記事一覧

茶器セット

アップロードファイル 48-1.jpg

アイコン

夢のように美しい色調に
焼けましたが、写真ではどうでしょう?
微妙なところが伝えられなく
残念です!(^_^;)
ボディ(胎土)が薄くピンクで
釉薬が薄く青みがかっている・・・・(^_^)

大橋 あやさんの作品です。

透明釉単味に粘土は市販のA御本手粘土。
湯飲みの底削りもすばらしく美しいです!!(^_^)V

ついしん

送風機の件ですが

京都のシンポ工業に相談すると
一度見てみて修理するか、新しいものと交換するか、見積もりを出します、ということで
いざ梱包して送る間際、
「そういえば、叔父さん(母の弟)はこういうモーターの修理が専門だった!年をとって廃業届を出したと言っていたけれど一度送る前に見てもらうだけ見てもらおう」
と、突然電話をして持っていったら
「これはベアリングがいかれとる・・・簡単に直るわ、よっしゃ、直しといたる!!」
と言ってくれて、それから2時間ほどたったかしら?
電話が鳴って

「直ったデ~~~」(^_^)(^_^)V(^_;)V

コメント一覧

omyasan Eメール URL 2007年02月28日(水)07時35分 編集・削除

アイコン

イヤーよかったですね
おじさんの技術はすごい

その技術をいまのうちに手取り足取りで
覚えておいたらいいと思います。

技術の伝承、いまはやりです。

山田 ひとし Eメール URL 2007年02月28日(水)08時04分 編集・削除

アイコン

ワタクシの文章の最後にアル

(^_;)のマークは

涙が出るほどうれしかった!!!


という意味のものでした(^_^)

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
アイコン
アイコン一覧
削除キー
公開設定