうか」・・・という問題・・・
これは正解いたしました!(^^)(^^)