記事一覧

ふたご座流星群

アップロードファイル 2535-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 2℃

ふたご座流星群は三大流星群の一つで、
毎年この時期にコンスタントに多くの流れ星が見られる流星群です。

ではいつ、どの方角を見るのが一番いいかというと、
以下の通りです。

※条件※
出現時期:12月5日~20日頃 極大は12月14日昼間
観測時間:夕方から明け方にかけて 特に午後9時以降がベスト
出現方角:東の空

出現のピークは昼間ですので、
今夜(13日夜から14日明け方にかけて)または
明日夜(14日夜から15日明け方にかけて)が一番良さそうです。

名前の通りふたご座付近が放射点となるのですが、
ふたご座がわからない方は、
3つの星が並んでいることで有名なオリオン座付近を
見ておくといいでしょう。

・・・・・・・

ということなので
起床(AM3:00)と同時に
ベランダに出て
東の方を見つめました!!

見つめはしましたが
オリオン座の姿が見えませぬ!!(^^;)

見えたのは
ひしゃくの形をした
北極星のみ!!(^^;)

実は寒くて
耐え切れず

すぐに部屋へと
引っ込んでしまいました!!!(^^;)(^^;)

星に願いを・・・ではないけれど
イロハの回復を

そんなことをすることで
少しは

現してみようかな

思った
ことでした・・・・・(^^;)(^^)

本日も
AM9:00予約の

病院行き
です・・・・・・(^^;)

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
アイコン
アイコン一覧
削除キー
公開設定