昨日の釣果です!(^^;)(^^)
年越しのアジ一匹
キス1匹
豆アジ27匹
カタクチイワシ30匹
どう料理したか申しますと
年越しアジとキスは
お刺身に!(^^)
豆アジ7匹はから揚げ
あとは南蛮漬け
そしてイワシは全部
一夜干しといたしました!(^^)
さてと・・・・(^^)
洲本赤灯台に到着するやいなや
地元のおっちゃんに伺いをたてる!
「デカサバどんな具合ですか?}
「トツカアジ釣れてますか?」
で、おっちゃんいわく
「今年はさっぱりあかんようだで
まだだ~~^れも釣っとらんで!」
「年越しのアジも夜が明けたら全然釣れん!」
「サビキで釣れんのでサシアミつこて10匹ほど釣れたらええとこじゃ」
と、聞いて
我ら一同・・・しょぼ~~~ん・・・(@@;)
仕方なく
気を取り直して
仕掛けを豆アジ用の
アジ3号サビキで打ち返すこと
何十投!!!(^^;)
釣れてくるのが
20センチくらいのサバばかりで
これが釣れると横に走り回り
サビキ仕掛けをぐちゃぐちゃに
もつれさせてしまう・・・・・・(^^;)(^^;)
で6本針の上二本にサバがかかり
一番下の針に豆アジが一匹と言う具合で
効率の悪さったら・・・・(@@;)(@@;)
ちなみに20センチのサバって
食用にならないまずさですので
釣れるとリリースするのが常ですが
このとき
のら太が3匹、この堤防を
行き来し、皆が呉れるのを喜び勇んで待っている状態・・・(^^)
猫にエサはやらねばならないし
仕掛けはもつれるし
釣れれば豆アジ一匹だけだし
で、結局午前7時で
第一ラウンドは終了しました!(^^;)(^^)
で、次ぎ
帰り道の途中、平安浦にて
キスをねらいました!
が
空振り・・・(^^;)
釣れてくるのはテンコチ(がっちょ)の小さいのばかり・・・
Sさんが一匹アオベラの大きいのを釣りましたがそれだけ!(^^;)
で、ここで特筆すべきことがらが
起こりました!!!(^^;)(^^;)
え~~~車を堰堤に止めて
砂山を下り波打ち際までたどったその距離は?
50mほどで
行きは勇んでいたので重い荷物もなんのその・・・(^^)
ところがどっこい!(@@)
帰り・・・砂山を歩くことのしんどさ!!!(@@;)(@@;)
三人ともひ~~~~ひ~~~
はあはあ・・・
しんどいしんどいの連発で
これはこれから先
波打ち際での投げ釣りも考え物だ
もしかしたら
今回で最後かも知れんなと
脂汗流しまくりました!!!(^^;)(^^;)
特にOさんが疲れたを連発し始め
得意のぼやきがぶつぶつと
噴出す始末で・・・
いやいやまいったまいった!!!(^^;)(^^)
で、このまま帰るのもいまひとつ
消化不良だというので
志筑川の河口ほとりの
車を止めて5歩か6歩のところで
10mほどのチョイ投げでキスをねらいました!
そうすると
まもなく
Sさんの竿がぐんと曲がり
「よっしゃ!キスが来た!!」(^^)
そしてワタクシのエギングロッドにも
コンコンとキスのあたりが!(^^)
「いやいやたまらんね!このあたり!」
「それにこんな近くにキスが居ようとは!!」と
笑顔が皆にひろがりひろがり・・・・(^^)
が、
そのあと釣れてくるのは
身体に黒い線のあるタイガース模様の
ハゼばかり・・・・
で、この時
蒸し暑さは頂点になり・・・(@@;)(@@;)
「あかん、キス一匹だけやった!」と
敗北宣言が誰からともなく出て
終了・・・・(^^;)(^^)
結局、出発午前4時
帰宅午前10時半の釣行で
このような
労多くして効少ない
結果でありました!(^^;)
おしまい(^^)