記事一覧

ひとこと・・・・

アップロードファイル 188-1.jpg

アイコン

政府が昨日からスタートさせて
約一ヶ月間・・・
「柏崎」を拠点に政務を執れば
随分と国民は国というものを見直すでしょうね!

さらに刈羽原子力発電所を一日一回、
首相が閣僚を連れて、病院の院長よろしく
施設内を回診(?)して廻れば
世界史に名を残す名宰相として人生の勝者になること
まちがいなし!!
・・・と

今朝の気分はちょっとこんな皮肉な言葉が湧き出して・・(^_^;)

参院選の遊説先からヘリコプターかなんかで
新潟にすっ飛んでいっただけで
2時間かそこらうろうろして
あと、自分は安全なところに逃げ帰っていった・・・
というのでは、一国の指導者としては
全然、国民の信頼を得ることはできないのは自明の理!!

自らを自らで助けられるような被災者には
「がんばってください!}と応援の声をかけ・・
老齢者、身障者、病弱なひと、子供・・・弱者の立場に
置かれている方々には、その現況を個々に熟視し
そこで涙を流し・・そして国として
最大限の支援を約束する・・・

そんな総理大臣に私はなりたいと・・・いってほしい!!

さらにこういう時にこそ
国会議員の月給の半分は一年間、被災地の復興資金に
供与します!!!と全議員の代表として言ってもらいたい・・・

それをトウトウと自慢たらしくいうのではなく
こころからの誠意をこめて淡々と言ってもらいたい!!!

と云う「ひとこと」(ひとことではなかったか?)を
今朝のワタクシはむなしい気持ちをかかえながら

言わずにおれませんでした・・・・(^_^;)

国の活性化!!!国民の安心は
一に政治にあり!!!???・・・・(^_^;)

コメント一覧

omyasan Eメール URL 2007年07月18日(水)09時56分 編集・削除

アイコン

まったくその通り!!


話は変わりますが
阪神大震災を経験された貴兄にお尋ねいたします

壊れた家の映像は流れてきて
よく理解できます、木造の古い家屋で
瓦屋根というのが多いようにみえます。

私の聞きたいのは逆に、地震で何ともなかった
被害を受けなかった家やビルはどのようなものだったんでしょうか?
また、そのようなデータを持っているサイトはありますか?
以上お尋ねいたします。

山田 ひとし Eメール URL 2007年07月18日(水)20時07分 編集・削除

アイコン

(^_^;)
建物に関しては耐震設計とよく言われていますが
ほとんどが不適格ではないかと、非常に不信感を
持っています!!!

だって芦屋市の少し手前の深江というところの
高速道路がひん曲がり崩れ壊れたことは
テレビ等の情報でご存知のことと思います!

個々の建物の下で震度6度強が起こるとすれば
当然、古い建物、そして手抜き工事が行なわれている
建物、そしてそもそも耐震設計のなされていない建物と
順に物理的に自然に壊れるものと思います!!

地震に強い建物と考えると
一番いいのは平屋一戸建てで屋根は現在もっともポピュラーなスレート葺きでしょうか?でもこれも難点があって
夏は天井から屋根までの空間が相当ないと暑いです!!!
(^_^;)

とりとめもなくお話しましたが
自分の家だけがそうして気をつけたとしても
隣が崩れて火事が起こる可能性も人口密集地にはあることだし・・・・(^_^;)

幸不幸、災難にあうあわない・・・は紙一重の差・・・
なのでしょうか・・・そこのところもワタクシにはよくわからないところです!!!(^_^;)

被害にあわなかった家やビルはどんなものだったか
ワタクシも知りたいデーターではありますが・・・
(^_^)それより
心構えとして
普段から災厄にあった場合のこころを練り鍛えておくことに重点をおいたほうがよいのではないですか?(^_^)
えらそうなことを言いましたが・・・
ワタクシは災厄に合えばもう再びたちあがる気力は
ありませぬ!!!(^_^;)(^_^)

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
アイコン
アイコン一覧
削除キー
公開設定