神戸 27℃ 20℃
昨日はあわわ・・・・の花が
どっかんどっかん咲いて
血圧が飛び上がりましたぜよ!!!(@@;)
電気窯に赤絵の作品を窯詰めし
月一の内科検診に出かけたのが
午前9時・・・・
先生の白衣が目にしみて・・・
自宅で計測する血圧より20mmHgも高く・・(^^;)
普段、120前後なので
もうそろそろ・・・降圧剤の数も減らしていただけるかと
思っていたのが
さにあらず!(^^;)
このまま、同量のお薬で
いきましょうと、言われて帰ってきました!(^^;)(^^)
気を取り直して
丁度、気力も充実してきた
正午を皮切りに
上絵を焼き上げようと
電気窯のスイッチを
「ON」に入れましたナ!(^^)
が、
し~~~~ん?
「ん?」
「あれ?」
「メーター」にも電気の明かりがともっているし
当然、200Vの電源にも電気が通っているし
「あれ?」
「それに、昨日(5日)も窯の中の湿気を取るため300℃まで上げて空焚きしたし・・・}
「あれ?」
「電気が通るじじじじ・・・の音がしないぞ?」
と、ここで
心臓がぱっくんぱっくん!!!(@@;)(@@;)
「さては、ニクロム線がきれたか?」と判断し
窯詰めの作品を改めて取り出し・・・
しかし、どうしても焼かねばならぬ作品・・・・・ならば
灯油窯でやるかと判断し
灯油窯のほうへ作品を詰め替え・・・
改めて、電気窯の故障部分の点検を
致しましたナ!(^^;)
ああ・・・昨日の顛末を
いまここで、また再現していると
また、血圧が上がってきましたw(^^;)(^^;)
結局、その後のことですが
ニクロム線は切れていなくて
主電源のスイッチをやけくそに
点けたり消したりしていると
「じじじい・・・・」と電気が通じたわけでありまして(^^;)
もう、すったもんだ・・・だましだまし
改めて電気窯で作品を焼き上げたのが
午後4時・・・
でした!
非常に疲れました!!!(^^;)(^^;)
・・・・
ワタクシところの電気窯も
かれこれ20年使ってきていますが・・・
昨日まで何ともなかったのが
突然、不具合になる・・・とは
想定外でした!
身辺の道具類・・・
特に作品作りに必要な道具というのは
消耗品である・・・何が起こっても
おかしくはない・・・と普段は思っていても
それが、ふっと
心のスキマに乗じて
風が入ると
あわわ、あわわと
おおきな気味の悪い
花が
胸の中いっぱいに
咲くものであります・・・・・(^^;)(^^;)