みそ田楽が関東炊きに変わった理由は?
どちらも寒い日の
夜の食事には
定番のメニュー・・・・(^^)
冷蔵庫には
コンニャクがあり
木綿豆腐があり
大根があり・・・したから
当然みそ田楽にするつもりでいたところ・・・
昨日、AM10:30、図書館から出て
小雨の降る空を見上げて
はて?さて?
なぜだか??
みそ田楽のみそを作るのが
面倒くさく思えた・・・?
赤だしにごま・砂糖・味醂・酒をいれて
ひと煮立ち
もひとつは
白みそに味醂・酒をいれてひと煮立ち+ゆずの皮
これだけの手間が
なぜだか億劫に思え・・・
同じ手間なら田楽の材料に
あと練り製品・すじ肉・絹厚揚げを買い足すだけで
(じゃがいも・卵もあり)
調理すると言うほどのこともなく
これらの材料を鍋に放り込むだけでよし!!(^^)
都合のいいことに
粕汁も食べきったところだし
この関東炊きなら続けて
一週間は食べられる・・・(^^)(^^)
その時々のあいまに
飽きれば別のメニューを
差し挟んでよし!
よし関東炊きに決めた!!!
と勇気奮い立ち
スーパーへと
その後、走り回った次第・・・・(^^)
みそ田楽が
関東炊きへと変わった理由は
単なる
気持ちの「はずみ」
だったようです・・・(^^;)(^^)