昨日、午後4時から
午後9時半までの釣果が
これです!(^^;)(^^)
アナゴ:12匹
アイナメ:25㎝1匹
まあ、まずまずの結果でしたが
なにより悔しかったのは・・・・・(^^;)
タコをねらってうろうろのワタクシを尻目に
端からタコ釣りを放棄しているSさんに
またまた、タコがひっかかった~~~~(@@;)(@@;)
スカンタコ!!!(**;)
それも、よりによって
落とし込み用チヌ竿の細い竿を満月にして!!!(^^;)(^^;)
ハリスも1.5号だったという・・・・(^^;)(^^;)
・・・
それでは、もう少し
くわしい釣行記を!(^^;)(^^)
久留間北堤防に着いたのが
午後4時半・・・・
まず、ベラをねらおうということで
軽くチョイ投げの一本針で!
ところが海の様子は
先日の大雨、(淡路島も阪神間も警報が出ていました)で
駄々濁り!!!(@@;)
さらに海底にはゴミとなった
枯れ枝やら腐った海藻で仕掛けが引っかかる引っかかる・・・(^^;)(^^;)
かれこれ一時間はそこで
がんばりましたが
いまひとつ、釣果はかばかしくなく
二者鳩首会談!(^^;)
久留間南突堤へ!(いつものところです)
ちょうど、南からの風が強く
残念ながら北向きにしか
竿が出せません!
さらに、先着の釣り人が二名・・・・(^^;)
いつものように貸切とは行きませんでした!(^^)
そこで・・・ワタクシ!
ビッグアイナメ、ゲッチュ~~~~!!!(^^)(^^)
お刺身にできると喜ぶワタクシに・・・
落ち込む相方さん!
いつものポイントに入れなくて
しょぼくれていたのが・・・・
なんとなんと!!!(@@)
竿一本の距離のところで
250gくらいのタコが釣れてきたあ~~~(@@;)(@@;)
さあ、彼の喜びや
いかにいかに~~~~~(^^;)(^^;)
急に気持ちがしぼむワタクシ・・・・(^^;)(^^)
で、ここは
もういいかと気持ちは第二ラウンド、アナゴ釣りに切り替え
早々に久留間漁港中央へ!
それが、日の暮れる30分ほど前でしたか・・(^^)
二本の竿を三脚に立てかけ
ケミホタルも竿先にとりつけ
スタンバイOK!(^^)
ここは漁船の通り道になっていて
水深が深いので海底のゴミは
あまり影響なかったものの
海面はやはりありこち浮遊物が漂い
大きな流木は避けて仕掛けを投げなくては・・・などと
思っている間に廻りは真っ暗になり
いつの間にか浮遊物のことも忘れて
アタリに見入るワタクシでした!(^^;)(^^)
コンスタントに
相方さんは1匹釣れた、2匹釣れたと
右手、10m離れたところからご報告が!(^^;)
ワタクシも二匹釣れたまでは良かったのですが
その後、左の竿の仕掛けがプチっと音立てて
道糸の途中から切れてしまい・・・それにも増して
PE2号がラインブレイク!!!(@@;)
40m分ほどもつれて解きようがなく
仕方なく、切断!
改めてリーダーを結びなおすやら
仕掛けを作り直すやら・・・・その間(^^;)
まだ相方さんは忙しげに
6匹つれた~7匹釣れた~~(^^;)(^^;)
で、漸くワタクシも戦線に復帰!!(^^;)
失った30数分の間に
アナゴは散ってしまったようで
その後、さっぱりアタリがありません!!(^^;)
相方さんがもう釣れて釣れて忙しくて
「かなんわあ」とワタクシに告げに来た時は
まだワタクシ3匹しか釣れていず・・・(^^;)
歯を喰いしばって
屈辱に耐える!!!(^^;)(^^)
ワタクシが5匹めを釣った頃
相方さんの竿を大きく曲がり
引いてくる仕掛けの先のアナゴが海面を
大きく敲く音がして
さらに「でかあ~でかあ~」と
いう喜びの声が
周りにこだまする・・・・・(@@;)(^^;)
周囲13センチ以上で
「デンスケ}と云うらしいよと
伝えると
「これはデンスケや」と言う答え!(^^;)(^^;)
この時時刻は午後8時半!
相方さんはもう帰ろうかと言うので
「いや、まだあと1時間!」と
つっぱねるワタクシ!(^^;)
さあそれから
ワタクシは死に物狂いになりましたゼ!(^^;)
投げては引き投げては引き
アタリを待っているような
悠長な釣りとは縁のない
いわば引き釣りです!!!(^^;)(^^)
丁度、9時を少し廻った頃
ようやく11匹釣れたと彼に報告すると
おどろくことおどろくこと!!(^^)(^^)
あちゃ、同じ数に並ばれてしまった!!(^^)
と言ったところで
ワタクシにまた追加の12匹目が!!!(^^)
で、もう帰ろうかとなって
仲良く、帰って来ました!
おしまい(^^)(^^)