神戸 12℃ 1℃
ワタクシの梅だより・・・
梅は梅でも
蝋梅の便りで
あります!(^^)
我が家の南
50m・・・・車道に出る手前の
東角のお家の
蝋梅が
たくさん
花を咲かせました!!(^^)
お家の前を通る時
うまい具合に風向きが
コチラの顔面に向けて吹いてくれば
もともと強い香りの
いい匂いに気づくのですが
角のお家だけに
風が妙に巻く(?)ようで
残念ながら
馥郁とした匂いに
包まれることが
余りありませぬ!!!(^^;)(^^;)
匂いの伝わらない
蝋梅って
いまいち
感動・・・・薄し!!!(@@;)
ただし
木の直ぐそばで
庭木の世話をしている
家人の方たちは
もちろん
その良いにおいを
享受していること
間違いありませぬ!!!(^^)
そこのお家の
ご主人も釣り好きの方で
たびたび
淡路島の釣果情報を
交換しあいます!!(^^)
その時
蝋梅が見事ですね!
と
感嘆しますと
意を得たりと
にっこり笑って
いい匂いが
しますやろ!!!
と
鼻を
ぴくぴく蠢かせて
笑顔を
返してくれる
のですが・・・・・・(^^;)(^^)
・・・・・・・
ロウバイ
ロウバイ(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅、Chimonanthus praecox)は、ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木である。花の香りは強い。名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属である。
唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。本草綱目によれば、花弁が蝋のような色であり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついた。
花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用する。