神戸 26℃ 22℃
昨日の釣行は
イロハへの心配が
薄らいだので
とっても
気楽に行って
帰って来れました!(^^)
加えること
雨も降らず
風も無く
暑くなく
寒くなく
波なく
赤潮なく
まことに
気持ちのいい
コンディションでした!(^^)
まず最初
仮屋漁港旧荷揚場に到着が
午前2時10分くらいでしたか
ポイントは
ワタクシ達三人が独占できる
状態で
ぐるっと
角を曲がったところに
タコねらいの釣り人が
二人居ただけでありました!(^^)
で、アナゴ狙いの
スタート後
午後3時くらい・・・(@@)
ワタクシが引いてくる
仕掛けに
ぐいんぐいんした抵抗感!!!(@@;)
はい!
まちがいなく
デカアナゴです!!!(@@)
巻くリールにも
抵抗感があり
波止間際に寄せてきた
段階で
ばしゃばしゃ
海面を打つ
その暴れ具合!!!
海中から抜き揚げる時には
切れるな!
外れるな!!
と瞬間
祈って
運よく
足元にぐにゃぐにゃ
暴れるマアナゴの胴体を握ると(^^;)
片手の
親指の先と
中指の先を丸めて
ようよう届くか届かないかの
ぶっとさ!!!(@@;)
実にこの太さのものは
過去・・・随分アナゴ釣りをしてきましたが
思い出しても
二度ほど・・・(@@)
この度で
三度目です!!!(^^)
この時
ワタクシは二匹目の釣果で
もうあとは
釣れなくてもいいかなと
満足感でいっぱいに!!(^^)
で、Sさんはすでに
4匹ゲットしていて
Oさんは2匹ゲットしていて
アナゴ釣りは
いよいよ
好況に入ろうか・・・というところ!(@@)
午前3時半に漁船がいっせいに
出漁となって
ワタクシ達の前を
エンジン音轟かせ
波音高く漁船が通って行きました!!!(^^;)(^^;)
30艘ほどの
出船でしたか?
とにかく全部の船が
出てゆくまで約、30分ほど
釣りにならず
各自、コンビニのパンを食べたり
紅茶を飲んだり・・・・(^^;)
ワタクシはその時
もうアナゴはいいので
タコをねらおうと
タコエギに切り替え
ぶらぶら
波止際を
行ったり来たり!(^^)
で、
う、うれしいことに
子タコばかりでしたが
3匹も
ゲッチュ~~~~!!!(@@)(@@)
これが
3時半から
4時半までの
釣果でしたから
まことに
効率のよい
結果だと
一人
笑いがとまらず!(^^)
先行のタコ専門の方は
子タコ2匹のみと
おっしゃっていました!!(^^)
で、
他のお二人は
もともと
タコが釣れるとは
念頭に無く
したがって
タコ釣りの仕掛けは
持ってきていませんでしたので
出船後、続けて
アナゴをねらっていましたが
ワタクシの奉げた
ビニール袋を見て
つ、次は
タコをねらおうかな・・・と
ワタクシの自作の
タコエギをじっと
見つめていた・・・・・そのような
状況でした!!!(^^)(^^)
で、
午前4時半・・・夜が明けてきたので
第二ラウンド
ガシラをねらいに
大磯のテトラ帯へ!
ここはSさんと二人で
淡路島釣行を始めて
最初に通ったところです!!(^^)
そこで
Oさんが
これまたビッグな
アイナメ(27cm)をゲット!!!
Sさんガシラ2匹ゲット!(^^)
ワタクシ・・・0匹(^^)
(もうタコ3匹でまんぞくしてしまっていました)(^^)
そこは6時半ころまで
居ましたか・・・(^^;)
これで帰るのは
まだ早い・・・と相談の結果
またまた
いつもの
久留間南小突堤へ
移動!(^^)
ここは
アイナメの宝庫ですし
胡坐を組んで釣れるという
めちゃくちゃ足場のいいところなので
最後の締めというと
どうしても
ここになってしまうのでした!(^^;)(^^)
で
ここでも
Oさんが
アイナメ大を2匹ゲット!!(@@)
え~~~
言い忘れましたが
Oさん:アナゴ4匹
Sさん:アナゴ7匹のうち1匹は
ワタクシと同様の
ウナギ大の太さでしたので
みんな、みんな
笑顔笑顔の
たのし・うれしの
結果を得て
午前8時チョイ過ぎには
家に帰り着いた
という
次第でした!(^^)(^^)